1【提出理由】

 2025年6月20日開催の当社第22期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 当該株主総会が開催された年月日

2025年6月20日

(2) 当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の配当の件

期末配当に関する事項

普通株式1株につき 金27円50銭

第1回第5種優先株式1株につき 金7円50銭

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件

 取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、中澤宏、兼間祐二、小林正彦、会田朋生及び大塚直久を選任するものであります。

第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件

 監査等委員である取締役として、松原幸洋、舟本馨及び奥村浩子を選任するものであります。

第4号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する業績連動型株式報酬の付与のための報酬決定の件

 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対して、新たに業績連動型株式報酬の付与のための報酬を支給することとします。現行のストック・オプション付与のための報酬枠は廃止することとし、既に付与済みのストック・オプションを除き、新たなストック・オプションの付与は行いません。

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果

(賛成の割合(注2))

第1号議案

948,393

19,812

411

(注1)

可決(96.36%)

第2号議案

 

 

 

(注1)

 

中澤 宏

860,959

107,246

411

 

可決(87.48%)

兼間 祐二

936,634

31,573

411

 

可決(95.17%)

小林 正彦

957,781

10,426

411

 

可決(97.32%)

会田 朋生

959,234

8,973

411

 

可決(97.47%)

大塚 直久

959,152

9,055

411

 

可決(97.46%)

第3号議案

 

 

 

(注1)

 

松原 幸洋

936,411

31,794

411

 

可決(95.15%)

舟本 馨

965,168

3,040

411

 

可決(98.07%)

奥村 浩子

967,189

1,019

411

 

可決(98.27%)

第4号議案

960,975

7,232

411

(注1)

可決(97.64%)

(注1)各議案の可決要件は次のとおりであります。

① 第1号議案及び第4号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。

② 第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

(注2)賛成の割合の計算方法は次のとおりであります。

 本株主総会に出席した株主の議決権の数(本総会前日までの事前行使分及び当日出席のすべての株主分)に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権の数の割合であります。

(4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

 

以 上