2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

57,828

12,775

関係会社短期貸付金

※1

※1 53,549

前払費用

510

897

未収入金

11,750

2,052

その他

65

206

流動資産合計

70,155

69,481

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

車両運搬具(純額)

53

56

工具、器具及び備品(純額)

8

5

有形固定資産合計

62

61

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

2,577

3,307

電話加入権

0

0

無形固定資産合計

2,578

3,308

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

2,301,870

2,365,150

繰延税金資産

1,725

2,323

その他

430

306

投資その他の資産合計

2,304,026

2,367,780

固定資産合計

2,306,667

2,371,150

資産合計

2,376,823

2,440,631

負債の部

 

 

流動負債

 

 

関係会社短期借入金

86,969

未払金

2,670

2,808

未払費用

2,127

1,863

未払法人税等

260

1,786

未払事業所税

20

25

未払消費税等

422

904

預り金

67

83

賞与引当金

1,422

1,718

その他

951

1,024

流動負債合計

94,913

10,214

固定負債

 

 

退職給付引当金

369

450

株式給付引当金

3,455

3,622

固定負債合計

3,825

4,072

負債合計

98,738

14,287

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

150,000

150,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,511,485

1,511,485

資本剰余金合計

1,511,485

1,511,485

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

332,275

繰越利益剰余金

298,456

818,502

利益剰余金合計

630,732

818,502

自己株式

14,167

53,643

株主資本合計

2,278,050

2,426,344

新株予約権

33

純資産合計

2,278,084

2,426,344

負債純資産合計

2,376,823

2,440,631

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

 

 

関係会社受取配当金

※1 195,806

※1 713,526

関係会社受入手数料

※1 32,548

※1 40,110

関係会社システム使用料収入

※1 1,299

※1 1,492

営業収益合計

229,655

755,128

営業費用

 

 

販売費及び一般管理費

※2 33,648

※2 39,095

営業費用合計

33,648

39,095

営業利益

196,006

716,033

営業外収益

 

 

受取利息

0

71

未払配当金除斥益

156

92

受取事務手数料

※3 24

※3 27

その他

※3 200

※3 13

営業外収益合計

381

205

営業外費用

 

 

支払利息

※4 24

※4 218

自己株式取得費用

14

99

雑支出

0

3

営業外費用合計

40

321

経常利益

196,347

715,917

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

2

特別利益合計

0

2

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

16,942

固定資産除却損

0

0

特別損失合計

0

16,943

税引前当期純利益

196,347

698,976

法人税、住民税及び事業税

120

1,483

法人税等調整額

359

597

法人税等合計

239

885

当期純利益

196,586

698,090

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他

資本剰余金

その他利益剰余金

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

150,000

1,511,485

332,275

397,147

28,056

2,362,852

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

219,289

 

219,289

当期純利益

 

 

 

 

196,586

 

196,586

自己株式の取得

 

 

 

 

 

62,917

62,917

自己株式の処分

 

 

0

 

 

817

817

自己株式の消却

 

 

75,988

 

 

75,988

利益剰余金から資本

剰余金への振替

 

 

75,988

 

75,988

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

98,690

13,888

84,802

当期末残高

150,000

1,511,485

332,275

298,456

14,167

2,278,050

 

 

 

 

 

新株予約権

純資産合計

当期首残高

33

2,362,886

当期変動額

 

 

剰余金の配当

 

219,289

当期純利益

 

196,586

自己株式の取得

 

62,917

自己株式の処分

 

817

自己株式の消却

 

利益剰余金から資本

剰余金への振替

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

当期変動額合計

84,802

当期末残高

33

2,278,084

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他

資本剰余金

その他利益剰余金

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

150,000

1,511,485

332,275

298,456

14,167

2,278,050

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

332,275

332,275

 

剰余金の配当

 

 

 

 

281,481

 

281,481

当期純利益

 

 

 

 

698,090

 

698,090

自己株式の取得

 

 

 

 

 

269,038

269,038

自己株式の処分

 

 

87

 

 

810

722

自己株式の消却

 

 

228,752

 

 

228,752

利益剰余金から資本

剰余金への振替

 

 

228,840

 

228,840

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

332,275

520,045

39,475

148,293

当期末残高

150,000

1,511,485

818,502

53,643

2,426,344

 

 

 

 

 

新株予約権

純資産合計

当期首残高

33

2,278,084

当期変動額

 

 

別途積立金の取崩

 

剰余金の配当

 

281,481

当期純利益

 

698,090

自己株式の取得

 

269,038

自己株式の処分

 

722

自己株式の消却

 

利益剰余金から資本

剰余金への振替

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

33

33

当期変動額合計

33

148,259

当期末残高

2,426,344

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準および評価方法

子会社株式および関連会社株式の評価は、移動平均法に基づく原価法によっています。

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

有形固定資産の減価償却は、定額法によっています。

なお、主な耐用年数は以下のとおりです。

器具及び備品…4~15年

(2)無形固定資産

無形固定資産の減価償却は、定額法によっています。

なお、主な耐用年数は以下のとおりです。

自社利用のソフトウエア…5年

3.引当金の計上基準

(1)賞与引当金

従業員賞与に充てるため、支給見込額を基準に計上しています。

(2)退職給付引当金

従業員の退職給付に充てるため、当事業年度末に発生していると認められる額を計上しています。

(3)株式給付引当金

 株式交付規程に基づき取締役および執行役員への当社株式の交付に充てるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額を基準に計上しています。

 

(追加情報)

 役員報酬BIP信託による株式報酬制度については、連結財務諸表の「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しています。

 

(貸借対照表関係)

※1 当社はグループの資金効率向上を目的として、キャッシュプーリング(グループ内の借入および貸付を伴う資金融通)を導入しています。キャッシュプーリングに伴う貸出未実行残高は次のとおりです。

 

(単位:百万円)

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

100,000

46,450

 

(損益計算書関係)

※1 営業収益のうち、関係会社との取引は次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

関係会社受取配当金

195,806

713,526

関係会社受入手数料

32,548

40,110

関係会社システム使用料収入

1,299

1,492

 

 

※2 販売費及び一般管理費のうち、主要なものは次のとおりです。なお、全額が一般管理費に属するものです。

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

給与

11,330

13,124

賞与引当金繰入額

1,413

1,704

退職給付引当金繰入額

396

441

減価償却費

572

686

業務委託費

9,216

10,275

システム関連費

4,323

5,555

 

※3 営業外収益のうち、関係会社との取引は次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

受取利息

0

41

受取事務手数料

24

27

その他

55

11

 

※4 営業外費用のうち、関係会社との取引は次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

支払利息

24

218

 

(有価証券関係)

 子会社株式および関連会社株式は、市場価格がないことから、時価開示の対象とはしていません。子会社株式および
関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

区分

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

子会社株式

2,301,476

2,364,756

関連会社株式

394

394

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

関係会社株式評価損

42,488

49,061

その他

1,944

2,557

繰延税金資産小計

44,432

51,619

評価性引当額

△42,706

△49,296

繰延税金資産合計

1,725

2,323

繰延税金資産の純額

1,725

2,323

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

(単位:%)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6

30.6

(調整)

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△30.5

△31.3

その他

△0.2

0.8

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△0.1

0.1

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)にしたがって、法人税及び地方法人税の会計処理またはこれらに関する税効果会計の会計処理ならびに開示を行っています。

 

4.法人税等の税率の変更による繰延税金資産の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に成立し、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることとなりました。これに伴い、2026年4月1日以後に開始する事業年度に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産の計算に使用する法定実効税率は従来の30.6%から31.5%となります。この税率変更により、繰延税金資産は31百万円増加しています。また、当期純利益は31百万円増加しています。

 

(企業結合等関係)

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しています。

 

(重要な後発事象)

 自己株式の取得

連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載しています。

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

該当事項はありません。

 

【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

当期末減価償却累計額又は償却累計額

当期償却額

差引当期

末残高

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

車両運搬具

114

58

19

56

工具、器具及び備品

40

35

6

5

    有形固定資産計

155

94

26

61

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

4,877

1,569

660

3,307

電話加入権

0

0

    無形固定資産計

4,878

1,569

660

3,308

長期前払費用

131

13

3

141

141

繰延資産

 

 

 

 

 

 

 

    繰延資産計

(注)有形固定資産および無形固定資産の金額が、資産総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」および「当期減少額」の記載を省略しています。

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

(目的使用)

当期減少額

(その他)

当期末残高

賞与引当金

1,422

1,704

1,408

1,718

株式給付引当金

3,455

1,021

854

3,622

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

(3)【その他】

 該当事項はありません。