|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
完成工事未収入金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
工事未払金 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
匿名組合預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
完成工事補償引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
預り保証金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
違約金収入 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
資金調達費用 |
|
|
|
社債発行費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
過年度法人税等 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
【売上原価明細表】
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
||
|
区分 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 土地原価 |
19,176,058 |
52.5 |
14,802,437 |
53.1 |
|
Ⅱ 材料費 |
6,693,646 |
18.3 |
3,465,779 |
12.4 |
|
Ⅲ 外注費 |
9,093,901 |
24.9 |
8,065,764 |
28.9 |
|
Ⅳ 労務費 |
629,256 |
1.7 |
643,810 |
2.3 |
|
Ⅴ 経費 |
819,554 |
2.2 |
822,091 |
2.9 |
|
Ⅵ 賃貸原価 |
102,296 |
0.3 |
92,654 |
0.3 |
|
合計 |
36,514,714 |
100.0 |
27,892,539 |
100.0 |
前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
△ |
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
△ |
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 販売用不動産・仕掛販売用不動産・未成工事支出金
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
なお、販売用不動産のうち、賃貸に供している物件については有形固定資産に準じて償却を行っております。
(2) 商品及び製品・原材料
月次移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
(3) 貯蔵品
個別法による原価法
3 固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)によっております。
なお、耐用年数及び残存価額については、法人税法の規定する方法と同一の基準によっております。
ただし、事業用借地上の建物等については、当該契約期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
ソフトウエア
ソフトウエア(自社利用)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3) リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
(4) 長期前払費用
均等償却によっております。
4 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員の賞与金の支払いに備えて、賞与支給見込額の当期負担額を計上しております。
(3) 完成工事補償引当金
引渡済建物の契約不適合責任に基づく補償費の支出に備えるため、過去の実績を基礎に、将来の補償を加味した金額及び準耐火建築物に関する不適合施工の是正工事にかかる見込額を計上しております。
(4) 役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。
(5) 退職給付引当金
従業員の退職金の支払に備えて、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
5 収益及び費用の計上基準
当社は、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。
主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点については、(収益認識関係)の注記に記載のとおりです。
(販売用不動産の評価)
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
販売用不動産 |
17,145,239千円 |
5,233,559千円 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報については、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」と同一であるため、記載を省略しております。
(繰延税金資産の回収可能性)
1.当事業年度末の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
83,530千円 |
-千円 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報については、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」と同一であるため、記載を省略しております。
※1 関係会社との金銭債権及び金銭債務
(区分掲記されたものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
短期金銭債権 |
21,989千円 |
50,457千円 |
|
短期金銭債務 |
1,659,491 〃 |
302,983 〃 |
※2 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
販売用不動産 |
9,440,658千円 |
1,452,483千円 |
|
仕掛販売用不動産 |
5,683,323 〃 |
1,542,502 〃 |
|
未成工事支出金 |
1,320,268 〃 |
333,585 〃 |
|
建物 |
923,467 〃 |
853,487 〃 |
|
構築物 |
38,551 〃 |
32,256 〃 |
|
土地 |
1,291,391 〃 |
1,291,391 〃 |
|
建設仮勘定 |
- 〃 |
3,207,274 〃 |
|
計 |
18,697,661千円 |
8,712,982千円 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
短期借入金 |
12,070,860千円 |
2,327,250千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
186,902 〃 |
488,345 〃 |
|
長期借入金 |
2,277,793 〃 |
4,830,036 〃 |
|
計 |
14,535,556千円 |
7,645,632千円 |
3 偶発債務
保証債務
次の関係会社等について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
株式会社フォレストノート |
2,168,158千円 |
1,403,682千円 |
販売顧客の金融機関からの借入金に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
販売顧客の金融機関からの借入金 |
797,471千円 |
82,886千円 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
営業取引の取引高 |
6,593,299千円 |
1,558,103千円 |
|
営業取引外の取引高 |
32,258 〃 |
33,360 〃 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度46.1%、当事業年度41.3%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度53.9%、当事業年度58.7%であります
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年6月1日 至 2023年5月31日) |
当事業年度 (自 2023年6月1日 至 2024年5月31日) |
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
販売手数料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
ソフトウエア償却費 |
|
|
|
完成工事補償引当金繰入額 |
|
△ |
前事業年度(2023年5月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額27,000千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
当事業年度(2024年5月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額57,000千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
|
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
5,576千円 |
|
514,893千円 |
|
会社分割による子会社株式 |
174,262 〃 |
|
142,719 〃 |
|
減損損失否認 |
41,510 〃 |
|
24,265 〃 |
|
役員退職慰労引当金繰入超過 |
55,230 〃 |
|
48,890 〃 |
|
完成工事補償引当金繰入超過 |
36,555 〃 |
|
23,482 〃 |
|
賞与引当金繰入超過 |
24,485 〃 |
|
24,160 〃 |
|
資産除去債務 |
18,462 〃 |
|
25,890 〃 |
|
棚卸資産評価損超過 |
93,339 〃 |
|
42,648 〃 |
|
その他 |
56,449 〃 |
|
12,096 〃 |
|
繰延税金資産小計 |
505,871千円 |
|
859,048千円 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- 〃 |
|
△514,893 〃 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△394,461 〃 |
|
△335,210 〃 |
|
評価性引当額小計 |
△394,461千円 |
|
△850,104千円 |
|
繰延税金資産合計 |
111,410千円 |
|
8,944千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
- 〃 |
|
△1,049 〃 |
|
資産除去債務 |
△16,205 〃 |
|
△19,203 〃 |
|
固定資産圧縮積立金 |
△11,674 〃 |
|
△10,191 〃 |
|
繰延税金負債小計 |
△27,879千円 |
|
△30,445千円 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
83,530千円 |
|
△21,501千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年5月31日) |
|
当事業年度 (2024年5月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
税引前当期純損失である |
|
(調整) |
|
|
ため、記載を省略してお |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
58.3% |
|
ります。 |
|
住民税均等割 |
49.5% |
|
|
|
評価性引当額の増減 |
387.1% |
|
|
|
過年度法人税等 |
55.8% |
|
|
|
その他 |
△1.4% |
|
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
579.6% |
|
|
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価償却累計額及び減損損失累計額又は 償却累計額 (千円) |
|
有形固定資産 |
建物 |
2,023,275 |
57,307 |
120,975 |
132,716 (10,108) |
1,959,607 |
650,421 |
|
構築物 |
298,568 |
4,420 |
23,171 |
26,049 |
279,816 |
144,059 |
|
|
機械及び装置 |
5,197 |
- |
- |
470 |
5,197 |
4,311 |
|
|
工具、器具及び備品 |
82,053 |
1,439 |
2,996 |
3,847 (290) |
80,496 |
75,470 |
|
|
土地 |
1,609,526 |
16,964 |
42,060 |
- |
1,584,429 |
- |
|
|
リース資産 |
365,700 |
- |
- |
14,676 |
365,700 |
72,161 |
|
|
建設仮勘定 |
579,214 |
3,395,176 |
278,837 |
- |
3,695,553 |
- |
|
|
その他 |
19,248 |
14,872 |
2,869 |
58 |
31,251 |
6,038 |
|
|
計 |
4,982,784 |
3,490,180 |
470,911 |
177,819 (10,399) |
8,002,053 |
952,462 |
|
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
- |
- |
- |
32,216 |
497,189 |
411,802 |
|
その他 |
- |
- |
- |
- |
218,768 |
6,900 |
|
|
計 |
- |
- |
- |
32,216 |
715,958 |
418,702 |
(注)1 当期増加額のうち主なものは次のとおりです。
|
建物 |
資産除去債務計上 |
40,739千円 |
|
建設仮勘定 |
製材工場取得 |
3,207,274千円 |
2 ()は内数で当期の減損損失計上額であります。
3 無形固定資産の金額が、資産の総額の100分の1以下であるため、「当期首残高」、 「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
8,484 |
- |
8,484 |
- |
|
賞与引当金 |
65,086 |
78,955 |
65,086 |
78,955 |
|
完成工事補償引当金 |
119,463 |
20,580 |
63,304 |
76,740 |
|
役員退職慰労引当金 |
180,492 |
9,664 |
30,382 |
159,774 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。