2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

71,357

65,316

未収入金

※1 2,648

※1 1,910

短期貸付金

※1 183,604

※1 129,079

貯蔵品

54

57

前払費用

396

415

その他

※1 479

※1 589

貸倒引当金

404

394

流動資産合計

258,135

196,974

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

3,208

3,107

構築物(純額)

82

78

工具、器具及び備品(純額)

1,911

1,897

土地

4,930

4,930

建設仮勘定

0

391

その他

7

0

有形固定資産合計

10,140

10,405

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

966

1,162

その他

10

12

無形固定資産合計

977

1,175

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※2 9,404

※2 8,861

関係会社株式

719,952

726,090

長期貸付金

※1 606,814

※1 742,481

その他

※1 3,824

※1 4,987

貸倒引当金

16

16

投資その他の資産合計

1,339,980

1,482,404

固定資産合計

1,351,098

1,493,985

繰延資産

 

 

社債発行費

1,767

1,693

繰延資産合計

1,767

1,693

資産合計

1,611,001

1,692,653

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※1 344,608

※1 344,089

1年以内償還社債

73,137

87,137

未払金

※1 1,954

※1 2,858

未払費用

864

1,043

未払法人税等

48

115

前受金

0

0

預り金

※1 245

※1 366

賞与引当金

78

94

その他

1,218

1,285

流動負債合計

422,156

436,991

固定負債

 

 

社債

263,917

271,780

長期借入金

582,359

630,924

繰延税金負債

66,888

68,294

再評価に係る繰延税金負債

1,116

1,152

その他

8

7

固定負債合計

914,289

972,159

負債合計

1,336,446

1,409,151

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

126,476

126,476

資本剰余金

 

 

資本準備金

59,014

59,014

その他資本剰余金

1,225

1,219

資本剰余金合計

60,240

60,234

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

84,629

95,663

利益剰余金合計

84,629

95,663

自己株式

759

766

株主資本合計

270,587

281,608

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

2,518

480

土地再評価差額金

1,449

1,413

評価・換算差額等合計

3,967

1,894

純資産合計

274,555

283,502

負債純資産合計

1,611,001

1,692,653

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

 至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

 至 令和7年3月31日)

営業収益

 

 

関係会社受取配当金

13,196

28,409

関係会社受入手数料

8,399

10,272

その他

1,231

1,735

営業収益合計

※1 22,826

※1 40,417

営業費用

 

 

一般管理費

※2 10,157

※2 12,602

営業費用合計

※1 10,157

※1 12,602

営業利益

12,668

27,814

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

7,655

8,271

その他

372

165

営業外収益合計

※1 8,027

※1 8,436

営業外費用

 

 

支払利息及び社債利息

8,158

9,799

その他

2,533

2,115

営業外費用合計

※1 10,691

※1 11,914

経常利益

10,004

24,336

特別利益

 

 

有価証券売却益

2,622

貸倒引当金戻入額

※3 3,481

特別利益合計

3,481

2,622

特別損失

 

 

子会社等関連損失

※4 3,481

特別損失合計

3,481

税引前当期純利益

10,004

26,959

法人税、住民税及び事業税

888

650

法人税等調整額

165

2,290

法人税等合計

722

1,639

当期純利益

10,727

25,319

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

その他

利益剰余金

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

126,476

59,014

1,228

60,242

83,425

730

269,415

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

9,524

 

9,524

当期純利益

 

 

 

 

10,727

 

10,727

自己株式の取得

 

 

 

 

 

68

68

自己株式の処分

 

 

2

2

 

39

36

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

2

2

1,203

29

1,172

当期末残高

126,476

59,014

1,225

60,240

84,629

759

270,587

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

土地再評価

差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

1,144

1,449

2,594

272,009

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

9,524

当期純利益

 

 

 

10,727

自己株式の取得

 

 

 

68

自己株式の処分

 

 

 

36

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

1,373

 

1,373

1,373

当期変動額合計

1,373

1,373

2,545

当期末残高

2,518

1,449

3,967

274,555

 

当事業年度(自 令和6年4月1日 至 令和7年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

その他

利益剰余金

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

126,476

59,014

1,225

60,240

84,629

759

270,587

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

14,285

 

14,285

当期純利益

 

 

 

 

25,319

 

25,319

自己株式の取得

 

 

 

 

 

54

54

自己株式の処分

 

 

6

6

 

47

41

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

6

6

11,034

6

11,021

当期末残高

126,476

59,014

1,219

60,234

95,663

766

281,608

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

土地再評価

差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

2,518

1,449

3,967

274,555

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

14,285

当期純利益

 

 

 

25,319

自己株式の取得

 

 

 

54

自己株式の処分

 

 

 

41

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

2,037

36

2,073

2,073

当期変動額合計

2,037

36

2,073

8,947

当期末残高

480

1,413

1,894

283,502

 

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法に基づく原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法に基づく原価法

棚卸資産の評価基準及び評価方法

貯蔵品

移動平均法に基づく原価法

なお、貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しております。

2.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産(リース資産を除く。)

建物

定額法

構築物

定額法

その他の有形固定資産

定率法

無形固定資産(リース資産を除く。)           定額法

なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法

3.引当金の計上基準

貸倒引当金

貸付金等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

賞与引当金

従業員に対する賞与の支払いに充てるため、支給見込額を計上しております。

退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる金額を計上しております。退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。過去勤務費用は、発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により発生時から費用処理しております。数理計算上の差異は、発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により発生時の翌事業年度から費用処理しております。なお、当事業年度末においては年金資産が退職給付債務に未認識過去勤務費用及び未認識数理計算上の差異を加減した金額を超過しているため、当該超過額3,077百万円は投資その他の資産の「その他」に含めて計上しております。

4.収益及び費用の計上基準

 当社の主たる収益は子会社からのグループ運営分担金及び受取配当金であります。当社はグループ会社に対して、基本的役割として、経営管理及び業績評価並びにグループ各社の連携推進及び業務の支援を行っており、これを履行義務として識別し、その対価としてグループ運営分担金を収受しております。当該履行義務は時の経過につれて充足されるため、契約期間にわたって期間均等額で収益を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって収益を認識しております。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

繰延資産の処理方法

社債発行費については社債償還期間にわたり均等償却を行っております。

ヘッジ会計の処理

変動金利による借入金の利息の支払いについて、将来の金利変動リスク回避を目的として金利スワップ取引を利用しており、特例処理による会計処理を行っております。

グループ通算制度の適用

当社を通算親法人とするグループ通算制度を適用しております。

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度(令和6年3月31日)

 関係会社株式の評価

 (1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 貸借対照表に計上している関係会社株式719,952百万円には、旅行業を営む上場子会社であるKNT-CTホールディングス㈱が発行した市場価格のないA種種類株式(帳簿価額15,024百万円)が含まれております。当該株式について、当事業年度において、減損処理の要否の検討を行った結果、実質価額が著しく低下していないと判断したため、減損処理を行っておりません。

 (2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 市場価格のない種類株式は、原価法により評価しておりますが、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、投資について評価損の認識が必要となります。

 なお、KNT-CTホールディングス㈱が発行したA種種類株式の実質価額は、「種類株式の貸借対照表価額に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第10号)に従って、同社における将来の事業計画に基づく償還金額及び優先配当額の割引現在価値(割引将来キャッシュ・フロー法により算定)とし、これと帳簿価額とを比較しております。

 当該割引現在価値は、同社の事業計画及び割引率を基礎として見積もっており、当該事業計画の前提となる旅行業を営む同社の事業子会社の旅行需要の回復などを主要な仮定として織り込んでおります。

 上記の仮定は不確実性を伴うものであり、実質価額の見積りに重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

当事業年度(令和7年3月31日)

 関係会社株式の評価

 (1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 貸借対照表に計上している関係会社株式726,090百万円には、旅行業を営む上場子会社であるKNT-CTホールディングス㈱が発行した市場価格のないA種種類株式(帳簿価額15,024百万円)が含まれております。当該株式について、当事業年度において、減損処理の要否の検討を行った結果、実質価額が著しく低下していないと判断したため、減損処理を行っておりません。

 (2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 市場価格のない種類株式は、原価法により評価しておりますが、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、投資について評価損の認識が必要となります。

 なお、KNT-CTホールディングス㈱が発行したA種種類株式の実質価額は、「種類株式の貸借対照表価額に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第10号)に従って、同社における将来の事業計画に基づく償還金額及び優先配当額の割引現在価値(割引将来キャッシュ・フロー法により算定)とし、これと帳簿価額とを比較しております。

 当該割引現在価値は、同社の事業計画及び割引率を基礎として見積もっており、当該事業計画の前提となる旅行業を営む同社の事業子会社における旅行需要の回復などを主要な仮定として織り込んでおります。

 上記の仮定は不確実性を伴うものであり、実質価額の見積りに重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

短期金銭債権

185,761百万円

130,988百万円

長期金銭債権

606,838百万円

742,515百万円

短期金銭債務

157,542百万円

158,570百万円

 

※2.担保に供している資産

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

投資有価証券

432百万円

412百万円

 

3.偶発債務

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

当事業年度

(令和7年3月31日)

保証債務(保証予約を含む。)

2,963百万円

2,429百万円

連帯債務

 

 

重畳的債務引受による連帯債務

14,229百万円

14,028百万円

 

4. B種種類株式の取得被請求の可能性

 当社の連結子会社であるKNT-CTホールディングス㈱が、合同会社あかり及び合同会社まつかぜ(以下総称して「本割当先」という。)に対して、令和3年6月30日に第三者割当の方法により発行した25,000百万円のB種種類株式の全部又は一部について、一定の事象が生じた場合、当社が本割当先から買取請求権の行使を受ける可能性があります。

 なお、当該買取請求権が行使された場合、上記のほか、修正累積未払配当金額として、最大2,312百万円を加算して支払う義務があります。

 

(損益計算書関係)

※1.関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

至 令和7年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

営業収益

21,941百万円

39,577百万円

営業費

2,409百万円

3,928百万円

営業取引以外の取引による取引高

15,393百万円

10,842百万円

 

※2.一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 令和5年4月1日

  至 令和6年3月31日)

当事業年度

(自 令和6年4月1日

  至 令和7年3月31日)

人件費

3,049百万円

3,266百万円

経費

5,796百万円

7,783百万円

減価償却費

408百万円

516百万円

 

※3.貸倒引当金戻入額

前事業年度(自 令和5年4月1日  至 令和6年3月31日)

当社の一部の子会社における財政状態の改善等を勘案し、貸倒引当金を取崩したため、貸倒引当金戻入額として、特別利益に3,481百万円計上しております。

 

※4.子会社等関連損失

前事業年度(自 令和5年4月1日  至 令和6年3月31日)

当社が保有する一部の子会社の株式に対して減損処理を行ったものであり、子会社等関連損失として、特別損失に3,481百万円計上しております。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(令和6年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

69,271

80,792

11,521

関連会社株式

5,185

11,309

6,123

合計

74,456

92,102

17,645

 

当事業年度(令和7年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

69,271

73,684

4,412

関連会社株式

5,185

8,613

3,428

合計

74,456

82,297

7,841

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

644,803

650,941

関連会社株式

693

693

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

 

 

当事業年度

(令和7年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

有価証券評価損

4,868百万円

 

5,123百万円

貸倒引当金

128百万円

 

129百万円

その他

801百万円

 

1,012百万円

繰延税金資産小計

5,798百万円

 

6,265百万円

評価性引当額

△5,443百万円

 

△5,866百万円

繰延税金資産合計

354百万円

 

399百万円

繰延税金負債

 

 

 

有価証券評価益

65,420百万円

 

67,503百万円

その他

1,822百万円

 

1,190百万円

繰延税金負債合計

67,242百万円

 

68,693百万円

繰延税金負債の純額

66,888百万円

 

68,294百万円

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(令和6年3月31日)

 

当事業年度

(令和7年3月31日)

法定実効税率

30.5%

 

30.5%

(調整)

 

 

 

受取配当等益金不算入額

△40.9%

 

△33.1%

評価性引当額の増減

3.1%

 

1.2%

税率変更による期末繰延税金負債(純額)の増額修正

 

7.8%

その他

0.1%

 

△0.3%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△7.2%

 

6.1%

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

4.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が令和7年3月31日に国会で成立したことに伴い、令和8年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

 これに伴い、令和8年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.5%から31.5%に変更し計算しております。

 この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は2,156百万円増加し、法人税等調整額が2,113百万円増加しております

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 2 財務諸表等 注記事項 (重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(企業結合等関係)

(共通支配下の取引等に関する注記)

当社は、令和7年2月14日開催の取締役会において、令和7年3月28日を効力発生日として、会社分割により、当社の完全子会社である㈱近鉄エクスプレスの社債に係る債務(これに関連する契約その他の権利義務を含みます。)及び当該社債の債務の金額に相当する金銭(以下「本承継権利義務等」といいます。)を当社へ承継すること(以下「本吸収分割」といいます。)に関し、㈱近鉄エクスプレスとの間で吸収分割契約(以下「本吸収分割契約」といいます。)を締結することを決議し、本吸収分割契約を締結しました。

1.本吸収分割の目的

本吸収分割は、グループの社債発行及び社債管理業務を一元化することにより、社債市場における発行体としての当社の位置付けを高め、グループファイナンス機能を強化することを企図しております。また、㈱近鉄エクスプレスにおいて社債を保有することで生じる実務負担を軽減することも企図しております。

2.本吸収分割の要旨

(1) 本吸収分割の日程

本吸収分割契約締結に係る取締役会決議日 令和7年2月14日

本吸収分割契約締結日 令和7年2月14日

本吸収分割の効力発生日 令和7年3月28日

(2) 本吸収分割の方式

㈱近鉄エクスプレスを吸収分割会社、当社を吸収分割承継会社とする吸収分割です。

(3) 本吸収分割に係る割当ての内容

本吸収分割に際しては、当社は㈱近鉄エクスプレスに対し、株式その他の金銭等の交付を行いません。

(4) 本吸収分割に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

(5) 本吸収分割により増減する資本金

本吸収分割による当社の資本金の増減はありません。

(6) 承継会社が承継する権利義務

当社は、本吸収分割に際して、本承継権利義務等のうち、本吸収分割契約において定めるものを㈱近鉄エクスプレスから承継します。なお、当社による債務の承継は、全て免責的債務引受の方法によるものとします。

(7) 債務履行の見込み

本吸収分割の効力発生日以降も、当社が負担すべき債務の履行の見込みに問題はないものと判断しております。

3.本吸収分割の当事会社の概要

 

㈱近鉄エクスプレス(吸収分割会社)

当社(吸収分割承継会社)

(1)名称

㈱近鉄エクスプレス

近鉄グループホールディングス㈱

(2)所在地

東京都港区港南二丁目15番1号

大阪市天王寺区上本町六丁目1番55号

(3)代表者の役職・氏名

代表取締役 社長執行役員 鳥居 伸年

取締役社長 若井 敬

(4)事業内容

貨物運送事業、倉庫業等

持株会社として株式又は持分を所有することにより、当該事業の事業活動を支配、管理すること

4.承継する事業部門の概要

(1) 承継する部門の事業

上記2.「本吸収分割の要旨」(6)「承継会社が承継する権利義務」に記載の本承継権利義務等

(2) 承継する部門の経営成績(令和7年3月期)

経営成績に関する記載事項はありません。

(3) 承継する資産、負債の項目及び金額

資産

負債

350億円

350億円

なお、上記資産及び負債のほか、本吸収分割により当社が㈱近鉄エクスプレスから承継する社債の元本債務について効力発生日までに発生する未払利息債務及びそれに相当する金銭も含まれます。

5.本吸収分割後の状況

本吸収分割による当社の名称、所在地、代表者の役職・氏名、事業内容、資本金及び決算期の変更はありません。

 

6.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成31年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 平成31年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等として会計処理を行っております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 建物

3,208

99

2

198

3,107

4,750

 構築物

82

8

12

78

485

 工具器具備品

1,911

19

0

33

1,897

1,022

 土地

[2,565]

4,930

[2,565]

4,930

 建設仮勘定

0

517

126

391

 その他

7

6

0

32

[2,565]

10,140

645

129

250

[2,565]

10,405

6,291

無形固定資産

977

1,579

1,115

266

1,175

(注)土地及び有形固定資産計の[ ]内の金額は内数で、「土地の再評価に関する法律」に基づき、事業用土地の再評価を行ったことに伴う再評価差額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

420

55

65

410

賞与引当金

78

94

78

94

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。