(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、当行における銀行業務を中心に、リース業務、クレジットカード業務などの金融サービス等に係る事業を行っております。

したがって、当行グループは上記の業務別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」の2つを報告セグメントとしております。

 

2  報告セグメントごとの経常収益、利益、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
 報告セグメントの利益は、経常収益ベースの数字であります。
 セグメント間の内部収益及び振替高は、一般の取引価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの経常収益、利益、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結財務
諸表計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

61,778

8,551

70,329

2,874

73,204

299

72,905

セグメント間の内部
経常収益

255

150

406

641

1,047

1,047

62,033

8,702

70,736

3,516

74,252

1,347

72,905

セグメント利益

6,521

189

6,710

1,094

7,805

8

7,796

セグメント資産

4,303,547

22,922

4,326,469

19,988

4,346,457

22,069

4,324,388

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,375

105

1,481

56

1,537

0

1,536

資金運用収益

43,029

12

43,041

1,126

44,168

48

44,119

資金調達費用

1,933

56

1,989

3

1,993

38

1,954

減損損失

325

325

325

325

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

2,785

147

2,933

33

2,966

0

2,965

 

 

(注)1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

  2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

  3 調整額は、次のとおりであります。

 (1)外部顧客に対する経常収益の調整額△299百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

 (2)セグメント利益の調整額△8百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (3)セグメント資産の調整額△22,069百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (4)減価償却費の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (5)資金運用収益の調整額△48百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (6)資金調達費用の調整額△38百万円は、セグメント間取引消去であります。

 (7)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。

   4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結財務
諸表計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

61,432

9,007

70,440

2,996

73,437

196

73,240

セグメント間の内部
経常収益

292

156

449

646

1,095

1,095

61,725

9,164

70,890

3,643

74,533

1,292

73,240

セグメント利益

7,604

343

7,948

1,146

9,094

11

9,083

セグメント資産

4,530,942

25,482

4,556,425

21,053

4,577,479

23,296

4,554,183

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,520

108

1,628

53

1,681

0

1,681

資金運用収益

42,826

12

42,839

1,169

44,008

51

43,957

資金調達費用

4,263

63

4,326

3

4,329

42

4,287

減損損失

268

268

268

268

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

1,283

210

1,493

31

1,524

1

1,523

 

 

(注)1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

  2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

  3 調整額は、次のとおりであります。

 (1)外部顧客に対する経常収益の調整額△196百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

 (2)セグメント利益の調整額△11百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (3)セグメント資産の調整額△23,296百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (4)減価償却費の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (5)資金運用収益の調整額△51百万円は、セグメント間取引消去であります。

    (6)資金調達費用の調整額△42百万円は、セグメント間取引消去であります。

 (7)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△1百万円は、セグメント間取引消去であります。

   4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

1  サービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

22,372

28,627

21,905

72,905

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

1  サービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

24,333

27,759

21,147

73,240

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

325

325

325

 

 

当連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

268

268

268

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

  該当事項はありません。

当連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

該当事項はありません。

当連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

関連当事者情報について記載すべき重要なものはありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自2022年4月1日

2023年3月31日)

当連結会計年度

(自2023年4月1日

2024年3月31日)

1株当たり純資産額

11,861円14銭

13,769円35銭

1株当たり当期純利益

342円76銭

413円80銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

340円64銭

411円01銭

 

 

(注)1  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

純資産の部の合計額

百万円

187,520

217,880

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

314

324

(うち新株予約権)

百万円

246

254

(うち非支配株主持分)

百万円

68

69

普通株式に係る期末の純資産額

百万円

187,205

217,556

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

千株

15,783

15,800

 

 

 2 1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式数については、自己名義所有株式分を控除し算定しております。

 

 3  1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自2022年4月1日

2023年3月31日)

当連結会計年度

(自2023年4月1日

2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

5,409

6,536

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
帰属する当期純利益

百万円

5,409

6,536

普通株式の期中平均株式数

千株

15,781

15,796

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する
当期純利益調整額

百万円

普通株式増加数

千株

98

107

うち新株予約権

千株

98

107

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

――

――

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。