(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社の取締役が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
 当社グループは、鉄軌道事業や自動車事業をはじめとする運輸業を基軸に、広島市を中心として、流通、不動産、建設、レジャー・スポーツなど暮らしに密着した様々な事業を営んでおります。
 したがって、当社グループは、事業内容を基礎とした事業の種類別のセグメントから構成されており、「運輸業」、「流通業」、「不動産業」、「建設業」および「レジャー・サービス業」の5つを報告セグメントとしております。
 報告セグメントにおける各事業区分の事業内容は、以下のとおりであります。

 

  運輸業       ・・・鉄軌道事業、自動車事業、索道業、海上運送業、航空運送代理業、ハイヤー事業
  流通業       ・・・物品販売業
  不動産業      ・・・不動産賃貸業、不動産販売業
  建設業       ・・・土木・建築業
  レジャー・サービス業・・・ボウリング業、ゴルフ業

 

2  報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部営業収益又は振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

運輸業

流通業

不動産業

建設業

レジャー・
サービス業

合計

調整額
(注)1

  連結財務 諸表計上額(注)2

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への営業収益

17,829

949

3,130

4,681

858

27,450

27,450

  セグメント間の内部営業
 収益又は振替高

18

30

100

1,209

10

1,369

1,369

17,847

980

3,231

5,890

869

28,819

1,369

27,450

セグメント利益又は損失(△)

3,971

3

537

181

19

3,237

24

3,212

セグメント資産

43,938

1,406

39,110

6,420

1,890

92,767

1,339

94,106

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  運行補助金

2,137

2,137

2,137

  減価償却費

1,953

6

574

22

56

2,614

41

2,572

  減損損失

35

35

35

  有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

3,903

1

349

924

48

5,227

16

5,244

 

(注) 1 調整額は以下のとおりであります。

 (1)セグメント利益又は損失の調整額24百万円は、セグメント間取引消去であります。

 (2)セグメント資産の調整額1,339百万円には、セグメント間取引消去△4,181百万円、各報告セグメントに配分しない全社資産5,520百万円が含まれております。全社資産は、主に当社の投資有価証券であります。

 (3)減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

運輸業

流通業

不動産業

建設業

レジャー・
サービス業

合計

調整額
(注)1

  連結財務 諸表計上額(注)2

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への営業収益

20,002

1,102

4,637

3,882

841

30,466

30,466

  セグメント間の内部営業
 収益又は振替高

19

32

95

939

13

1,100

1,100

20,021

1,134

4,732

4,822

854

31,566

1,100

30,466

セグメント利益又は損失(△)

2,410

18

1,207

136

38

1,086

2

1,088

セグメント資産

47,773

1,194

39,451

5,308

1,880

95,608

2,789

98,398

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  運行補助金

2,739

2,739

2,739

  減価償却費

1,885

5

569

31

57

2,549

42

2,506

  減損損失

295

191

33

521

521

  有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

5,618

5

817

182

135

6,758

46

6,711

 

(注) 1 調整額は以下のとおりであります。

 (1)セグメント利益又は損失の調整額△2百万円は、セグメント間取引消去であります。

 (2)セグメント資産の調整額2,789百万円には、セグメント間取引消去△4,546百万円、各報告セグメントに配分しない全社資産7,336百万円が含まれております。全社資産は、主に当社の投資有価証券であります。

 (3)減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 営業収益

 本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 営業収益

 本邦以外の外部顧客への営業収益がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 記載すべき該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 記載すべき該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 記載すべき該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 記載すべき該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

 

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

(ア)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

企業年金

退職給付信託

退職給付会計上の年金資産

資産の一部返還

1,416

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,263.07円

1,338.41円

1株当たり当期純利益

31.07円

21.61円

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益について、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益 (百万円)

943

656

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

943

656

 

 普通株式の期中平均株式数(株)

30,364,891

30,370,207

 

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

当連結会計年度末

(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

39,220

41,605

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

860

958

(うち非支配株主持分(百万円))

(860)

(958)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

38,359

40,647

 

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

30,370,285

30,370,126