|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
未収運賃 |
|
|
|
未収金 |
|
|
|
未収収益 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
販売土地及び建物 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
鉄道事業固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
鉄道事業固定資産合計 |
|
|
|
付帯事業固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
付帯事業固定資産合計 |
|
|
|
各事業関連固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
各事業関連固定資産合計 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
鉄道事業 |
|
|
|
付帯事業 |
|
|
|
建設仮勘定合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他の投資等 |
|
|
|
投資評価引当金 |
△ |
△ |
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
1年以内償還社債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り連絡運賃 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
従業員預り金 |
|
|
|
前受運賃 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
災害損失引当金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
|
建替関連損失引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
鉄道事業営業利益 |
|
|
|
営業収益 |
|
|
|
旅客運輸収入 |
|
|
|
運輸雑収 |
|
|
|
鉄道事業営業収益合計 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
運送営業費 |
|
|
|
一般管理費 |
|
|
|
諸税 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
鉄道事業営業費合計 |
|
|
|
鉄道事業営業利益 |
|
|
|
付帯事業営業利益 |
|
|
|
営業収益 |
|
|
|
土地建物分譲収入 |
|
|
|
流通事業収入 |
|
|
|
土地建物賃貸収入 |
|
|
|
その他の事業収入 |
|
|
|
付帯事業営業収益合計 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
諸税 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
付帯事業営業費合計 |
|
|
|
付帯事業営業利益 |
|
|
|
全事業営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
社債発行費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
雑支出 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特別利益 |
|
|
|
工事負担金等受入額 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
工事負担金等圧縮額 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【営業費明細表】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
金額(百万円) |
||||
|
Ⅰ 鉄道事業営業費 |
※1 |
|
|
|
|
|
|
|
1 運送営業費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)人件費 |
|
16,466 |
|
|
17,149 |
|
|
|
(2)経費 |
|
17,438 |
|
|
18,312 |
|
|
|
計 |
|
|
33,904 |
|
|
35,461 |
|
|
2 一般管理費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)人件費 |
|
2,098 |
|
|
2,201 |
|
|
|
(2)経費 |
|
2,195 |
|
|
2,135 |
|
|
|
計 |
|
|
4,293 |
|
|
4,337 |
|
|
3 諸税 |
|
|
2,651 |
|
|
2,669 |
|
|
4 減価償却費 |
|
|
12,107 |
|
|
12,491 |
|
|
鉄道事業営業費合計 |
|
|
|
52,957 |
|
|
54,960 |
|
Ⅱ 付帯事業営業費 |
※2 |
|
|
|
|
|
|
|
1 売上原価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)土地建物分譲売上原価 |
|
6,210 |
|
|
4,722 |
|
|
|
(2)流通事業売上原価 |
|
42 |
|
|
47 |
|
|
|
(3)その他の事業売上原価 |
|
31 |
|
|
31 |
|
|
|
計 |
|
|
6,284 |
|
|
4,800 |
|
|
2 販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)人件費 |
|
2,304 |
|
|
2,387 |
|
|
|
(2)経費 |
|
15,095 |
|
|
14,889 |
|
|
|
計 |
|
|
17,399 |
|
|
17,276 |
|
|
3 諸税 |
|
|
5,019 |
|
|
5,399 |
|
|
4 減価償却費 |
|
|
9,345 |
|
|
9,213 |
|
|
付帯事業営業費合計 |
|
|
|
38,048 |
|
|
36,691 |
|
全事業営業費合計 |
|
|
|
91,006 |
|
|
91,651 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事業別営業費合計の100分の5を超える主な費用、並びに営業費に含まれている引当金繰入額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 |
当事業年度 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
※2 付帯事業営業費 |
※2 付帯事業営業費 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
3 営業費(全事業)に含まれている引当金 繰入額 |
3 営業費(全事業)に含まれている引当金 繰入額 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の 取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
その他 有価証券 評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の 取崩 |
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の 取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
その他 有価証券 評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の 取崩 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
△ |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)
(2) 関係会社株式及び関係会社出資金
移動平均法に基づく原価法
(3) その他有価証券
① 市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
② 市場価格のない株式等
移動平均法に基づく原価法
2.デリバティブ等の評価基準及び評価方法
デリバティブ
時価法
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 販売土地及び建物
個別法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2) 貯蔵品
移動平均法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
4.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く。)
① 鉄道事業
取替資産 取替法
建物・構築物 定額法
その他の有形固定資産 定率法
② 鉄道事業以外の事業
建物・構築物・機械装置 定額法
その他の有形固定資産 定率法
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物・構築物 5年~60年
車両・機械装置 5年~17年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く。)
定額法
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
5.繰延資産の処理方法
社債発行費
支出時に一括償却しております。
6.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
営業債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 投資評価引当金
市場価格がない株式について実質価額を適正に評価するため、投資先の財政状態等を勘案し、計上を要すると認められる金額を計上しております。
(3) 賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額基準により計上しております。
(4) 役員賞与引当金
取締役(社外取締役及び国外居住者を除く。)及び委任型執行役員(取締役兼務者及び国外居住者を除く。)に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額を計上しております。
(5) 災害損失引当金
自然災害の被災に伴う復旧費用の支出に備えるため、その見積額を計上しております。
(6) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(3年)による定額法により費用処理しております。
数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(3年)による定額法により翌事業年度から費用処理することとしております。
(7) 役員株式給付引当金
株式交付規程に基づき、取締役(社外取締役及び国外居住者を除く。)及び委任型執行役員(取締役兼務者及び国外居住者を除く。)に付与されたポイントに応じた株式の給付見込額に基づき計上しております。
(8) 関係会社事業損失引当金
関係会社の事業の損失に備えるため、関係会社の資産内容等を勘案し、出資金額及び純債権額を超えて当社が負担することとなる損失見込額を計上しております。
7.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(1) 鉄道事業
鉄道事業は、主に鉄道の旅客輸送サービスを提供する事業であり、乗車券等を購入した顧客に対し旅客輸送サービスを提供した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。定期旅客収入については、定期券の有効期間にわたって履行義務が充足されると判断し、有効期間にわたり収益を認識しております。
(2) 付帯事業
付帯事業は、土地家屋賃貸事業・販売土地及び建物事業・流通事業より構成されます。
土地家屋賃貸事業は、保有する商業・オフィスビル等を賃貸する事業であり、リース取引に関する会計基準に従い、賃貸借契約期間にわたり「その他の収益」として収益を認識しております。
販売土地及び建物事業は、主に沿線内外での住宅販売事業並びに販売用として保有する収益不動産の販売事業であり、当該履行義務は不動産売買契約に基づき、顧客に物件が引き渡される一時点で充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。
流通事業は、主に保有する商業施設を賃貸する事業であり、リース取引に関する会計基準に従い、賃貸借契約期間にわたり「その他の収益」として収益を認識しております。
8.ヘッジ会計の方法
(1) ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理を採用しております。但し、金利スワップの特例処理の要件を満たす金利スワップについては、特例処理を採用しております。
(2) ヘッジ手段とヘッジ対象
① ヘッジ手段
金利スワップ
金利オプション
② ヘッジ対象
借入金
(3) ヘッジ方針
金利の変動リスクを回避するために、債権・債務の範囲内でデリバティブ取引を利用しており、投機目的のためには利用しない方針であります。
(4) ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ対象の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、その変動額の比率によって有効性を評価しております。
なお、高い有効性があるとみなされる場合については、有効性の評価を省略しております。
9.その他財務諸表作成のための基礎となる事項
(1) 販売土地及び建物のうち長期巨額プロジェクトに係る借入金利息は、当該資産の取得原価に算入しております。
なお、前事業年度及び当事業年度は該当プロジェクトがないため算入しておりません。
(2) 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(3) 工事負担金等の会計処理
鉄道事業における連続立体交差化工事等を行うにあたり、地方公共団体等から工事費の一部として工事負担金等を受け入れております。
これらの工事負担金等は、工事完成時に当該工事負担金等相当額を取得した固定資産の取得原価から直接減額して計上しております。
なお、損益計算書においては、工事負担金等受入額を特別利益に計上するとともに、固定資産の取得原価から直接減額した額を工事負担金等圧縮額として特別損失に計上しております。
(4) 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。
法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。
(役員向け株式報酬制度)
当社は、取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)及び委任型執行役員(取締役兼務者及び国外居住者を除く。)を対象とする信託を用いた株式報酬制度を導入しております。
当該取引の詳細は「1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (追加情報)」に記載のとおりであります。
※1.区分掲記されたもの以外で、各科目ごとに含まれている関係会社に対するものは次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
預り金 |
67,680百万円 |
74,867百万円 |
※2.担保資産及び担保付債務
担保に供している資産及び担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
担保に供している資産 |
|
|
|
(鉄道財団) |
|
|
|
土地 |
91,748百万円 |
91,737百万円 |
|
建物 |
24,447 〃 |
24,133 〃 |
|
その他の償却資産等 |
140,823 〃 |
141,177 〃 |
|
(その他) |
|
|
|
投資有価証券等 |
600 〃 |
579 〃 |
|
|
|
|
|
担保付債務 |
|
|
|
長期借入金 (1年内返済予定の長期借入金を含む。) |
52,059 〃 |
51,530 〃 |
※3.工事負担金等圧縮累計額
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
141,326百万円 |
149,988百万円 |
4.偶発債務
下記の会社の借入金等について債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
関西高速鉄道株式会社(注) |
62,969百万円 |
関西高速鉄道株式会社(注) |
62,969百万円 |
|
熊野御坊南海バス株式会社 |
120 〃 |
南海車両工業株式会社 |
142 〃 |
|
株式会社南海国際旅行 他2社 |
91 〃 |
株式会社南海国際旅行 他1社 |
78 〃 |
|
計 |
63,180 〃 |
計 |
63,189 〃 |
(注)なにわ筋線整備を目的とする借入金に係る債務保証であります。
※1.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
受取利息 |
197百万円 |
受取利息 |
231百万円 |
|
受取配当金 |
1,933 〃 |
受取配当金 |
2,421 〃 |
※2.工事負担金等受入額
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
中百舌鳥駅4番線ホームドア設置工事に 係る受入額 |
239百万円 |
高石市内連続立体交差化工事に係る受入額 |
8,057百万円 |
|
その他 |
500 〃 |
その他 |
771 〃 |
|
計 |
739 〃 |
計 |
8,829 〃 |
※3.固定資産売却益
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
土地ほか |
5,213百万円 |
|
-百万円 |
※4.工事負担金等圧縮額
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
中百舌鳥駅4番線ホームドア設置工事に 係る圧縮額 |
239百万円 |
高石市内連続立体交差化工事に係る圧縮額 |
8,057百万円 |
|
その他 |
479 〃 |
その他 |
764 〃 |
|
計 |
719 〃 |
計 |
8,822 〃 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
子会社株式 |
3,992 |
5,406 |
1,413 |
|
関連会社株式 |
- |
- |
- |
|
合計 |
3,992 |
5,406 |
1,413 |
当事業年度(2025年3月31日)
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
子会社株式 |
3,992 |
5,323 |
1,330 |
|
関連会社株式 |
- |
- |
- |
|
合計 |
3,992 |
5,323 |
1,330 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (百万円) |
当事業年度 (百万円) |
|
子会社株式 |
102,382 |
111,417 |
|
関連会社株式 |
- |
- |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
百万円 |
|
百万円 |
|
減損損失 |
9,013 |
|
8,897 |
|
投資有価証券評価損 |
5,279 |
|
5,433 |
|
退職給付引当金 |
3,461 |
|
3,293 |
|
貸倒引当金 |
876 |
|
886 |
|
棚卸資産評価損 |
676 |
|
694 |
|
賞与引当金 |
441 |
|
464 |
|
災害損失引当金 |
- |
|
82 |
|
税務上の繰越欠損金 |
132 |
|
- |
|
建替関連損失引当金 |
35 |
|
- |
|
その他 |
2,111 |
|
1,234 |
|
繰延税金資産小計 |
22,026 |
|
20,986 |
|
税務上の繰越欠損金に係る 評価性引当額 将来減算一時差異等の合計に係る 評価性引当額 |
- △15,848 |
|
- △15,984 |
|
評価性引当額小計 |
△15,848 |
|
△15,984 |
|
繰延税金資産合計 |
6,178 |
|
5,002 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
会社分割に伴う土地評価益 |
△33,316 |
|
△34,285 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△5,248 |
|
△5,567 |
|
その他 |
△447 |
|
△278 |
|
繰延税金負債合計 |
△39,013 |
|
△40,131 |
|
繰延税金負債の純額 |
△32,834 |
|
△35,129 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
|
% |
|
% |
|
法定実効税率 |
30.6 |
|
30.6 |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3 |
|
0.2 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△3.8 |
|
△5.2 |
|
住民税均等割額 |
0.2 |
|
0.2 |
|
税率変更による期末繰延税金負債の増額修正 |
- |
|
3.6 |
|
評価性引当額の増減等 |
△3.7 |
|
△2.8 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
23.6 |
|
26.6 |
3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
4.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は1,029百万円増加し、法人税等調整額が872百万円増加し、その他有価証券評価差額金が157百万円減少しております。
また、再評価に係る繰延税金負債は522百万円増加し、土地再評価差額金が同額減少しております。
(連結子会社の吸収合併)
当社は、2024年9月30日開催の取締役会において、当社の完全子会社である泉北高速鉄道株式会社を吸収合併することを決議し、2025年4月1日付で合併いたしました。
詳細については「1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な後発事象)」に記載のとおりであります。
【株式】
|
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額(百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他 有価証券 |
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ |
3,200,000 |
6,435 |
|
関西高速鉄道株式会社 |
108,523 |
5,426 |
||
|
ダイキン工業株式会社 |
177,000 |
2,856 |
||
|
株式会社三井住友フィナンシャルグループ |
660,000 |
2,504 |
||
|
株式会社大林組 |
1,096,200 |
2,174 |
||
|
大阪瓦斯株式会社 |
620,800 |
2,100 |
||
|
株式会社髙島屋 |
1,534,792 |
1,857 |
||
|
株式会社クボタ |
959,966 |
1,757 |
||
|
株式会社紀陽銀行 |
711,456 |
1,637 |
||
|
三井住友トラストグループ株式会社 |
390,400 |
1,452 |
||
|
高砂熱学工業株式会社 |
261,360 |
1,451 |
||
|
京成電鉄株式会社 |
855,600 |
1,152 |
||
|
株式会社みずほフィナンシャルグループ |
189,384 |
767 |
||
|
その他(46銘柄) |
3,288,706 |
2,797 |
||
|
計 |
14,054,187 |
34,371 |
||
【債券】
|
銘柄 |
券面総額 (百万円) |
貸借対照表計上額(百万円) |
||
|
有価証券 |
満期保有 目的の債券 |
利付国庫債券(1銘柄) |
2 |
2 |
|
投資有価証券 |
その他 有価証券 |
関西エアポート株式会社 第1回C号無担保社債 |
300 |
240 |
|
計 |
302 |
242 |
||
【その他】
|
種類及び銘柄 |
投資口数等 (口) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他 有価証券 |
投資事業有限責任組合出資金(2銘柄) |
13 |
19 |
|
南海プライベートリート投資法人 |
500 |
519 |
||
|
匿名組合出資金(2銘柄) |
- |
4,485 |
||
|
計 |
513 |
5,023 |
||
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末残高(百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地 |
270,216 |
3,147 |
759 |
272,604 |
- |
- |
272,604 |
|
|
[51,663] |
|
[13] |
[51,649] |
|
|
|
|
建物 |
396,260 |
6,496 |
1,666 |
401,090 |
247,957 |
10,305 |
153,132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
構築物 |
322,924 |
4,828 |
192 |
327,560 |
193,843 |
5,369 |
133,717 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車両 |
96,501 |
3,402 |
1,219 |
98,684 |
82,894 |
2,892 |
15,789 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
機械装置 |
26,617 |
1,518 |
1,164 |
26,972 |
20,862 |
1,277 |
6,109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工具・器具・備品 |
16,983 |
862 |
577 |
17,269 |
15,104 |
864 |
2,164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建設仮勘定 |
30,782 |
26,777 |
30,914 |
26,646 |
- |
- |
26,646 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産計 |
1,160,286 |
47,034 |
36,493 |
1,170,827 |
560,663 |
20,709 |
610,164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウェア |
- |
- |
- |
10,706 |
8,748 |
993 |
1,958 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
施設利用権他 |
- |
- |
- |
3,815 |
661 |
2 |
3,153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
14,521 |
9,410 |
995 |
5,111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長期前払費用 |
2,160 |
241 |
189 |
2,212 |
585 |
177 |
1,626 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.当期増加額の主なものは次のとおりであります。
建設仮勘定 堺市内ほか連続立体交差化工事 4,869百万円
2.無形固定資産の金額が資産総額の1%以下でありますので、無形固定資産に係る記載中「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
3.土地の「当期首残高」、「当期減少額」及び「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年3月31日公布法律第34号)及び土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律(平成13年3月31日公布法律第19号)による土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。なお、「当期減少額」のうち主なものは売却による取崩額であります。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
2,864 |
424 |
151 |
320 |
2,816 |
|
投資評価引当金 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
|
賞与引当金 |
1,442 |
1,517 |
1,442 |
- |
1,517 |
|
災害損失引当金 |
- |
284 |
14 |
- |
270 |
|
役員賞与引当金 |
139 |
126 |
139 |
- |
126 |
|
役員株式給付引当金 |
174 |
63 |
- |
- |
238 |
|
関係会社事業損失引当金 |
45 |
- |
- |
32 |
13 |
|
建替関連損失引当金 |
115 |
- |
- |
115 |
- |
(注)1.貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、回収可能見込額の見直しに伴う取崩額であります。
2.関係会社事業損失引当金の「当期減少額(その他)」は、連結子会社の財政状態の回復及び貸倒引当金への振替額であります。
3.建替関連損失引当金の「当期減少額(その他)」は、建替計画の見直しに伴う取崩額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。