第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

32,254

29,803

受取手形、営業未収入金及び契約資産

4,067

4,284

電子記録債権

-

1,154

販売用不動産

11,130

7,430

仕掛販売用不動産

26,489

33,253

未成工事支出金

1

4

原材料及び貯蔵品

37

33

前渡金

186

429

その他

2,430

1,815

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

76,595

78,207

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

7,235

7,249

減価償却累計額

1,634

1,821

建物及び構築物(純額)

5,601

5,427

土地

5,311

5,311

その他

507

623

減価償却累計額

330

348

その他(純額)

177

274

有形固定資産合計

11,089

11,013

無形固定資産

41

38

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

373

383

繰延税金資産

250

378

その他

599

549

貸倒引当金

9

9

投資その他の資産合計

1,212

1,302

固定資産合計

12,343

12,354

資産合計

88,938

90,561

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,473

1,983

1年内返済予定の長期借入金

5,820

2,789

未払金

513

416

未払法人税等

1,273

772

未払消費税等

364

216

預り金

2,397

2,921

賞与引当金

266

351

その他

1,100

1,297

流動負債合計

13,210

10,749

固定負債

 

 

長期借入金

7,653

9,588

役員退職慰労引当金

864

-

長期未払金

-

878

退職給付に係る負債

859

916

長期預り敷金保証金

1,867

1,862

長期預り金

82

80

企業結合に係る特定勘定

1,354

1,354

その他

23

14

固定負債合計

12,705

14,694

負債合計

25,915

25,444

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,774

2,774

資本剰余金

3,054

3,066

利益剰余金

58,344

60,381

自己株式

1,211

1,193

株主資本合計

62,962

65,029

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

73

97

退職給付に係る調整累計額

12

9

その他の包括利益累計額合計

60

87

純資産合計

63,022

65,117

負債純資産合計

88,938

90,561

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

57,251

66,295

売上原価

45,227

52,986

売上総利益

12,024

13,309

販売費及び一般管理費

 

 

広告宣伝費

1,318

1,175

給料手当及び賞与

2,622

2,903

賞与引当金繰入額

266

336

退職給付費用

80

83

役員退職慰労引当金繰入額

41

13

その他

3,346

3,342

販売費及び一般管理費合計

7,676

7,855

営業利益

4,347

5,453

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

7

8

違約金収入

7

15

助成金収入

10

1

その他

11

12

営業外収益合計

37

39

営業外費用

 

 

支払利息

34

35

雑損失

32

-

その他

1

4

営業外費用合計

68

40

経常利益

4,317

5,452

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

-

34

特別損失合計

-

34

税金等調整前四半期純利益

4,317

5,418

法人税、住民税及び事業税

1,292

1,951

法人税等調整額

106

140

法人税等合計

1,398

1,811

四半期純利益

2,918

3,607

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,918

3,607

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,918

3,607

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

29

24

退職給付に係る調整額

4

2

その他の包括利益合計

34

27

四半期包括利益

2,952

3,634

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,952

3,634

非支配株主に係る四半期包括利益

-

-

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第1四半期連結会計期間より、当社の100%出資の連結子会社である株式会社FJネクストのファミリー層向け分譲マンション事業を承継させるため、2023年4月3日に新たに設立した吸収分割承継会社である株式会社FJネクストレジデンシャルを連結の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(役員退職慰労金制度の廃止)

 当社は、2023年6月22日開催の第43回定時株主総会において、役員退職慰労金制度廃止に伴う打切り支給を決議いたしました。これに伴い、「役員退職慰労引当金」を全額取り崩し、打切り支給額の未払金878百万円を固定負債の「長期未払金」に含めて表示しております。

 

(譲渡制限付株式報酬制度)

 当社は、2023年6月22日開催の第43回定時株主総会の決議により、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。以下、「当社対象取締役」という。)が、株価変動のベネフィットとリスクを株主の皆さまと共有し、株価上昇及び企業価値向上への貢献意欲を従来以上に高めることを目的として、当社対象取締役に対し譲渡制限付株式を交付する株式報酬制度を導入しております。

 なお、2023年6月22日開催の当社取締役会の決議に基づき、譲渡制限付株式報酬の割当として、2023年7月19日に自己株式29,100株の処分を実施いたしました。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

274百万円

268百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月22日

定時株主総会

普通株式

784

24

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

2022年11月4日

取締役会

普通株式

784

24

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

   該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

784

24

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年11月6日

取締役会

普通株式

785

24

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

   該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

不動産

開発事業

不動産

管理事業

建設事業

旅館事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築マンション売上高

13,514

-

-

-

13,514

-

13,514

-

13,514

中古マンション売上高

31,663

-

-

-

31,663

-

31,663

-

31,663

その他

162

2,522

3,337

937

6,959

-

6,959

-

6,959

顧客との契約から生じる収益

45,340

2,522

3,337

937

52,137

-

52,137

-

52,137

その他の収益(注)4

4,897

175

-

-

5,072

41

5,113

-

5,113

外部顧客への売上高

50,237

2,697

3,337

937

57,210

41

57,251

-

57,251

セグメント間の内部売上高

又は振替高

10

298

31

13

354

-

354

354

-

50,248

2,996

3,368

950

57,564

41

57,606

354

57,251

セグメント利益

3,488

660

148

17

4,316

27

4,343

3

4,347

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、金融サービス事業を含んでおります。

2. セグメント利益の調整額3百万円には、セグメント間取引消去△213百万円、各報告セグメントに配分していな

い全社収益400百万円及び全社費用△181百万円、棚卸資産及び固定資産の調整額△0百万円が含まれておりま

す。なお、セグメント間取引消去は主に連結子会社から当社への配当金の消去であり、全社収益は上記受取配

当金、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4. その他の収益の主なものは、不動産賃貸収入であります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

不動産

開発事業

不動産

管理事業

建設事業

旅館事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築マンション売上高

16,549

-

-

-

16,549

-

16,549

-

16,549

中古マンション売上高

34,409

-

-

-

34,409

-

34,409

-

34,409

その他

149

2,786

6,649

892

10,477

-

10,477

-

10,477

顧客との契約から生じる収益

51,108

2,786

6,649

892

61,436

-

61,436

-

61,436

その他の収益(注)4

4,663

157

-

-

4,821

36

4,858

-

4,858

外部顧客への売上高

55,772

2,943

6,649

892

66,258

36

66,295

-

66,295

セグメント間の内部売上高

又は振替高

11

278

40

14

344

-

344

344

-

55,783

3,222

6,690

906

66,603

36

66,640

344

66,295

セグメント利益又は損失(△)

4,351

797

316

△38

5,427

21

5,448

5

5,453

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、金融サービス事業を含んでおります。

2. セグメント利益又は損失(△)の調整額5百万円には、セグメント間取引消去△209百万円、各報告セグメント

に配分していない全社収益400百万円及び全社費用△186百万円、棚卸資産及び固定資産の調整額1百万円が含

まれております。なお、セグメント間取引消去は主に連結子会社から当社への配当金の消去であり、全社収益

は上記受取配当金、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3. セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4. その他の収益の主なものは、不動産賃貸収入であります。

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

(連結子会社間における会社分割)

 当社の100%出資の連結子会社である株式会社FJネクストと株式会社FJネクストレジデンシャルは、2023

年4月26日付で締結した吸収分割契約に基づき、2023年10月1日を効力発生日として会社分割を実施いたしまし

た。

 会社分割の概要は以下のとおりであります。

 

1.会社分割の概要

(1)対象となった事業の名称及び当該事業の内容

   事業の名称:当社の連結子会社である株式会社FJネクストのファミリー層向け分譲マンション事業

   事業の内容:ファミリー層向け分譲マンション事業

(2)効力発生日

   2023年10月1日

(3)会社分割の方式

   株式会社FJネクストを分割会社とし、株式会社FJネクストレジデンシャルを承継会社とする吸収分割

(4)会社分割後の企業の名称

   変更はありません。

(5)会社分割の目的

   ファミリー層向け分譲マンション事業における経営責任の明確化、経営判断の迅速化を図ることを目的と

  しております。

 

2.実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業

分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

  1株当たり四半期純利益金額

89円28銭

110円30銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

2,918

3,607

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

2,918

3,607

普通株式の期中平均株式数(株)

32,685,343

32,702,904

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 2023年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………785百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………24円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

 (注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。