(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会等が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、銀行業務を中心にリース業務、信用保証業務等金融サービスに係る事業を行っており、「銀行業」、「リース業」、「信用保証業」を報告セグメントとしております。

「銀行業」は、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務等を、「リース業」はリース業務を、「信用保証業」は信用保証業務を行っております。

 

2.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、連結財務諸表の作成方法と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部経常収益は一般的な取引と同様の取引条件に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

39,195

7,605

323

47,125

549

47,675

47,675

セグメント間の
内部経常収益

588

106

302

997

540

1,537

1,537

39,784

7,712

625

48,122

1,090

49,212

1,537

47,675

セグメント利益

7,127

181

404

7,714

65

7,779

514

7,265

セグメント資産

3,006,681

18,785

3,538

3,029,006

1,123

3,030,129

20,883

3,009,245

セグメント負債

2,894,784

16,452

1,894

2,913,131

319

2,913,451

12,967

2,900,483

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

888

14

1

903

22

925

82

842

 資金運用収益

27,660

0

0

27,660

0

27,661

543

27,117

 資金調達費用

2,444

62

2,506

2,506

38

2,468

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,334

0

1,335

20

1,355

1,355

 

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、情報処理業務、事務代行業務等を含んでおります。

3.調整額の主なものは次のとおりであります。

(1)経常収益の調整額△1,537百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント利益の調整額△514百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3)セグメント資産の調整額△20,883百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4)セグメント負債の調整額△12,967百万円は、セグメント間取引消去であります。

(5)減価償却費の調整額△82百万円は、セグメント間の取引により発生したものであります。

(6)資金運用収益の調整額△543百万円は、セグメント間取引消去であります。

(7)資金調達費用の調整額△38百万円は、セグメント間取引消去であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する経常収益

44,686

7,465

416

52,568

443

53,012

0

53,013

セグメント間の
内部経常収益

504

134

300

939

597

1,536

1,536

45,190

7,600

717

53,508

1,041

54,549

1,536

53,013

セグメント利益

7,109

209

584

7,904

108

8,012

441

7,571

セグメント資産

3,156,863

19,091

4,090

3,180,045

1,157

3,181,203

20,433

3,160,769

セグメント負債

3,033,524

16,725

2,325

3,052,575

345

3,052,920

14,715

3,038,204

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

964

10

1

976

19

996

10

1,007

 資金運用収益

29,349

0

0

29,349

0

29,349

461

28,887

 資金調達費用

3,248

67

3,316

3,316

40

3,275

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,342

18

6

2,368

26

2,394

2,394

 

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、情報処理業務、事務代行業務等を含んでおります。

3.調整額の主なものは次のとおりであります。

(1)経常収益の調整額△1,536百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント利益の調整額△441百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3)セグメント資産の調整額△20,433百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4)セグメント負債の調整額△14,715百万円は、セグメント間取引消去であります。

(5)減価償却費の調整額10百万円は、セグメント間の取引により発生したものであります。

(6)資金運用収益の調整額△461百万円は、セグメント間取引消去であります。

(7)資金調達費用の調整額△40百万円は、セグメント間取引消去であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

1.サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券

投資業務

役務取引等

業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

19,222

11,066

8,337

7,601

1,447

47,675

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の全てであるため、記載を省略しております。

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

1.サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券

投資業務

役務取引等

業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

20,198

15,151

8,702

7,537

1,424

53,013

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の全てであるため、記載を省略しております。

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

 (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

信用保証業

減損損失

129

129

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

信用保証業

減損損失

6

6

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

 

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

種類

会社等の名称

所在地

資本金
又は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員の近親者が議決権の過半数を有している会社

有限会社
タワー

佐賀県
小城市

3

葬祭業

与信取引先

資金の貸付

43

貸出金

39

役員の近親者

堤 京子

不動産
賃貸業

与信取引先

資金の貸付

46

貸出金

45

 

   取引条件及び取引条件の決定方法

    貸出金取引については、一般の取引と同様の条件で行っております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

種類

会社等の名称

所在地

資本金
又は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員の近親者が議決権の過半数を有している会社

有限会社
タワー

佐賀県
小城市

3

葬祭業

与信取引先

資金の貸付

35

貸出金

30

 

   取引条件及び取引条件の決定方法

  (注)1.貸出金取引については、一般の取引と同様の条件で行っております。

      2.2023年6月29日付で堤和幸氏は当行取締役を退任いたしましたが、同氏の母である堤京子氏への貸出金残高

    は同日現在45百万円となっております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)及び当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)とも、関連当事者との取引について記載すべき重要なものはありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)及び当連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)とも、関連当事者情報について記載すべき重要なものはありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

 至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

 至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

6,462円14銭

7,275円60銭

1株当たり当期純利益

327円5銭

370円09銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

324円4銭

366円50銭

 

 

(注) 1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

108,761

122,564

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

259

277

  (うち新株予約権)

259

277

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

108,502

122,287

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(千株)

16,790

16,807

 

 

(注) 2.1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する
当期純利益

百万円

5,491

6,218

  普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
帰属する当期純利益

百万円

5,491

6,218

  普通株式の期中平均株式数

千株

16,790

16,803

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する
当期純利益調整額

百万円

  普通株式増加数

千株

155

164

   (うち新株予約権)

千株

155

164

希薄化効果を有しないため、
潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

 

 

⑤ 【連結附属明細表】
【社債明細表】

該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

 

区分

当期首残高
(百万円)

当期末残高
(百万円)

平均利率
(%)

返済期限

借用金

6,442

6,575

0.46

  借入金

6,442

6,575

0.46

 2024年4月~
 2029年3月

 

 

(注) 1.「平均利率」は、期末日現在の「利率」及び「当期末残高」により算出(加重平均)しております。

2.借入金の連結決算日後5年以内における返済額は次のとおりであります。

 

 

1年以内

1年超2年以内

2年超3年以内

3年超4年以内

4年超5年以内

借入金 (百万円)

2,425

1,780

1,380

265

725

 

 

銀行業は、預金の受入れ、コール・手形市場からの資金の調達・運用等を営業活動として行っているため、借入金等明細表については連結貸借対照表中「負債の部」の「借用金」を記載しております。

なお、コマーシャル・ペーパーの発行につきましては、該当事項はありません。

 

【資産除去債務明細表】

当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。
 
 

(2) 【その他】

当連結会計年度における四半期情報

 

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当連結会計年度

経常収益 (百万円)

13,993

26,755

39,937

53,013

税金等調整前四半期(当期)純利益(百万円)

2,086

5,025

5,321

7,690

親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 (百万円)

1,734

3,744

4,620

6,218

1株当たり四半期(当期)純利益 (円)

103.32

222.92

275.01

370.09

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益 (円)

103.32

 119.59

52.11

95.07