|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
未収運賃 |
|
|
|
未収金 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
未収収益 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
分譲土地建物 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
鉄道事業固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
鉄道事業固定資産合計 |
|
|
|
付帯事業固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
付帯事業固定資産合計 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
鉄道事業 |
|
|
|
付帯事業 |
|
|
|
建設仮勘定合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り連絡運賃 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受運賃 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期前受工事負担金 |
|
|
|
受入敷金保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
鉄道事業営業利益 |
|
|
|
営業収益 |
|
|
|
旅客運輸収入 |
|
|
|
運輸雑収 |
|
|
|
鉄道事業営業収益合計 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
運送営業費 |
|
|
|
一般管理費 |
|
|
|
諸税 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
鉄道事業営業費合計 |
|
|
|
鉄道事業営業利益 |
|
|
|
付帯事業営業利益 |
|
|
|
営業収益 |
|
|
|
土地建物販売収入 |
|
|
|
賃貸収入 |
|
|
|
付帯事業営業収益合計 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
土地建物売上原価 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
諸税 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
付帯事業営業費合計 |
|
|
|
付帯事業営業利益 |
|
|
|
全事業営業収益 |
|
|
|
全事業営業費 |
|
|
|
全事業営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
関係会社退職金負担額受入 |
|
|
|
物品売却益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
預り建設協力金利息 |
|
|
|
雑支出 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
工事負担金等受入額 |
|
|
|
収用等特別勘定取崩益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
工事負担金等圧縮額 |
|
|
|
収用等代替資産圧縮損 |
|
|
|
補助金圧縮額 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【営業費明細表】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記番号 |
金額(百万円) |
金額(百万円) |
||||
|
Ⅰ 鉄道事業営業費 |
※1 |
|
|
|
|
|
|
|
1 運送営業費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
人件費 |
|
4,509 |
|
|
4,640 |
|
|
|
経費 |
|
4,460 |
8,969 |
|
4,842 |
9,483 |
|
|
2 一般管理費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
人件費 |
|
721 |
|
|
709 |
|
|
|
経費 |
|
411 |
1,133 |
|
413 |
1,122 |
|
|
3 諸税 |
|
|
802 |
|
|
796 |
|
|
4 減価償却費 |
|
|
2,170 |
|
|
2,148 |
|
|
鉄道事業営業費合計 |
|
|
|
13,076 |
|
|
13,550 |
|
Ⅱ 付帯事業営業費 |
※2 |
|
|
|
|
|
|
|
1 土地建物売上原価 |
|
|
2,456 |
|
|
1,099 |
|
|
2 販売費及び一般管理費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
人件費 |
|
226 |
|
|
225 |
|
|
|
経費 |
|
776 |
1,002 |
|
682 |
908 |
|
|
3 諸税 |
|
|
410 |
|
|
444 |
|
|
4 減価償却費 |
|
|
846 |
|
|
936 |
|
|
付帯事業営業費合計 |
|
|
|
4,715 |
|
|
3,389 |
|
全事業営業費合計 |
|
|
|
17,791 |
|
|
16,939 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)事業別営業費合計の100分の5を超える主な費用並びに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額等は、次のとおりであります。
|
|
(第135期) |
(第136期) |
||
|
(1)※1 鉄道事業営業費 |
運送営業費 |
百万円 |
運送営業費 |
百万円 |
|
|
給与 |
3,733 |
給与 |
3,895 |
|
|
修繕費 |
1,683 |
修繕費 |
1,833 |
|
|
動力費 |
1,141 |
動力費 |
1,191 |
|
|
法定福利費 |
652 |
法定福利費 |
666 |
|
|
|
|
||
|
(2)※2 付帯事業営業費 |
当事業年度において、販売費及び一般管理費のうち付帯事業営業費合計の100分の5を超える主な費用がないことから、記載を省略しております。 |
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
(3)営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額等 |
賞与引当金繰入額 役員賞与引当金繰入額 役員株式給付引当金繰入額 退職給付費用 |
379 28 22 78 |
賞与引当金繰入額 役員賞与引当金繰入額 役員株式給付引当金繰入額 退職給付費用 |
351 25 22 33 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実効税率変更に伴う圧縮積立金変動額 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
実効税率変更に伴う圧縮積立金変動額 |
|
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法に基づく原価法
(2)その他有価証券
① 市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
② 市場価格のない株式等
移動平均法に基づく原価法。なお、投資有価証券のうち、匿名組合出資金については、組合契約に規定
される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっ
ております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)貯蔵品
移動平均法に基づく原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
(2)分譲土地建物
個別法に基づく原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
鉄道事業取替資産 取替法
その他の有形固定資産 定額法
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物及び構築物 2~60年
車両及び機械装置 5~30年
(2)無形固定資産
定額法
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)長期前払費用
均等償却
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員賞与の支給に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員賞与の支給に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
②数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(13~17年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(5)役員株式給付引当金
株式交付規程に基づき、当社の執行役員を兼務する取締役(社外取締役を除きます。)及び取締役を兼務しない執行役員に付与されたポイントに応じた株式の給付見込額に基づき計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
(1)旅客収入に関する収益認識
当社の鉄道事業における顧客との契約から生じる収益は、主に旅客収入であり、運送約款に基づいて顧客に対し旅客の輸送サービスを提供する義務を負っております。これらの収益認識は、定期外旅客の場合は、旅客券の販売日中に履行義務が充足されるため、当該販売時点で収益を認識しております。また、定期旅客の場合は、定期券の利用開始日から経過日数に応じて、収益を認識しております。
(2)分譲土地建物の販売に係る収益認識
当社の付帯事業における顧客との契約から生じる収益は、主に分譲マンションの販売によるものであり、
顧客との不動産売買契約に基づき当該物件の引き渡しを行う義務を負っております。当該履行義務は物件
が引き渡される一時点で充足されるものであり、当該引渡時点において収益を計上しております。
6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)工事負担金等の会計処理
当社は、鉄道事業において、国及び地方公共団体等より工事費の一部として工事負担金等を受けております。これらの工事負担金等は、工事完成時に当該工事負担金等相当額により取得した固定資産の取得原価から直接減額して計上しております。なお、損益計算書においては、工事負担金等受入額として特別利益に計上するとともに、固定資産の取得原価から直接減額した額を工事負担金等圧縮額として特別損失に計上しております。
(2)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産 2,605百万円(繰延税金負債との相殺前金額)
(2)財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 繰延税金資産の回収可能性」の内容と同一であります。
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産 2,542百万円(繰延税金負債との相殺前金額)
(2)財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 繰延税金資産の回収可能性」の内容と同一であります。
(役員向け株式報酬制度の導入)
当社は、執行役員を兼務する取締役(社外取締役を除く。)及び取締役を兼務しない執行役員(以下「対象者」という。)を対象とする信託を用いた株式報酬制度を導入しております。なお、当社は、2025年6月18日開催予定の第136回定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」および「執行役員を兼務する取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)に対する株式報酬等の額および内容決定ならびに継続の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は当該株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。移行に伴い、当該制度の対象者は、執行役員を兼務する取締役(社外取締役を除く。)から執行役員を兼務する取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。)となります。(取締役を兼務しない執行役員は引き続き、当該制度の対象に含む。)
当該取引の詳細は連結財務諸表「注記事項(追加情報) 役員向け株式報酬制度の導入」に記載のとおりであります。
(退職給付制度の移行)
当社は、2025年4月1日より退職給付制度の改定を行い、退職給付企業年金制度の一部について確定拠出企業年金制度へ移行しております。この移行に伴う会計処理については、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針第1号 2016年12月16日)及び「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号 2007年2月7日)を適用し、確定拠出企業年金制度への移行部分について退職給付企業年金制度の一部終了の処理を行うとともに、継続する退職給付企業年金制度については簡便法を採用することとなります。これに伴い、翌事業年度において退職給付制度改定益約10億円を特別利益に計上することを予定しております。
(注1)担保資産及び担保付債務
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
(イ)鉄道事業固定資産(財団組成) |
42,913百万円 |
44,412百万円 |
|
債務内訳 |
|
|
|
長期借入金 |
14,301 |
15,692 |
|
(ロ)付帯事業固定資産 |
2,823 |
2,633 |
|
債務内訳 |
|
|
|
受入敷金保証金 |
559 |
441 |
なお、長期借入金残高には一年内返済予定分を含んでおります。
(注2)圧縮記帳額
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
(イ)工事負担金等圧縮累計額 |
48,929百万円 |
49,136百万円 |
|
|
(うち当期圧縮額 - ) |
(うち当期圧縮額 206 ) |
|
|
|
|
|
(ロ)収用等代替資産圧縮損 |
- |
36 |
|
|
|
|
|
(ハ)補助金圧縮額 |
49 |
- |
(注3)供託資産
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他(供託金) |
136百万円 |
145百万円 |
|
投資有価証券 |
12 |
3 |
|
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律等に基づいて供託しております。
|
||
4 偶発債務
下記の会社の金融機関借入金に対する債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
㈱山陽百貨店 |
937百万円 |
913百万円 |
前事業年度(2023年4月1日~2024年3月31日)
自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(千株) |
当事業年度増加株式数(千株) |
当事業年度減少株式数(千株) |
当事業年度末株式数(千株) |
|
普通株式(注)1.2.3. |
112 |
1 |
0 |
113 |
|
合計 |
112 |
1 |
0 |
113 |
(注)1.普通株式の自己株式の株式数には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式(当事業年度期首31千株、当事業年度末31千株)が含まれております。
2.普通株式の自己株式の株式数の増加1千株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
3.普通株式の自己株式の株式数の減少0千株は、単元未満株式の売渡請求によるものであります。
当事業年度(2024年4月1日~2025年3月31日)
自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(千株) |
当事業年度増加株式数(千株) |
当事業年度減少株式数(千株) |
当事業年度末株式数(千株) |
|
普通株式(注)1.2.3. |
113 |
0 |
3 |
111 |
|
合計 |
113 |
0 |
3 |
111 |
(注)1.普通株式の自己株式の株式数には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式(当事業年度期首31千株、当事業年度末28千株)が含まれております。
2.普通株式の自己株式の株式数の増加0千株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
3.普通株式の自己株式の株式数の減少3千株は、役員向け株式報酬として株式交付信託が保有する当社株式を交付したことによるものであります。
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(当該事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式2,486百万円)は、市場価格が
ないことから、記載しておりません。
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(当該事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式2,486百万円)は、市場価格が
ないことから、記載しておりません。
1. 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
2. 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
3. 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は97百万円増加し、法人税等調整額が36百万円増加し、その他有価証券評価差額金が61百万円減少しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
2,180円96銭 |
2,310円48銭 |
|
1株当たり当期純利益 |
120円88銭 |
116円96銭 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため、記載しておりません。
2.役員向け株式交付信託が保有する当社株式を、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除
する自己株式に含めております(前事業年度31千株、当事業年度28千株)。また、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前事業年度31千株、当事業年度29千株)。
3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
当期純利益(百万円) |
2,685 |
2,598 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(百万円) |
2,685 |
2,598 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
22,218 |
22,218 |
該当事項はありません。
【株式】
|
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他 |
株式会社三井住友フィナンシャル グループ |
753,807 |
2,860 |
|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・ グループ |
1,082,630 |
2,177 |
||
|
モロゾフ株式会社 |
641,400 |
1,104 |
||
|
株式会社みずほフィナンシャルグループ |
256,820 |
1,040 |
||
|
阪急阪神ホールディングス株式会社 |
250,765 |
1,009 |
||
|
野村ホールディングス株式会社 |
677,000 |
614 |
||
|
株式会社りそなホールディングス |
356,342 |
458 |
||
|
三井住友トラストグループ株式会社 |
80,356 |
298 |
||
|
極東開発工業株式会社 |
99,000 |
234 |
||
|
多木化学株式会社 |
44,400 |
140 |
||
|
神姫バス株式会社 |
35,400 |
122 |
||
|
富士急行株式会社 |
50,500 |
113 |
||
|
その他22銘柄 |
199,035 |
220 |
||
|
計 |
4,527,455 |
10,396 |
||
【債券】
|
銘柄 |
券面総額(百万円) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
第340回利付国債 |
1 |
1 |
|
第373回利付国債 |
2 |
1 |
||
|
小計 |
3 |
3 |
||
【その他】
|
銘柄 |
投資口数等 (口) |
貸借対照表計上額 (百万円) |
||
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
匿名組合出資(2銘柄) |
- |
582 |
|
計 |
- |
582 |
||
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末残高 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土地 |
24,734 |
1,130 |
117 |
25,746 |
- |
- |
25,746 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
40,661 |
2,730 |
120 |
43,272 |
21,883 |
1,339 |
21,389 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
構築物 |
43,038 |
1,125 |
285 |
43,877 |
25,625 |
833 |
18,252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車両 |
26,419 |
733 |
23 |
27,129 |
19,625 |
310 |
7,503 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
搬器 |
53 |
0 |
0 |
53 |
42 |
1 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
機械装置 |
9,550 |
359 |
171 |
9,737 |
6,901 |
324 |
2,836 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工具、器具及び備品 |
4,704 |
198 |
41 |
4,861 |
4,462 |
150 |
398 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建設仮勘定 |
946 |
6,460 |
6,540 |
866 |
- |
- |
866 |
|
有形固定資産計 |
150,107 |
12,737 |
7,300 |
155,545 |
78,540 |
2,960 |
77,004 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
電話加入権 |
- |
- |
- |
7 |
- |
- |
7 |
|
専用施設等利用権 |
- |
- |
- |
158 |
147 |
2 |
11 |
|
借地権 |
- |
- |
- |
2 |
- |
- |
2 |
|
ソフトウェア |
- |
- |
- |
1,169 |
799 |
100 |
370 |
|
商標権 |
- |
- |
- |
5 |
3 |
0 |
1 |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
1,343 |
950 |
103 |
392 |
|
長期前払費用 |
733 |
46 |
72 |
707 |
521 |
19 |
185 |
(注) 1 「当期増加額」のうち主なものは次のとおりであります。
土地 名古屋市中区賃貸マンション購入 955百万円
建物 名古屋市中区賃貸マンション購入 1,350百万円
夢前川駅バリアフリー化工事 420百万円
モルティたるみ東館リニューアル工事 258百万円
構築物 垂水高架下耐震補強工事 224百万円
車両 5000系車両リニューアル工事 488百万円
3000系車両リフレッシュ工事 222百万円
機械装置 QR乗車券等新乗車サービス対応工事 122百万円
2 「当期減少額」のうち工事負担金等の圧縮記帳処理によるものは次のとおりであります。
土地 山陽須磨駅前ビル購入 29百万円
月見山駅東方土地購入 6百万円
建物 夢前川駅バリアフリー化工事 13百万円
構築物 垂水高架下耐震補強工事 5百万円
夢前川駅バリアフリー化工事 2百万円
機械装置 QR乗車券等新乗車サービス対応工事 81百万円
工具器具備品 QR乗車券等新乗車サービス対応工事 10百万円
夢前川駅バリアフリー化工事 0百万円
3 無形固定資産の金額が、資産の総額の100分の1以下であるため「当期首残高」、「当期増加額」及び
「当期減少額」の記載を省略しております。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
0 |
0 |
- |
0 |
0 |
|
賞与引当金 |
379 |
351 |
379 |
- |
351 |
|
役員賞与引当金 |
28 |
25 |
28 |
- |
25 |
|
役員株式給付引当金 |
37 |
22 |
6 |
- |
53 |
(注)貸倒引当金の当期減少額(その他)の欄は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。