第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次

第78期

第79期

第80期

第81期

第82期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

2,421

3,040

2,864

2,502

3,262

(受入手数料)

(1,217)

(1,854)

(1,924)

(1,664)

(2,315)

純営業収益

(百万円)

2,384

3,031

2,847

2,497

3,258

経常利益

(百万円)

228

607

452

129

768

当期純利益

(百万円)

163

413

288

62

517

持分法を適用した場合の 投資利益

(百万円)

資本金

(百万円)

3,751

3,751

3,751

3,751

3,751

発行済株式総数

(千株)

4,042

4,042

4,042

4,042

4,042

純資産額

(百万円)

6,752

7,346

7,449

7,354

7,832

総資産額

(百万円)

8,698

9,957

9,700

9,288

11,326

1株当たり純資産額

(円)

1,691.73

1,840.71

1,866.51

1,842.73

1,962.41

1株当たり配当額

(円)

30.00

50.00

40.00

30.00

80.00

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

40.90

103.60

72.37

15.68

129.74

潜在株式調整後     1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

77.6

73.8

76.8

79.2

69.1

自己資本利益率

(%)

2.4

5.9

3.9

0.8

6.8

株価収益率

(倍)

19.56

11.81

20.03

89.59

12.88

配当性向

(%)

73.3

48.3

55.3

191.3

61.7

純資産配当率

(%)

1.7

2.8

2.2

1.6

4.2

自己資本規制比率

(%)

742.8

879.3

832.7

694.2

731.9

営業活動による     キャッシュ・フロー

(百万円)

305

484

234

69

1,628

投資活動による     キャッシュ・フロー

(百万円)

792

907

304

1,023

526

財務活動による     キャッシュ・フロー

(百万円)

199

119

199

159

119

現金及び現金同等物の  期末残高

(百万円)

3,682

3,986

3,856

2,743

3,725

従業員数

(名)

149

153

145

143

139

株主総利回り

(%)

82.8

129.9

156.5

155.0

189.5

(比較指標:東証業種別株価指数)

(%)

(88.6)

(128.5)

(124.6)

(117.3)

(205.8)

最高株価

(円)

1,046

1,343

1,682

1,462

1,947

最低株価

(円)

694

720

1,151

1,280

1,261

 

 (注)1.当社は、連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.上記の比率は以下の算式により算出しております。

・自己資本比率=

純資産合計(資本合計)

×100(%)

負債+純資産合計(資本合計)

 

・自己資本利益率=

当期純利益

×100(%)

(当期首純資産合計(資本合計)+当期末純資産合計(資本合計))÷2

 

・純資産配当率=

配当金総額

×100(%)

(当期首純資産合計(資本合計)+当期末純資産合計(資本合計))÷2

・自己資本規制比率は金融商品取引法の規定に基づき、決算数値をもとに算出したものであります。

3.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.比較指標である東証業種別株価指数は証券・商品先物取引業の指数を使用しております。

6.最高株価および最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

7.第82期の1株当たり配当額80円には、設立80周年記念配当20円を含んでおります。

2【沿革】

年月日

概要

1944年3月30日

企業整備法に基づき赤座株式店(1936年2月設立)を改組し、丸八証券株式会社(資本金30万円)を設立

1948年9月16日

証券取引法に基づく証券業者として登録

1949年4月1日

名古屋証券取引所設立に伴い、正会員となる

1964年11月11日

資本金を5,000万円に増資

1966年5月2日

旧一色証券より営業権の譲受け

1966年10月1日

旧都築証券より営業権の譲受け

1967年8月1日

旧幡豆証券より営業権の譲受け

1968年4月1日

免許制に移行 証券取引法に基づく第1号、2号、4号免許取得

1980年10月1日

資本金を1億円に増資

1982年11月29日

累積投資業務に係る代理業務の兼業承認を受ける

1984年10月1日

資本金を2億円に増資

1984年10月2日

証券投資信託受益証券の収益金、償還金および一部解約金支払いの代理業務の兼業承認を受ける

1986年10月1日

資本金を4億円に増資

1987年3月6日

証券取引法に基づく第3号免許を取得

1987年4月1日

大阪証券取引所正会員となる(遠隔地会員)

1987年10月3日

東京証券取引所における国債証券等に係る先物取引の取引資格を取得

1988年4月1日

資本金を10億円に増資

1988年5月23日

東京証券取引所正会員となる

1988年10月31日

抵当証券の販売の媒介および保管業務の兼業承認を受ける

1989年4月25日

金融先物取引所正会員となる

1989年6月28日

金融先物取引業の兼業承認を受ける

1990年4月1日

資本金を23億円に増資

1992年5月1日

金融先物取引業廃止

1992年6月30日

東京金融先物取引所会員退会

1998年12月1日

証券取引法の改正による証券業の登録をする

2000年6月26日

大阪証券取引所正会員となる

2002年6月28日

資本金を30億円に増資

2004年11月22日

日本証券業協会に株式を店頭登録

2004年12月13日

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年3月8日

転換社債の株式転換により、資本金32億39百万円となる

2005年5月10日

転換社債の株式転換により、資本金32億51百万円となる

2007年9月30日

金融商品取引法に基づく金融商品取引業者としての登録を受ける

2008年11月1日

エース証券株式会社と業務提携契約を締結

2009年12月27日

吸収分割により通信取引事業を分離

2010年2月8日

本社を名古屋市中区栄から名古屋市中区新栄町に移転

2010年4月1日

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

2011年3月31日

転換社債型新株予約権付社債にかかる新株予約権の権利行使による新株の発行により、資本金36億76百万円となる

 

エース証券株式会社の子会社となる

2013年5月24日

転換社債型新株予約権付社債にかかる新株予約権の権利行使による新株の発行により、資本金37億51百万円となる

2013年7月16日

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2021年4月16日

エース証券株式会社の株式を東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社が公開買付けで取得したことにより、同社の子会社となる

2021年11月15日

エース証券株式会社の保有する当社の株式を東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社が取得したことにより親会社は同社の1社のみとなる

2022年4月4日

東京証券取引所の市場区分見直しにより東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場

 

3【事業の内容】

当社の事業は、金融商品取引業を中核とする「投資・金融サービス業」を主な事業の内容とし、顧客に対して資産運用の幅広いサービスを提供しております。

主要業務としては、次の業務を営んでおります。

1.「有価証券の売買」

自己の計算により有価証券の売買(トレーディング業務を含む。)を行う業務であります。

2.「有価証券の媒介、取次ぎまたは代理」

顧客の委託を受けて有価証券の売買を執行することを中心とする業務であります。

3.「有価証券の引受けおよび売出し」

有価証券の発行に際し売出しの目的をもって発行者からその全部または一部を取得し、または、既発行有価証券を広く一般に均一の条件で売出す業務であります。

4.「有価証券の募集および売出しの取扱い」

有価証券の発行者または所有者もしくは引受人の委託を受け、新たに発行される有価証券の募集を取扱ったり、既発行有価証券について広く一般に売出す業務であります。

5.「その他金融商品取引業に付随する業務」

その他金融商品取引業に付随する業務として、金融商品取引法第35条に定められた業務であります。

 

なお、当社は「投資・金融サービス業」という単一の報告セグメントとしております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有または被所有割合

(%)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社

東京都中央区

36,000

持株会社

被所有

43.6

 

役員の受入…有

 

(注)1.東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社は、有価証券報告書を提出しております。

2.東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社の議決権の所有割合は50%以下でありますが、実質支配力基準に基づく親会社に該当しております。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(千円)

139

44

0ヶ月

16

0ヶ月

7,086

(注)1.従業員数は就業人員(社外から当社への出向者を含む。)であります。

2.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

3.「投資・金融サービス」という単一の報告セグメントのため、セグメントの名称および従業員数は記載しておりません。

 

(2)労働組合の状況

現在、労働組合は組織されておりません。

労使関係はきわめて安定しており、労使協調して社業の発展に努めております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

13.0

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき公表する情報として選択していないため、記載を省略しております。