|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
|
販売用不動産前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
不動産売上高 |
|
|
|
その他の事業収入 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
不動産売上原価 |
|
|
|
その他の事業原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
給料及び賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
法定福利及び厚生費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
通信交通費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
解約違約金収入 |
|
|
|
保証金敷引収入 |
|
|
|
受取事務手数料 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
売上原価明細書
① 不動産売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 土地売上原価 |
|
|
|
|
|
|
1.用地代 |
|
16,666,308 |
|
17,960,114 |
|
|
2.仲介手数料 |
|
401,701 |
|
378,914 |
|
|
3.その他 |
|
807,881 |
|
840,291 |
|
|
土地売上原価計 |
|
17,875,891 |
41.2 |
19,179,319 |
39.9 |
|
Ⅱ 建物売上原価 |
|
|
|
|
|
|
1.建築工事費 |
|
24,693,310 |
|
27,874,871 |
|
|
2.設計監理料 |
|
620,854 |
|
669,045 |
|
|
3.その他 |
|
201,647 |
|
314,350 |
|
|
建物売上原価計 |
|
25,515,812 |
58.7 |
28,858,266 |
60.1 |
|
Ⅲ 設計変更オプション仕入高 |
|
27,615 |
0.1 |
- |
- |
|
不動産売上原価 |
|
43,419,319 |
100.0 |
48,037,586 |
100.0 |
|
|
|
|
|
|
|
(注) 原価計算の方法は、個別原価計算によっております。
② その他の事業原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
1.支払家賃・管理費 |
|
259,676 |
41.0 |
107,439 |
23.8 |
|
2.賃貸営業費 |
|
204,206 |
32.3 |
278,763 |
61.7 |
|
3.減価償却費 |
|
18,111 |
2.9 |
16,351 |
3.6 |
|
4.租税公課 |
|
29,226 |
4.6 |
27,979 |
6.2 |
|
5.修繕保守費 |
|
2,048 |
0.3 |
1,866 |
0.4 |
|
6.水道光熱費 |
|
29,004 |
4.6 |
10,979 |
2.4 |
|
7.保険料 |
|
5,985 |
0.9 |
7,893 |
1.7 |
|
8.その他仕入高 |
|
84,591 |
13.4 |
747 |
0.2 |
|
その他の事業原価 |
|
632,850 |
100.0 |
452,021 |
100.0 |
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
① 有価証券の評価基準及び評価方法
(1)関係会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券
・市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
・市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
② 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 販売用不動産
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(2) 仕掛販売用不動産
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
③ 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、耐用年数及び残存価額については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4)長期前払費用
法人税法の規定による均等償却を採用しております。
④ 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員への賞与支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務に基づき計上しております。
(4)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金支給に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
⑤ 収益及び費用の計上基準
(1)不動産売上高
不動産販売事業においては、顧客と締結した不動産売買契約に基づくマンション等の引渡を履行義務として識別していることから、マンション等を引き渡した時点で収益を認識しております。
(2)不動産売上原価
プロジェクト単位別の個別原価計算(専有面積を基準に販売物件単位に按分)を採用しております。
⑥ その他財務諸表作成のための基礎となる事項
消費税等の会計処理
固定資産に係る控除対象外消費税等は「繰延消費税(長期前払費用)」に計上し5年間で均等償却を行っております。
棚卸資産の評価に係る見積り
会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
販売用不動産 |
55,260,570千円 |
80,426,788千円 |
|
仕掛販売用不動産 |
68,917,176千円 |
85,664,809千円 |
(2)識別した項目に関する重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社の保有する棚卸資産については、個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)を採用しております。事業年度末における正味売却価額に基づき収益性が低下した場合に簿価の切下げを行い、当該切下げ額を棚卸資産評価損として計上しております。
当社の保有する棚卸資産は、主として不動産販売事業における新築マンションプロジェクトであり、正味売却価額の算定の基礎となる事業計画を作成するに当たっては、物件の立地条件、近隣の物件供給状況や賃料水準等、多くの要因を考慮しております。そのため、将来の景気動向や不動産市況の悪化等によりその資産価値が著しく低下した場合、翌事業年度の財務諸表において、棚卸資産評価損の金額に重要な影響を与える可能性があります。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)等を当事業年度
の期首から適用しております。なお、財務諸表に与える影響はありません。
※1. 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
販売用不動産 |
26,704,196千円 |
57,946,396千円 |
|
仕掛販売用不動産 |
51,723,521千円 |
66,147,930千円 |
|
建物(純額) |
476,723千円 |
466,528千円 |
|
構築物(純額) |
9,379千円 |
8,774千円 |
|
工具、器具及び備品(純額) |
719千円 |
408千円 |
|
土地 |
1,258,748千円 |
1,258,748千円 |
|
計 |
80,173,290千円 |
125,828,787千円 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期借入金 |
3,414,000千円 |
3,020,000千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
16,759,696千円 |
28,982,936千円 |
|
長期借入金 |
47,544,648千円 |
84,105,335千円 |
|
計 |
67,718,344千円 |
116,108,271千円 |
2. 保証債務
以下の関係会社について、リース会社からのリース契約及び金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
債務保証
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
エスリード賃貸株式会社 |
433,000千円 |
418,576千円 |
|
エスリードリアルティ株式会社 |
3,328,641千円 |
3,285,550千円 |
|
計 |
3,761,641千円 |
3,704,126千円 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
関係会社からの受取配当金 |
490,000千円 |
|
710,000千円 |
|
関係会社からの受取事務手数料 |
31,200千円 |
|
31,560千円 |
|
関係会社からの受取賃貸料 |
57,309千円 |
|
53,183千円 |
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式(260,000千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載していません。
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式(270,000千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載していません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
79,304千円 |
|
90,051千円 |
|
賞与引当金 |
44,225千円 |
|
44,645千円 |
|
退職給付引当金 |
37,029千円 |
|
39,791千円 |
|
役員退職慰労引当金 |
73,191千円 |
|
76,820千円 |
|
会員権評価損 |
25,958千円 |
|
26,737千円 |
|
投資有価証券評価損 |
17,454千円 |
|
17,965千円 |
|
減損損失 |
11,596千円 |
|
11,880千円 |
|
その他 |
167,791千円 |
|
225,877千円 |
|
繰延税金資産合計 |
456,551千円 |
|
533,770千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△108,957千円 |
|
△90,232千円 |
|
繰延税金負債合計 |
△108,957千円 |
|
△90,232千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
347,593千円 |
|
443,538千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
留保金課税 |
2.0 |
|
0.6 |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.6 |
|
0.6 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△1.8 |
|
△2.3 |
|
住民税均等割 |
0.1 |
|
0.1 |
|
その他 |
0.0 |
|
△1.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
31.5 |
|
28.5 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産および繰延税金負債の金額修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産および繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この税率変更による当事業年度の財務諸表に与える影響は軽微であります。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関
係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
2,108,221 |
7,093 |
- |
2,115,314 |
1,256,746 |
35,819 |
858,568 |
|
構築物 |
312,894 |
10,700 |
- |
323,594 |
113,282 |
14,784 |
210,311 |
|
機械及び装置 |
129,531 |
- |
- |
129,531 |
129,531 |
- |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
112,250 |
2,104 |
- |
114,354 |
107,370 |
8,033 |
6,984 |
|
土地 |
2,271,294 |
- |
6,466 |
2,264,827 |
- |
- |
2,264,827 |
|
有形固定資産計 |
4,934,191 |
19,898 |
6,466 |
4,947,623 |
1,606,930 |
58,637 |
3,340,692 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
57,196 |
2,540 |
- |
59,736 |
36,112 |
8,911 |
23,624 |
|
リース資産 |
30,274 |
- |
- |
30,274 |
17,355 |
6,054 |
12,919 |
|
電話加入権 |
9,683 |
- |
- |
9,683 |
- |
- |
9,683 |
|
無形固定資産計 |
97,154 |
2,540 |
- |
99,694 |
53,467 |
14,966 |
46,227 |
|
長期前払費用 |
66,270 |
144,820 |
58,325 |
152,764 |
4,488 |
913 |
148,276 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
賞与引当金 |
144,528 |
145,901 |
144,528 |
- |
145,901 |
|
役員退職慰労引当金 |
239,187 |
4,687 |
- |
- |
243,875 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。