2023年6月29日に提出いたしました第200期(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)有価証券報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。
第一部 企業情報
第5 経理の状況
1 連結財務諸表等
(1)連結財務諸表
注記事項
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
2 財務諸表等
(1)財務諸表
注記事項
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(訂正前)
|
|
前連結会計年度 (2022年3月31日) |
|
当連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
411,865千円 |
|
397,429千円 |
|
賞与引当金 |
47,063 |
|
47,171 |
|
貸倒引当金 |
30,175 |
|
29,912 |
|
特別修繕引当金 |
7,673 |
|
17,265 |
|
有価証券評価損 |
31,107 |
|
31,527 |
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
238,560 |
|
1,082,176 |
|
販売用不動産評価減 |
6,368 |
|
6,368 |
|
減損損失 |
174,577 |
|
703,010 |
|
資産撤去引当金 |
87,356 |
|
87,356 |
|
その他 |
88,622 |
|
73,061 |
|
繰延税金資産小計 |
1,123,370 |
|
2,475,278 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△188,803 |
|
△1,077,437 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△688,552 |
|
△1,376,547 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△877,356 |
|
△2,453,984 |
|
繰延税金資産合計 |
246,014 |
|
21,293 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△83,493 |
|
△104,456 |
|
受取補償金 |
△67,294 |
|
- |
|
その他 |
△13 |
|
△29 |
|
繰延税金負債合計 |
△150,802 |
|
△104,485 |
|
繰延税金資産の純額 |
97,223 |
|
8,532 |
|
繰延税金負債の純額 |
△2,011 |
|
△91,724 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
△4,424,078 |
|
△3,099,461 |
(注)1.評価性引当額の変動の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加であります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
- |
- |
- |
- |
- |
238,560 |
238,560 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
- |
- |
△188,803 |
△188,803 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
49,756 |
(※2)49,756 |
(※1)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2)税務上の繰越欠損金238,560千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産49,756千円を計上している。この繰延税金資産は当社グループにおける税務上の繰越欠損金のうち、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断しているものである。なお、この税務上の繰越欠損金は主に当社において、2021年3月期に当期純損失を計上したこと等により生じたものである。
当連結会計年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
- |
- |
- |
- |
- |
1,082,176 |
1,082,176 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
- |
- |
△1,077,437 |
△1,077,437 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
4,739 |
(※2)4,739 |
(※1)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2)税務上の繰越欠損金1,082,176千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産4,739千円を計上している。この繰延税金資産は当社グループにおける税務上の繰越欠損金のうち、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断しているものである。なお、この税務上の繰越欠損金は主に当社において、2023年3月期に当期純損失を計上したこと等により生じたものである。
(訂正後)
|
|
前連結会計年度 (2022年3月31日) |
|
当連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
411,865千円 |
|
397,429千円 |
|
賞与引当金 |
47,063 |
|
47,171 |
|
貸倒引当金 |
30,175 |
|
29,912 |
|
特別修繕引当金 |
7,673 |
|
17,265 |
|
有価証券評価損 |
31,107 |
|
31,527 |
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
238,560 |
|
280,038 |
|
販売用不動産評価減 |
6,368 |
|
6,368 |
|
減損損失 |
174,577 |
|
703,010 |
|
資産撤去引当金 |
87,356 |
|
87,356 |
|
その他 |
88,622 |
|
73,061 |
|
繰延税金資産小計 |
1,123,370 |
|
1,673,140 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△188,803 |
|
△275,299 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△688,552 |
|
△1,376,547 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△877,356 |
|
△1,651,846 |
|
繰延税金資産合計 |
246,014 |
|
21,293 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△83,493 |
|
△104,456 |
|
受取補償金 |
△67,294 |
|
- |
|
その他 |
△13 |
|
△29 |
|
繰延税金負債合計 |
△150,802 |
|
△104,485 |
|
繰延税金資産の純額 |
97,223 |
|
8,532 |
|
繰延税金負債の純額 |
△2,011 |
|
△91,724 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
△4,424,078 |
|
△3,099,461 |
(注)1.評価性引当額の変動の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加であります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
- |
- |
- |
- |
- |
238,560 |
238,560 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
- |
- |
△188,803 |
△188,803 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
49,756 |
(※2)49,756 |
(※1)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2)税務上の繰越欠損金238,560千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産49,756千円を計上している。この繰延税金資産は当社グループにおける税務上の繰越欠損金のうち、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断しているものである。なお、この税務上の繰越欠損金は主に当社において、2021年3月期に当期純損失を計上したこと等により生じたものである。
当連結会計年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金(※1) |
- |
- |
- |
- |
- |
280,038 |
280,038 |
|
評価性引当額 |
- |
- |
- |
- |
- |
△275,299 |
△275,299 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
4,739 |
(※2)4,739 |
(※1)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2)税務上の繰越欠損金280,038千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産4,739千円を計上している。この繰延税金資産は当社グループにおける税務上の繰越欠損金のうち、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断しているものである。なお、この税務上の繰越欠損金は主に当社において、2023年3月期に当期純損失を計上したこと等により生じたものである。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(訂正前)
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
|
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
401,102千円 |
|
386,439千円 |
|
賞与引当金 |
42,325 |
|
38,062 |
|
貸倒引当金 |
11,611 |
|
11,027 |
|
投資有価証券評価損 |
88,644 |
|
88,644 |
|
税務上の繰越欠損金 |
149,036 |
|
979,842 |
|
販売用不動産評価減 |
6,368 |
|
6,368 |
|
減損損失 |
128,166 |
|
656,927 |
|
資産撤去引当金 |
87,356 |
|
87,356 |
|
その他 |
106,748 |
|
130,357 |
|
繰延税金資産小計 |
1,021,359 |
|
2,385,026 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△102,612 |
|
△979,842 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△697,129 |
|
△1,405,184 |
|
評価性引当額小計 |
△799,742 |
|
△2,385,026 |
|
繰延税金資産合計 |
221,617 |
|
- |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△77,784 |
|
96,635 |
|
受取補償金 |
△67,294 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△145,078 |
|
96,635 |
|
繰延税金資産の純額 |
76,538 |
|
- |
|
繰延税金負債の純額 |
- |
|
96,635 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
△4,426,866 |
|
△3,102,248 |
(訂正後)
|
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
|
当事業年度 (2023年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
401,102千円 |
|
386,439千円 |
|
賞与引当金 |
42,325 |
|
38,062 |
|
貸倒引当金 |
11,611 |
|
11,027 |
|
投資有価証券評価損 |
88,644 |
|
88,644 |
|
税務上の繰越欠損金 |
149,036 |
|
172,953 |
|
販売用不動産評価減 |
6,368 |
|
6,368 |
|
減損損失 |
128,166 |
|
656,927 |
|
資産撤去引当金 |
87,356 |
|
87,356 |
|
その他 |
106,748 |
|
130,357 |
|
繰延税金資産小計 |
1,021,359 |
|
1,578,137 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△102,612 |
|
△172,953 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△697,129 |
|
△1,405,184 |
|
評価性引当額小計 |
△799,742 |
|
△1,578,137 |
|
繰延税金資産合計 |
221,617 |
|
- |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△77,784 |
|
96,635 |
|
受取補償金 |
△67,294 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△145,078 |
|
96,635 |
|
繰延税金資産の純額 |
76,538 |
|
- |
|
繰延税金負債の純額 |
- |
|
96,635 |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
△4,426,866 |
|
△3,102,248 |