【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1 税金費用の処理
当行及び連結子会社の税金費用は、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じることにより算定しております。
(四半期連結貸借対照表関係)
※1 銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は次のとおりであります。なお、債権は、連結貸借対照表の「有価証券」中の社債(その元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)によるものに限る。)、貸出金、外国為替、「その他資産」中の未収利息及び仮払金並びに支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに注記されている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)であります。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日)
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日)
|
破産更生債権及びこれらに準ずる債権額
|
2,956 百万円
|
2,496 百万円
|
危険債権額
|
3,195 百万円
|
3,577 百万円
|
三月以上延滞債権額
|
― 百万円
|
―百万円
|
貸出条件緩和債権額
|
3,618 百万円
|
3,536 百万円
|
合計額
|
9,771 百万円
|
9,610 百万円
|
なお、上記債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。
(四半期連結損益計算書関係)
※1 その他経常収益には、次のものを含んでおります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
株式等売却益
|
490 百万円
|
656 百万円
|
※2 その他経常費用には、次のものを含んでおります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
貸倒引当金繰入額
|
216 百万円
|
281 百万円
|
株式等売却損
|
― 百万円
|
112 百万円
|
株式等償却
|
― 百万円
|
71 百万円
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
416 百万円
|
439 百万円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1 配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年6月23日 定時株主総会
|
普通株式
|
132
|
25.00
|
2022年3月31日
|
2022年6月24日
|
利益剰余金
|
A種優先株式
|
78
|
30.15
|
2022年3月31日
|
2022年6月24日
|
利益剰余金
|
第1回B種 優先株式
|
0
|
0.48
|
2022年3月31日
|
2022年6月24日
|
利益剰余金
|
2022年11月10日 取締役会
|
普通株式
|
132
|
25.00
|
2022年9月30日
|
2022年12月1日
|
利益剰余金
|
第1回B種 優先株式
|
52
|
87.50
|
2022年9月30日
|
2022年12月1日
|
利益剰余金
|
(注)当行は、2022年11月15日開催の取締役会において、会社法(平成17年法律第86号)(以下、「会社法」といいます。)第168条第1項及び当行A種優先株式発行要領第14項に基づき、2022年11月30日付でA種優先株式の全部を取得すること、及び会社法第178条の規定に基づき、同日付でA種優先株式の全部の消却を行うことを決議し、実施しました。
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日以降になるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
(単位:百万円)
|
株主資本
|
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本合計
|
当期首残高
|
15,252
|
13,911
|
18,968
|
△164
|
47,969
|
当第3四半期連結会計期間末までの変動額(累計)
|
|
|
|
|
|
資本金から剰余金への振替(注)1
|
△6,500
|
6,500
|
|
|
―
|
剰余金の配当
|
|
|
△395
|
|
△395
|
親会社株主に帰属する四半期純利益
|
|
|
1,506
|
|
1,506
|
自己株式の取得(注)2
|
|
|
|
△13,105
|
△13,105
|
自己株式の消却(注)2
|
|
△13,000
|
△105
|
13,105
|
―
|
当第3四半期連結会計期間末までの変動額(累計)合計
|
△6,500
|
△6,500
|
1,005
|
△0
|
△11,994
|
当第3四半期連結会計期間末残高
|
8,752
|
7,411
|
19,974
|
△164
|
35,974
|
(注)1 2022年9月30日に資本金6,500百万円を資本剰余金へ振替えました。
2 2022年11月30日に2022年11月15日開催の取締役会の決議に基づきA種優先株式の全部を取得し、消却しました。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1 配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月23日 定時株主総会
|
普通株式
|
132
|
25.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月26日
|
利益剰余金
|
第1回B種 優先株式
|
52
|
87.50
|
2023年3月31日
|
2023年6月26日
|
利益剰余金
|
2023年11月9日 取締役会
|
普通株式
|
132
|
25.00
|
2023年9月30日
|
2023年12月1日
|
利益剰余金
|
第1回B種 優先株式
|
52
|
87.50
|
2023年9月30日
|
2023年12月1日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日以降になるもの
該当事項はありません。