(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検証を行う対象となっているものであります。
 当行グループは、国内において銀行業務を中心とした金融サービスに係る事業活動を展開しております。従いまして、当行グループは金融サービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」及び「クレジットカード業・信用保証業」の3つを報告セグメントとしております。
 「銀行業」は預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、為替業務等を行っております。
 「リース業」は、リース業務等を行っております。

「クレジットカード業・信用保証業」は、クレジットカード業務、信用保証業務等を行っております。

 

2 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益であります。

セグメント間の内部経常収益は、第三者間取引価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

7,448

63

7,511

402

7,913

7,913

上記以外の経常収益

30,822

4,435

802

36,060

60

36,121

△149

35,972

外部顧客に対する経常収益

38,271

4,435

865

43,572

462

44,035

149

43,886

セグメント間の内部経常収益

397

9

370

776

128

905

905

38,668

4,445

1,235

44,349

591

44,940

1,054

43,886

セグメント利益

6,625

198

340

7,163

102

7,266

310

6,955

セグメント資産

3,925,139

15,134

9,277

3,949,552

492

3,950,045

20,449

3,929,595

セグメント負債

3,732,741

11,240

3,113

3,747,095

83

3,747,178

17,018

3,730,159

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,841

22

1

1,866

1

1,867

1,867

資金運用収益

28,563

0

37

28,601

0

28,601

351

28,250

資金調達費用

602

52

1

655

655

52

603

税金費用

2,347

32

106

2,486

34

2,520

2,520

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,290

17

1,307

14

1,322

6

1,329

 

(注)1 一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。なお、顧客との契約から生じる収益以外の経常収益には、貸出業務及び有価証券投資業務などの企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益を含んでおります。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、コンサルティング業務・地域商社業務、投資業務を含んでおります。

3 調整額は次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額は、貸倒引当金繰入額等の調整であります。

(2)セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

(3)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る資産の調整額であります。

(4)セグメント負債の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る負債の調整額であります。

(5)資金運用収益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

7,807

47

7,855

551

8,406

8,406

上記以外の経常収益

35,452

4,596

767

40,816

62

40,878

△107

40,771

外部顧客に対する経常収益

43,260

4,596

814

48,671

613

49,285

107

49,178

セグメント間の内部経常収益

444

10

341

795

125

921

921

43,704

4,606

1,156

49,467

739

50,207

1,028

49,178

セグメント利益

9,549

167

202

9,919

198

10,117

337

9,780

セグメント資産

3,797,059

16,471

9,325

3,822,856

1,151

3,824,007

21,220

3,802,787

セグメント負債

3,619,950

12,450

3,077

3,635,479

232

3,635,711

17,582

3,618,129

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,804

25

1

1,830

1

1,832

1,832

資金運用収益

34,444

0

40

34,485

0

34,485

401

34,084

資金調達費用

2,849

63

0

2,913

2,913

63

2,849

税金費用

2,621

0

82

2,704

67

2,772

1

2,770

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

856

3

859

282

1,142

8

1,151

 

(注)1 一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。なお、顧客との契約から生じる収益以外の経常収益には、貸出業務及び有価証券投資業務などの企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益を含んでおります。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、コンサルティング業務・地域商社業務、投資業務を含んでおります。

3 調整額は次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額は、貸倒引当金繰入額等の調整であります。

(2)セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

(3)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る資産の調整額であります。

(4)セグメント負債の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る負債の調整額であります。

(5)資金運用収益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

18,178

10,820

14,887

43,886

 

  (注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦以外の国又は地域に所在する有形固定資産を有していないため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1  サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

21,045

12,270

15,861

49,178

 

  (注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦以外の国又は地域に所在する有形固定資産を有していないため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

減損損失

186

186

186

 

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

減損損失

49

49

49

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

「その他」セグメントにおいて、持分法非適用の関連会社であったいわぎん事業創造キャピタル株式会社について、株式の追加取得により連結子会社としたことに伴い、当連結会計年度において、負ののれん発生益21百万円を計上しております。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

 (1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  ① 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

    該当事項はありません。

  ② 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

    該当事項はありません。

  ③ 連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

    該当事項はありません。

  ④ 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

該当事項はありません。

 

 (2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

    該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

   該当事項はありません。

 

 

 (1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

11,673円60銭

10,733円37銭

1株当たり当期純利益

245円96銭

406円86銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

244円70銭

405円67銭

 

 

(注)1 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
2024年3月31日

当連結会計年度

2025年3月31日

純資産の部の合計額

百万円

199,436

184,658

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

220

67

(うち新株予約権)

百万円

220

67

普通株式に係る期末の純資産額

百万円

199,215

184,590

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

千株

17,065

17,197

 

(注)1株当たり純資産額の算定にあたっては、従業員持株会信託型ESOPが保有する当行株式数を、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度297千株、当連結会計年度231千株であります。

 

(注)2 1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

4,225

6,976

 普通株主に帰属しない金額

百万円

 普通株式に係る親会社株主に
 帰属する当期純利益

百万円

4,225

6,976

 普通株式の期中平均株式数

千株

17,180

17,146

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益
  調整額

百万円

 普通株式増加数

千株

88

50

  うち株式報酬型ストックオプション

千株

88

50

 

(注)1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たりの当期純利益の算定にあたっては、従業員持株会信託型ESOPが保有する当行株式数を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。当該自己株式の期中平均株式数は、前連結会計年度179千株、当連結会計年度265千株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。