【注記事項】

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

(連結の範囲の重要な変更)

当社の連結子会社であった丸三エンジニアリング株式会社は、当社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、第1四半期会計期間より連結の範囲から除外しております。

 

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 営業外収益のうち主なものは、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

投資有価証券配当金

367百万円

358百万円

 

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

382百万円

339百万円

 

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月22日
定時株主総会

普通株式

731

11

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

2022年10月28日
取締役会

普通株式

327

5

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2022年4月27日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,000,000株の取得を行っております。この結果、自己株式が503百万円増加しました。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日
定時株主総会

普通株式

458

7

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年10月30日
取締役会

普通株式

1,642

25

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

 

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

当社グループの事業区分は、「投資・金融サービス業」のみであり、区分すべき事業セグメントは存在しません。従って報告セグメントも単一であるため、記載を省略しております。

 

 

 

 

(収益認識関係)

収益の分解情報

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

営業収益

 

 

受入手数料

11,040百万円

13,114百万円

委託手数料

3,177

4,716

株式委託手数料

3,091

4,640

引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の
手数料

68

80

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の
取扱手数料

3,309

3,420

投資信託の募集手数料

3,308

3,419

その他の受入手数料

4,485

4,897

投資信託の信託報酬

4,449

4,856

トレーディング損益

47

32

金融収益

181

103

営業収益合計

11,269

13,250

 

(注)1.収益の分解情報は四半期連結損益計算書の収益を基礎としております。

2.トレーディング損益及び金融収益は、顧客との契約から生じる収益以外の収益であります。

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

8.07円

27.01円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

530

1,771

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

530

1,771

普通株式の期中平均株式数(株)

65,686,489

65,598,947

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

8.07円

26.96円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

2,136

102,831

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

 

 

2 【その他】

第104期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年10月30日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議致しました。

① 配当金の総額                                 1,642百万円

② 1株当たりの金額                                25円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日     2023年12月1日