第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 当連結会計年度の前4連結会計年度及び当連結会計年度に係る次に掲げる主要な経営指標等の推移
|
2020年度
|
2021年度
|
2022年度
|
2023年度
|
2024年度
|
|
(自2020年 4月1日 至2021年 3月31日)
|
(自2021年 4月1日 至2022年 3月31日)
|
(自2022年 4月1日 至2023年 3月31日)
|
(自2023年 4月1日 至2024年 3月31日)
|
(自2024年 4月1日 至2025年 3月31日)
|
連結経常収益
|
百万円
|
13,314
|
13,179
|
13,290
|
13,303
|
13,417
|
連結経常利益(△は連結経常損失)
|
百万円
|
△1,725
|
794
|
1,145
|
1,190
|
△1,175
|
親会社株主に帰属する当期純利益(△は親会社株主に帰属する当期純損失)
|
百万円
|
△1,724
|
826
|
868
|
866
|
△1,252
|
連結包括利益
|
百万円
|
2,607
|
△2,270
|
△2,938
|
951
|
△2,799
|
連結純資産額
|
百万円
|
29,644
|
27,354
|
24,275
|
25,086
|
24,057
|
連結総資産額
|
百万円
|
825,751
|
842,245
|
839,877
|
828,952
|
805,096
|
1株当たり純資産額
|
円
|
1,055.16
|
973.11
|
862.71
|
891.63
|
685.63
|
1株当たり当期純利益(△は1株当たり当期純損失)
|
円
|
△61.62
|
29.56
|
31.05
|
30.98
|
△39.26
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
円
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
%
|
3.57
|
3.23
|
2.87
|
3.00
|
2.96
|
連結自己資本利益率
|
%
|
△6.10
|
2.91
|
3.38
|
3.53
|
△5.12
|
連結株価収益率
|
倍
|
△4.26
|
7.74
|
7.34
|
9.87
|
△5.73
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
百万円
|
39,072
|
13,184
|
△7,431
|
1,184
|
△15,199
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
百万円
|
△23,078
|
△14,219
|
△6,454
|
1,489
|
△9,516
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
百万円
|
△113
|
△1
|
△140
|
△140
|
1,770
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
百万円
|
90,436
|
89,400
|
75,373
|
77,907
|
54,961
|
従業員数 [外、平均臨時従業員数]
|
人
|
528
|
512
|
498
|
484
|
474
|
[182]
|
[170]
|
[172]
|
[165]
|
[162]
|
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 自己資本比率は、(期末純資産の部合計-期末非支配株主持分)を期末資産の部の合計で除して算出しております。
(2) 当行の当事業年度の前4事業年度及び当事業年度に係る主要な経営指標等の推移
回次
|
第155期
|
第156期
|
第157期
|
第158期
|
第159期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
経常収益
|
百万円
|
11,105
|
10,704
|
10,582
|
10,974
|
10,852
|
経常利益(△は経常損失)
|
百万円
|
△1,758
|
727
|
1,029
|
1,441
|
△1,267
|
当期純利益(△は当期純損失)
|
百万円
|
△1,743
|
826
|
790
|
1,123
|
△1,302
|
資本金
|
百万円
|
18,682
|
18,682
|
18,682
|
18,682
|
19,638
|
発行済株式総数
|
千株
|
28,000
|
28,000
|
28,000
|
28,000
|
34,900
|
純資産額
|
百万円
|
27,721
|
25,421
|
22,300
|
23,260
|
22,204
|
総資産額
|
百万円
|
822,331
|
839,214
|
836,341
|
825,587
|
801,954
|
預金残高
|
百万円
|
763,123
|
775,492
|
764,196
|
791,030
|
762,625
|
貸出金残高
|
百万円
|
562,945
|
572,650
|
584,454
|
581,972
|
576,038
|
有価証券残高
|
百万円
|
145,509
|
156,043
|
158,349
|
155,992
|
161,367
|
1株当たり純資産額
|
円
|
990.89
|
908.72
|
797.17
|
831.50
|
636.73
|
1株当たり配当額 (内 1株当たり中間配当額)
|
円 (円)
|
―
|
5.00
|
5.00
|
5.00
|
5.00
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益(△は1株当たり当期純損失)
|
円
|
△62.31
|
29.53
|
28.25
|
40.15
|
△40.84
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
円
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
%
|
3.37
|
3.02
|
2.66
|
2.81
|
2.76
|
自己資本利益率
|
%
|
△6.58
|
3.10
|
3.31
|
4.93
|
△5.72
|
株価収益率
|
倍
|
△4.22
|
7.75
|
8.07
|
7.62
|
△5.51
|
配当性向
|
%
|
―
|
16.93
|
17.69
|
12.45
|
△12.23
|
従業員数 [外、平均臨時従業員数]
|
人
|
485
|
471
|
456
|
439
|
431
|
[159]
|
[149]
|
[156]
|
[150]
|
[146]
|
株主総利回り (比較指標:配当込みTOPIX)
|
%
|
165.4
|
147.1
|
149.6
|
201.8
|
154.0
|
(142.1)
|
(144.9)
|
(153.3)
|
(216.7)
|
(213.4)
|
最高株価
|
円
|
315
|
277
|
279
|
323
|
332
|
最低株価
|
円
|
137
|
193
|
201
|
203
|
203
|
(注) 1 第159期の1株当たり配当額5.00円については、2025年6月24日開催予定の定時株主総会の決議事項になっています。
2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3 自己資本比率は、期末純資産の部合計を期末資産の部の合計で除して算出しております。
4 最高株価及び最低株価は、第157期より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
2 【沿革】
1922年11月
|
湯本信用無尽株式会社設立(設立日11月27日、資本金6万円、本店所在地現いわき市常磐湯本町)
|
1939年11月
|
福島無尽株式会社を吸収合併、株式会社福島無尽金庫と改称し本店を福島市上町に移転
|
1951年10月
|
相互銀行法の施行により、商号を株式会社福島相互銀行と改称
|
1955年1月
|
本店を福島市本町に新築移転
|
1966年7月
|
有限会社あぶくま商事設立
|
1976年4月
|
オンラインシステム稼動
|
1982年7月
|
株式会社ふくぎんリース設立(2021年4月合併に伴い消滅)
|
1985年8月
|
福島保証サービス株式会社設立(2008年7月合併に伴い消滅)
|
1985年11月
|
有限会社あぶくま商事を株式会社あぶくま商事へ組織変更
|
1986年5月
|
第2次オンラインシステム稼動
|
1987年4月
|
株式会社ふくぎんビジネスサービス設立(2004年6月解散)
|
1989年2月
|
普通銀行へ転換、株式会社福島銀行に商号変更
|
1989年5月
|
福銀ユニオンクレジット株式会社設立(現連結子会社、2000年11月商号変更、2008年7月合併を機に商号変更、2021年4月合併を機に商号変更)
|
1991年4月
|
第3次オンラインシステム稼働
|
1992年10月
|
東京証券取引所市場第二部に上場
|
1993年11月
|
本店を福島県福島市万世町(現在地)に新築移転
|
1995年12月
|
株式会社東北バンキングシステムズ設立(現連結子会社)
|
1996年9月
|
東京証券取引所市場第一部に上場
|
1998年5月
|
新総合オンラインシステム稼動
|
2000年11月
|
福銀ユニオンクレジット株式会社を福銀ユーシーカード株式会社に商号変更
|
2001年9月
|
株式会社あぶくま商事は株式売却により連結除外
|
2004年6月
|
株式会社ふくぎんビジネスサービス解散
|
2008年7月
|
福銀ユーシーカード株式会社を存続会社として福島保証サービス株式会社を吸収合併し、会社名を株式会社福島カードサービスに商号変更
|
2009年2月
|
株式会社ふくぎんリースの株式を追加取得し、完全子会社化
|
2015年6月
|
株式会社東北バンキングシステムズ自己株式取得により、持分法適用関連会社から連結子会社へ変更
|
2015年8月
|
福活ファンド投資事業有限責任組合設立(2024年12月解散)
|
2021年4月
|
株式会社福島カードサービスを存続会社として株式会社ふくぎんリースを吸収合併し、会社名を株式会社ふくぎんリース&クレジットに商号変更
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行
|
2024年7月
|
次世代バンキングシステム稼働
|
2024年12月
|
福活ファンド投資事業有限責任組合解散
|
3 【事業の内容】
当行グループ(当行及び当行の関係会社)は、当行、連結子会社2社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務、クレジットカード業務及び信用保証業務などの金融サービスに係る事業を行っております。
また、SBIホールディングス株式会社及びSBI地銀ホールディングス株式会社はその他の関係会社であり、当行とSBIホールディングス株式会社との間において資本業務提携契約を締結しております。
当行グループの事業に係る位置づけは次のとおりであります。なお、事業の区分は「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
〔銀行業〕
当行の本店ほか支店48ヵ店、出張所5ヵ店においては、預金業務、貸出業務、為替業務及びそれらに付随する業務等を行い、地域金融機関として地元に密着した営業活動を展開し、業容拡大に積極的に取組んでおります。
また、連結子会社の株式会社東北バンキングシステムズにおいてソフトウェア開発・運用業務を行っております。なお、前連結会計年度まで連結子会社であった福活ファンド投資事業有限責任組合は、2024年12月31日の存続期間満了により解散を致しました。
〔リース業〕
株式会社ふくぎんリース&クレジットのリース事業部において、リース業務を行っております。
〔クレジットカード業・信用保証業〕
株式会社ふくぎんリース&クレジットのクレジット事業部において、クレジットカード業務及び信用保証業務を行っております。
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 又は 出資金 (百万円)
|
主要な 事業の内容
|
議決権の 所有割合 (%)
|
当行との関係内容
|
役員の 兼任等 (人)
|
資金 援助
|
営業上 の取引
|
設備の 賃貸借
|
業務 提携
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社 ふくぎんリース&クレジット
|
福島県福島市
|
20
|
リース業務・ クレジットカード業務・信用保証業務
|
100 (―)
|
2 ( 1)
|
―
|
金銭貸借関係 預金取引関係 リース取引 貸出金の保証
|
提出会社より建物の一部賃借
|
―
|
株式会社 東北バンキングシステムズ
|
山形県山形市
|
25
|
ソフトウェア開発・運用業務
|
65.8 (―)
|
3 ( 2)
|
―
|
預金取引関係 コンピュータソフトウェアの開発保守運用
|
―
|
―
|
(その他の関係会社)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SBIホールディングス株式会社
|
東京都港区
|
181,925
|
株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営等
|
被所有 34.18 (34.18)
|
― (―)
|
―
|
―
|
―
|
資本業務提携
|
SBI地銀ホールディングス株式会社
|
東京都港区
|
69,600
|
銀行持株会社
|
被所有 34.18 (―)
|
1 (1)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
(注) 1 上記関係会社のうち、特定子会社に該当するものはありません。
2 「議決権の所有割合」欄の( )内は子会社による間接所有の割合(内書き)であります。
3 「当行との関係内容」の「役員の兼任等」欄の( )内は、当行の役員(内書き)であります。
4 株式会社ふくぎんリース&クレジットについては、経常収益(連結会社相互間の内部経常収益を除く。)の連結経常収益に占める割合が10%を超えております。
主な損益情報等 ①経常収益 2,515百万円
②経常利益 70百万円
③当期純利益 42百万円
④純資産額 2,189百万円
⑤総資産額 6,267百万円
5 連結子会社であった福活ファンド投資事業有限責任組合は、2024年12月31日の存続期間満了により解散を致しました。
6 SBIホールディングス株式会社は、有価証券報告書提出会社であります。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社における従業員数
2025年3月31日現在
セグメントの名称
|
銀行業
|
リース業
|
クレジットカード業・信用保証業
|
合計
|
従業員数(人)
|
466
|
〔148〕
|
6
|
〔11〕
|
2
|
〔3〕
|
474
|
〔162〕
|
(注) 1 従業員数は、嘱託及び臨時従業員(期末人員)154人を含んでおりません。
2 臨時従業員数は、〔 〕内に年間の平均人員を外書きで記載しております。
(2) 当行の従業員数
2025年3月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
431
|
〔146〕
|
42.9
|
18.5
|
5,190
|
(注) 1 従業員数は、嘱託及び臨時従業員(期末人員)139人を含んでおりません。
2 当行の従業員は、すべて銀行業のセグメントに属しております。
3 臨時従業員数は、〔 〕内に年間の平均人員を外書きで記載しております。
4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
5 当行の従業員組合は、福島銀行従業員組合と称し、組合員数は344人であります。労使間においては特記すべき事項はありません。
6 従業員数は、執行役員5名を含んでおりません。
(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 当行
当事業年度
|
補足説明
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
22.5
|
66.0
|
61.7
|
68.6
|
52.5
|
―
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表をしていないため、記載を省略しております。