(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

なお、当行グループは、銀行業務を中心に、リース業務、クレジットカード業務及び信用保証業務などの金融サービスを展開しております。

当行グループは、業種に特有の規制環境及びサービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」及び「クレジットカード業・信用保証業」の3つを報告セグメントとしております。

 

2  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

なお、報告セグメントの利益は、経常利益ベースでの数値であります。また、セグメント間の内部経常収益は、市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

報告セグメント(百万円)

合計
(百万円)

調整額
(百万円)

連結財務
諸表計上額
(百万円)

 

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

10,754

2,425

123

13,303

13,303

  セグメント間の内部経常収益

63

75

0

139

139

10,817

2,500

124

13,442

139

13,303

セグメント利益又は損失(△)

1,141

62

13

1,190

1,190

セグメント資産

824,749

5,558

761

831,070

2,117

828,952

セグメント負債

801,813

3,601

568

805,984

2,117

803,866

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

498

40

4

543

4

538

資金運用収益

7,546

0

12

7,559

16

7,542

資金調達費用

89

22

4

117

16

100

有形固定資産及び無形固定
 資産の増加額

708

46

0

754

754

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント資産の調整額△2,117百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント負債の調整額△2,117百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3) 減価償却費の調整額△4百万円は、未実現損益に係る調整であります。

(4) 資金運用収益及び資金調達費用の調整額は、いずれもセグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

報告セグメント(百万円)

合計
(百万円)

調整額
(百万円)

連結財務
諸表計上額
(百万円)

 

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

10,963

2,332

121

13,417

13,417

  セグメント間の内部経常収益

64

73

0

139

139

11,028

2,405

122

13,556

139

13,417

セグメント利益又は損失(△)

1,245

84

13

1,175

1,175

セグメント資産

801,146

5,563

706

807,417

2,320

805,096

セグメント負債

779,280

3,550

527

783,359

2,320

781,038

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

553

40

3

597

3

593

資金運用収益

8,022

0

11

8,033

18

8,015

資金調達費用

534

26

4

566

18

548

有形固定資産及び無形固定
 資産の増加額

1,302

46

0

1,349

1,349

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント資産の調整額△2,320百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント負債の調整額△2,320百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3) 減価償却費の調整額△3百万円は、未実現損益に係る調整であります。

(4) 資金運用収益及び資金調達費用の調整額は、いずれもセグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1  サービスごとの情報

 

貸出業務
(百万円)

有価証券関連
業務(百万円)

リース業務
(百万円)

その他
(百万円)

合計
(百万円)

外部顧客に対する経常収益

7,168

675

1,929

3,528

13,303

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当行グループは、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の全てが本邦に所在しているため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1  サービスごとの情報

 

貸出業務
(百万円)

有価証券関連
業務(百万円)

リース業務
(百万円)

その他
(百万円)

合計
(百万円)

外部顧客に対する経常収益

7,294

874

1,757

3,491

13,417

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当行グループは、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の全てが本邦に所在しているため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

                                          (単位:百万円)

 

報告セグメント

合計
 

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

減損損失

238

238

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金(百万円)

事業の内容又は職業

議決権の所有割合(%)

関連当事者との関係

取引の
内容

取引金額
(百万円)

(注5)

科目

期末残高
(百万円)

役員の近親者

阿部典生
(注1)

会社役員

与信取
引先

融資取

引(注4)

△16

貸出金

300

利息の
受取り

3

未収収

0

役員の近親者

阿部洋孝
(注1)

公務員

与信取

引先

融資取

引(注4)

△3

貸出金

12

利息の
受取り

0

未収収

0

役員の近親者

箭内達哉

(注2)

会社員

与信取
引先

融資取

引(注4)

△0

貸出金

25

利息の
受取り

0

未収収

0

役員の近親者が議決権の過半数を所有している会社等

野田鉄工

有限会社

(注3)

福島県
福島市

6

鉄鋼業

与信取
引先

融資取

引(注4)

△3

貸出金

96

利息の
受取り

1

未収収

0

 

(注)1 当行の常務取締役佐藤明則の近親者であります。

   2 当行の監査役箭内貴志の近親者であります。

   3 当行の常務取締役佐藤明則の近親者が議決権の過半数を所有する会社であります。

   4 取引条件及び取引条件の決定方針等

     融資取引については、一般取引条件と同様に決定しております。

   5 記載金額のうち、取引金額は純額であります。

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金(百万円)

事業の内容又は職業

議決権の所有割合(%)

関連当事者との関係

取引の
内容

取引金額
(百万円)

(注5)

科目

期末残高
(百万円)

役員の近親者

阿部典生
(注1)

会社役員

与信取
引先

融資取

引(注4)

△16

貸出金

284

利息の
受取り

2

未収収

0

役員の近親者

箭内達哉

(注2)

会社員

与信取
引先

融資取

引(注4)

△0

貸出金

24

利息の
受取り

0

未収収

0

役員の近親者が議決権の過半数を所有している会社等

野田鉄工

有限会社

(注3)

福島県
福島市

6

鉄鋼業

与信取
引先

融資取

引(注4)

28

貸出金

124

利息の
受取り

1

未収収

0

 

(注)1 当行の常務取締役佐藤明則の近親者であります。

   2 当行の監査役箭内貴志の近親者であります。

   3 当行の常務取締役佐藤明則の近親者が議決権の過半数を所有する会社であります。

   4 取引条件及び取引条件の決定方針等

     融資取引については、一般取引条件と同様に決定しております。

   5 記載金額のうち、取引金額は純額であります。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

891円63銭

685円63銭

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

30円98銭

△39円26銭

 

 

(注) 1 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度末
(2024年3月31日)

当連結会計年度末
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額

百万円

25,086

24,057

純資産の部の合計額から控除
する金額

百万円

143

147

 うち非支配株主持分

百万円

143

147

普通株式に係る期末の純資産額

百万円

24,942

23,909

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

千株

27,973

34,872

 

 

2 1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

 

 

親会社株主に帰属する当期純 利益又は

親会社株主に帰属する当期純 損失(△)

百万円

866

△1,252

 普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

百万円

866

△1,252

 普通株式の期中平均株式数

千株

27,973

31,886

 

 

3  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(子会社の設立)

当行は、2025年5月14日開催の取締役会において、当行が100%出資する投資専門子会社の設立を決議いたしました。

 

1.設立の目的

当行は2024年4月にスタートした「SHINふくぎん中期経営計画」において、主要施策の一つとして「事業者支援」を掲げ、お客さまの多様化する課題やニーズに対して、深いコミュニケーションを通じて伴走支援を強化することとしております。

当行の主たる営業基盤である福島県においては、人口減少に加えて、後継者不在企業が45.1%という水準で推移しており、地元企業の抱える事業継承の課題に取り組まなければ、地域経済の縮小がより進行するものと認識しております。

このような認識のもと、地元企業の事業承継や事業再構築といった課題に対して、新たな価値提供としてエクイティ投資ができる体制を整備し、地域の経済、雇用を守るなど地域活性化に貢献するため、投資専門子会社を設立することといたしました。

 

2.子会社の概要

(1)会社名    株式会社ふくぎん地域活性化投資

(2)所在地    福島県福島市万世町2番5号(福島銀行本店内)

(3)主な事業内容 有価証券等の取得、保有および売却

          投資対象会社等に対するコンサルティング業務

          投資対象会社等に対するビジネスマッチング業務

          その他上記に付随関連する一切の業務

(4)資本金    100百万円

(5)株主構成   株式会社福島銀行100%

(6)設立予定   2025年夏頃