(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。 

当社は、本社に各事業を所管する事業部を置き、事業部は、取り扱うサービス・商品等について包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。 

従って、当社は、事業部を基礎としたサービス・商品別のセグメントから構成されており、「運輸業」、「不動産業」及び「レジャー・サービス業」の3つを報告セグメントとしております。

「運輸業」は、鉄道、バス、ハイヤー・タクシー等の営業を行っております。「不動産業」は不動産の売買・仲介斡旋、不動産賃貸等の営業を行っております。「レジャー・サービス業」は、遊園地、ホテル、スキー場、ゴルフ場等の営業を行っております。 

 

2 報告セグメントごとの営業収益、利益、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部営業収益及び振替高は市場実勢価格に基づいたものであります。

 

3 報告セグメントごとの営業収益、利益、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)                 (単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表計上額

(注)3

運輸業

不動産業

レジャー・サービス業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客へ の営業収益

17,826,698

2,613,078

24,781,617

45,221,394

5,480,134

50,701,528

50,701,528

セグメント間の内部営業収益又は振替高

100,039

540,809

127,649

768,498

2,284,270

3,052,768

3,052,768

17,926,738

3,153,888

24,909,266

45,989,893

7,764,404

53,754,297

3,052,768

50,701,528

セグメント利益

3,762,753

755,236

3,137,186

7,655,176

664,861

8,320,038

168,345

8,151,692

セグメント資産

20,004,464

19,566,742

36,056,104

75,627,311

7,072,950

82,700,262

17,837,539

100,537,801

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

1,646,823

397,240

3,374,786

5,418,850

221,377

5,640,228

15,635

5,624,592

持分法適用会社への投資額

287,540

287,540

2,244,069

2,531,610

2,531,610

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,969,225

305,577

3,553,016

5,827,819

50,420

5,878,240

5,878,240

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売業、建設業、製造販売業、情報処理サービス業等を含んでおります。 

  2 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△168,345千円には、セグメント間取引消去△64,799千円等が含まれております。

(2) セグメント資産の調整額17,837,539千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産21,548,310千円及びセグメント間取引消去額△3,710,770千円であります。全社資産の主なものは当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)等であります。

   3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)                 (単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表計上額

(注)3

運輸業

不動産業

レジャー・サービス業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客へ の営業収益

19,642,097

2,032,065

24,695,688

46,369,851

5,860,651

52,230,503

52,230,503

セグメント間の内部営業収益又は振替高

113,958

507,406

143,352

764,718

2,156,658

2,921,376

2,921,376

19,756,056

2,539,472

24,839,040

47,134,569

8,017,310

55,151,880

2,921,376

52,230,503

セグメント利益

4,697,563

469,958

2,584,989

7,752,512

599,389

8,351,901

38,222

8,313,679

セグメント資産

21,603,486

19,520,200

37,018,340

78,142,026

6,586,379

84,728,406

16,373,433

101,101,839

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

1,629,444

397,968

3,294,348

5,321,761

211,822

5,533,583

18,741

5,514,841

持分法適用会社への投資額

305,877

305,877

2,244,562

2,550,439

2,550,439

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,943,390

380,138

4,131,425

7,454,954

60,073

7,515,027

7,515,027

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売業、建設業、製造販売業、情報処理サービス業等を含んでおります。 

  2 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△38,222千円には、セグメント間取引消去△57,075千円等が含まれております。

(2) セグメント資産の調整額16,373,433千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産19,655,012千円及びセグメント間取引消去額△3,281,578千円であります。全社資産の主なものは当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)等であります。

   3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

     セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 営業収益

    本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

    本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める相手がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

     セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 営業収益

    本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

    本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める相手がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)                          

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

運輸業

不動産業

レジャー・

サービス業

減損損失

121,041

1,156,903

1,277,945

5,172

1,283,117

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売業、建設業、製造販売

   業、情報処理サービス業等を含んでおります。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

運輸業

不動産業

レジャー・

サービス業

減損損失

430,527

430,527

430,527

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売業、建設業、製造販売

   業、情報処理サービス業等を含んでおります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

運輸業

不動産業

レジャー・

サービス業

当期償却額

4,597

4,597

4,597

当期末残高

13,793

13,793

13,793

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売業、建設業、製造販売

   業、情報処理サービス業等を含んでおります。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

運輸業

不動産業

レジャー・

サービス業

当期償却額

4,597

4,597

4,597

当期末残高

9,195

9,195

9,195

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売業、建設業、製造販売

   業、情報処理サービス業等を含んでおります。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

①連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金又
は出資金

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員

清水 博

当社取締役
日本生命保険
(相)代表取締役
社長 社長執行役員

(被所有)
直接 -
(注)2

資金の借入
(純額)
利息の支払
担保提供  (注)8

 

△38,000

81,613

7,791,000

長期借入金

8,035,000

役員

米山 好映

当社取締役

富国生命保険

(相)代表取締役社長 社長執行役員

(被所有)
直接 -
 (注)3

資金の借入
(純額)
利息の支払
担保提供  (注)8

 

△3,600

33,585

3,505,200

長期借入金

3,505,200

役員

関 光良

当社監査役

㈱山梨中央銀行代表取締役会長

(被所有)
直接 -
  (注)4

資金の借入

(純額)

利息の支払

 

 

△130,630

17,431

短期借入金

長期借入金

255,000

2,553,862

 

 

(注)1 上記取引は、役員が当該会社の代表取締役として当社との間で行った取引であります。

 2 日本生命保険(相)が当社議決権等を所有する割合は、9.90%であります。

 3 富国生命保険(相)が当社議決権等を所有する割合は、9.12%であります。

 4 ㈱山梨中央銀行が当社議決権等を所有する割合は、2.32%であります。

 5 関光良氏は、2023年6月21日に関連当事者に該当することとなりました。このため、取引金額は関連当事

     者である期間について記載しております。

 6  日本生命保険(相)及び富国生命保険(相)、㈱山梨中央銀行の借入金利率については、市場金利に基づいて

     合理的に決定しております。

 7  長期借入金の期末残高は1年以内に返済予定のものを含んでおります。

 8  長期借入金に対して担保を差し入れているものであり、取引金額は対応する長期借入金の期末残高であり
 ます。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金又
は出資金

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員

清水 博

当社取締役
日本生命保険
(相)代表取締役
社長 社長執行役員

(被所有)
直接 -
(注)2

資金の借入
(純額)
利息の支払
担保提供  (注)7

 

△40,000

89,747

7,783,000

長期借入金

7,995,000

役員

米山 好映

当社取締役

富国生命保険

(相)代表取締役社長 社長執行役員

(被所有)
直接 -
 (注)3

資金の借入
(純額)
利息の支払
担保提供  (注)7

 

△9,800

36,645

3,495,400

長期借入金

3,495,400

役員

関 光良

当社監査役

㈱山梨中央銀行代表取締役会長

(被所有)
直接 -
  (注)4

資金の借入

(純額)

利息の支払

 

 

△257,449

21,351

短期借入金

長期借入金

255,000

2,296,413

 

 

(注)1 上記取引は、役員が当該会社の代表取締役として当社との間で行った取引であります。

 2 日本生命保険(相)が当社議決権等を所有する割合は、9.90%であります。

 3 富国生命保険(相)が当社議決権等を所有する割合は、9.12%であります。

 4 ㈱山梨中央銀行が当社議決権等を所有する割合は、2.32%であります。

 5 日本生命保険(相)及び富国生命保険(相)、㈱山梨中央銀行の借入金利率については、市場金利に基づいて

     合理的に決定しております。

 6  長期借入金の期末残高は1年以内に返済予定のものを含んでおります。

 7  長期借入金に対して担保を差し入れているものであり、取引金額は対応する長期借入金の期末残高であり
 ます。

 

 2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

2025年3月31日)

1株当たり純資産額

590.17

672.12

1株当たり当期純利益

86.10

96.19

 

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

4,571,594

5,107,705

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(千円)

4,571,594

5,107,705

普通株式の期中平均株式数(千株)

53,098

53,098

 

 

3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

32,351,617

36,786,623

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

1,015,031

1,098,441

(うち非支配株主持分)

1,015,031

1,098,441

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

31,336,585

35,688,181

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(千株)

53,097

53,098

 

 

4 1株当たりの純資産額の算定上、発行済株式総数から控除する自己株式には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式を含めております。当該信託が保有する期末自己株式数は、前連結会計年度11,100株、当連結会計年度9,600株であります。

5 1株当たりの当期純利益の算定上、期中平均株式数から控除する自己株式には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式を含めております。当該信託が保有する期中平均株式数は、前連結会計年度11,100株、当連結会計年度10,061株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。