|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
未収運賃 |
|
|
|
未収金 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
鉄道事業固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
計 |
|
|
|
関連事業固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
計 |
|
|
|
各事業関連固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産(純額) |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
計 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
鉄道事業 |
|
|
|
関連事業 |
|
|
|
各事業関連 |
|
|
|
計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他の投資等 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
関係会社短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り連絡運賃 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受運賃 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
前受工事負担金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
災害損失引当金 |
|
|
|
環境対策引当金 |
|
|
|
ポイント引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
関係会社長期借入金 |
|
|
|
鉄道施設購入長期未払金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期前受工事負担金 |
|
|
|
新幹線鉄道大規模改修引当金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
災害損失引当金 |
|
|
|
環境対策引当金 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他の固定負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
特別償却準備金 |
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
鉄道事業営業利益 |
|
|
|
営業収益 |
|
|
|
旅客運輸収入 |
|
|
|
鉄道線路使用料収入 |
|
|
|
運輸雑収 |
|
|
|
鉄道事業営業収益合計 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
運送営業費 |
|
|
|
一般管理費 |
|
|
|
諸税 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
鉄道事業営業費合計 |
|
|
|
鉄道事業営業利益 |
|
|
|
関連事業営業利益 |
|
|
|
営業収益 |
|
|
|
不動産賃貸事業収入 |
|
|
|
不動産販売事業収入 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
関連事業営業収益合計 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
諸税 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
関連事業営業費合計 |
|
|
|
関連事業営業利益 |
|
|
|
全事業営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
物品売却益 |
|
|
|
受取保険金及び配当金 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
社債発行費 |
|
|
|
物品売却損 |
|
|
|
雑支出 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
工事負担金等受入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
工事負担金等圧縮額 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
耐震補強重点対策関連費用 |
|
|
|
環境対策費 |
|
|
|
関係会社貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
災害損失引当金繰入額 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【営業費明細表】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
金額(百万円) |
||||
|
Ⅰ 鉄道事業営業費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 運送営業費 |
※1 |
|
|
|
|
|
|
|
(1) 人件費 |
|
321,980 |
|
|
324,217 |
|
|
|
(2) 経費 |
|
702,005 |
|
|
755,270 |
|
|
|
計 |
|
|
1,023,985 |
|
|
1,079,488 |
|
|
2 一般管理費 |
※2 |
|
|
|
|
|
|
|
(1) 人件費 |
|
78,269 |
|
|
75,013 |
|
|
|
(2) 経費 |
|
152,979 |
|
|
164,894 |
|
|
|
計 |
|
|
231,248 |
|
|
239,908 |
|
|
3 諸税 |
|
|
94,531 |
|
|
97,195 |
|
|
4 減価償却費 |
|
|
298,111 |
|
|
309,510 |
|
|
鉄道事業営業費合計 |
|
|
|
1,647,876 |
|
|
1,726,102 |
|
Ⅱ 関連事業営業費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 売上原価 |
※3 |
|
18,702 |
|
|
8,640 |
|
|
2 販売費及び一般管理費 |
※4 |
|
|
|
|
|
|
|
(1) 人件費 |
|
6,254 |
|
|
6,946 |
|
|
|
(2) 経費 |
|
22,541 |
|
|
30,132 |
|
|
|
計 |
|
|
28,796 |
|
|
37,078 |
|
|
3 諸税 |
|
|
14,762 |
|
|
16,402 |
|
|
4 減価償却費 |
|
|
23,359 |
|
|
23,387 |
|
|
関連事業営業費合計 |
|
|
|
85,620 |
|
|
85,509 |
|
全事業営業費合計 |
|
|
|
1,733,497 |
|
|
1,811,612 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 事業別営業費合計の100分の5を超える費用等並びに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額等は次のとお
りであります。
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
※1 鉄道事業営業費 運送営業費 |
|
|
|
修繕費 |
263,617 |
305,720 |
|
給与 |
215,367 |
218,925 |
|
業務委託費 |
149,496 |
160,613 |
|
動力費 |
86,005 |
83,458 |
|
機構借損料等 |
83,874 |
83,526 |
|
※2 鉄道事業営業費 一般管理費 |
|
|
|
業務委託費 |
89,717 |
96,092 |
|
※3 関連事業営業費 売上原価 |
|
|
|
不動産販売事業売上原価 |
17,496 |
7,572 |
|
※4 関連事業営業費 販売費及び一般管理費 |
|
|
|
業務委託費 |
9,425 |
12,284 |
|
修繕費 |
4,069 |
4,392 |
|
5 営業費(全事業)に含まれている 引当金繰入額等 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
46,398 |
49,495 |
|
新幹線鉄道大規模改修引当金繰入額 |
24,000 |
24,000 |
|
退職給付費用 |
19,948 |
16,446 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の積立 |
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
会社分割による減少 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
利益剰余金 |
||||||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
特別償却準備金 |
新事業開拓 事業者投資損失 準備金 |
固定資産圧縮 積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
会社分割による減少 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
会社分割による減少 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の積立 |
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
会社分割による減少 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
利益剰余金 |
||||||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
特別償却準備金 |
新事業開拓 事業者投資損失 準備金 |
固定資産圧縮 積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
会社分割による減少 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
会社分割による減少 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)によっております。
(2) 子会社株式及び関連会社株式
移動平均法に基づく原価法によっております。
(3) その他有価証券
① 市場価格のない株式等以外のもの
時価法によっております(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)。
② 市場価格のない株式等
移動平均法に基づく原価法によっております。
③ 組合出資金等(金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第2項により有価証券とみなされるもの)
組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
2 デリバティブの評価基準及び評価方法
時価法によっております。
3 棚卸資産の評価基準及び評価方法
|
販売用不動産 |
個別法に基づく原価法によっております(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)。 |
|
貯蔵品 |
移動平均法に基づく原価法によっております(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)。 |
4 固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。なお、鉄道事業固定資産の構築物のうち取替資産については取替法によっております。
耐用年数及び残存価額等については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
(2) 無形固定資産
定額法によっております。
なお、耐用年数については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。
ただし、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
(3) 長期前払費用
均等償却によっております。
なお、償却期間については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。
5 繰延資産の処理方法
社債発行費 支出時に全額費用処理しております。
6 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員賞与の支給に充てるため、支給見込額基準により計上しております。
(3) 新幹線鉄道大規模改修引当金
全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第17条の規定に基づいて計上しております。
当社は、2016年3月29日付で、国土交通大臣より全国新幹線鉄道整備法第16条第1項の規定に基づく新幹線鉄道大規模改修引当金積立計画の承認を受けました。これにより、2016年度から2030年度の毎年度は24,000百万円(総額360,000百万円)の引当金の積立てを行い、2031年度から2040年度の毎年度は36,000百万円(総額360,000百万円)の引当金の取崩しを行います。
(4) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づいて、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を費用処理しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
(5) 災害損失引当金
2019年9月9日に上陸した台風第15号及び10月12日に上陸した台風第19号に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。
また、2022年3月16日に発生した福島県沖の地震に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。
さらに、2022年8月に発生した豪雨災害に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。
(6) 環境対策引当金
土壌汚染対策法に基づき、汚染された土壌の処理費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。なお、現時点で合理的に見積ることが困難な処理費用等については、環境対策引当金に含めておりません。
また、文化財保護法に基づき、埋蔵文化財の記録保存調査等の費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。
さらに、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」に基づき、保管する低濃度PCB廃棄物の処理費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。なお、高濃度PCB廃棄物の処理費用については未払金に計上しております。
(7) ポイント引当金
「JRE POINT」の利用に備えるため、当事業年度末において将来利用されると見込まれる額を計上しております。なお、鉄道や駅ビル等でのご利用に応じて付与したポイントは別個の履行義務として認識し、その他の流動負債に計上しております。
(8) 関係会社事業損失引当金
関係会社の事業の損失に備えるため、関係会社に対する出資金額及び貸付金額を超えて当社が負担することとなる損失見込額を計上しております。
7 収益及び費用の計上基準
当社は、鉄道事業、関連事業を行っております。これらの事業から生じる収益は、主として顧客との契約に従い計上しており、取引価格は顧客との契約による対価で算定しております。
収益計上に関する事業別の主な履行義務の内容、履行義務の充足時点は以下となります。
(1) 鉄道事業
鉄道事業では、主に鉄道による旅客運輸サービスを提供しており、定期乗車券により得られる収入を「定期収入」として、定期乗車券以外の普通乗車券、料金券等から得られる収入を「定期外収入」として計上しております。
定期収入は、顧客に対して、定期乗車券で定められた区間の旅客運輸サービスを有効期間内に渡り提供する履行義務を負っており、当該履行義務は、定期乗車券の有効期間の経過により充足されます。
定期外収入は、顧客に対して、乗車券や料金券等で定められた区間や列車による旅客運輸サービスを提供する履行義務を負っており、当該履行義務は、顧客への旅客運輸サービスの提供時点で充足されます。
(2) 関連事業
関連事業では、主に当社が保有する不動産物件の賃貸事業、開発した不動産物件の販売事業を展開しております。
不動産賃貸事業では、主にオフィスビル・商業施設等の貸付業を行っており、これらの不動産賃貸による収益は、「リース取引に関する会計基準」に従い、賃貸借契約期間にわたって計上しております。
不動産販売事業では、顧客に対して不動産物件を引き渡す履行義務を負っており、当該履行義務は、不動産物件の引渡時点で充足されます。
8 ヘッジ会計の方法
(1) ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている通貨スワップ及び為替予約については振当処理によっております。また、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理によっております。
(2) ヘッジ手段とヘッジ対象
外貨建社債等に係る為替相場の変動リスクを回避する目的で、通貨スワップ及び為替予約を行っております。また、借入金利息に係る金利相場の変動リスクを回避する目的で、金利スワップを行っております。
(3) ヘッジ方針
為替変動リスクについては、市場動向、契約金額、契約期間、契約特性等を勘案し、デリバティブ取引を行っております。また、金利変動リスクについては、市場動向、元本金額、契約期間を勘案してデリバティブ取引を行っております。
(4) ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係については、四半期毎に確認することにより、ヘッジの有効性を判定しております。
ただし、ヘッジ手段とヘッジ対象の重要な条件が同一又はほぼ一致している場合には、ヘッジ有効性の評価は行っておりません。なお、この場合も、ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係の継続については、四半期毎に確認しております。
9 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
10 工事負担金等の圧縮記帳の会計処理
鉄道事業における連続立体交差の高架化工事等を行うにあたり、地方公共団体等より工事費の一部として工事負担金等を受けております。
これらの工事負担金等は、工事完成時に当該工事負担金等相当額を取得した固定資産の取得価額から直接減額して計上しております。
損益計算書においては、工事負担金等受入額を収用に伴う受入額も含めて「工事負担金等受入額」として特別利益に計上するとともに、固定資産の取得価額から直接減額した額を収用に伴う圧縮額も含めて「工事負担金等圧縮額」として特別損失に計上しております。
なお、特別利益に計上した「工事負担金等受入額」のうち収用に伴う受入額を除いた額及び特別損失に計上した「工事負担金等圧縮額」のうち収用に伴う圧縮額を除いた額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特別利益に計上した「工事負担金等受入額」 のうち収用に伴う受入額を除いた額 |
15,225百万円 |
18,748百万円 |
|
特別損失に計上した「工事負担金等圧縮額」 のうち収用に伴う圧縮額を除いた額 |
11,993百万円 |
17,118百万円 |
(繰延税金資産の回収可能性)
1 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
288,008 |
236,388 |
2 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しておりま
す。
(固定資産の減損)
1 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
鉄道事業固定資産 |
5,264,398 |
5,316,356 |
|
関連事業固定資産 |
882,875 |
1,005,746 |
|
各事業関連固定資産 |
312,748 |
330,682 |
|
建設仮勘定 |
531,160 |
590,941 |
2 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しておりま
す。
(貸借対照表関係)
前事業年度において固定負債の「その他の固定負債」に含めて表示していた「関係会社事業損失引当金」は、金額
的重要性が増したため、当事業年度より区分掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度
の貸借対照表において、「その他の固定負債」に表示していた1,500百万円は、固定負債の「関係会社事業損失引当
金」に組み替えております。
(損益計算書関係及び営業費明細表関係)
1 当社は、モビリティと生活ソリューションの二軸の経営体制をめざす中で、高架下空間利活用を不動産事業とし
て再定義し、従来「鉄道事業」に区分していた高架下貸付業を「関連事業」として位置づけることに変更いたしま
した。
これに伴い、前事業年度において「鉄道事業」の「営業収益」に含めて表示していた高架下貸付業の収益は、当
事業年度より「関連事業」の「営業収益」に含めて表示しております。また、前事業年度において「鉄道事業」の
「営業費」に含めて表示していた高架下貸付業の費用は、当事業年度より「関連事業」の「営業費」に含めて表示
しております。
この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の損益計算書において、「鉄道事業営業収益」の「運輸雑
収」に含めて表示していた11,116百万円は「関連事業営業収益」の「不動産賃貸事業収入」に、「鉄道事業営業
費」の「運送営業費」に含めて表示していた219百万円及び「鉄道事業営業費」の「一般管理費」に含めて表示し
ていた53百万円は「関連事業営業費」の「販売費及び一般管理費」に、「鉄道事業営業費」の「諸税」に含めて表
示していた1,987百万円は「関連事業営業費」の「諸税」に組み替えております。
また、前事業年度の営業費明細表において、「鉄道事業営業費」の「運送営業費」の「人件費」に含めて表示し
ていた219百万円及び「一般管理費」の「人件費」に含めて表示していた53百万円は「関連事業営業費」の「販売
費及び一般管理費」の「人件費」に、「鉄道事業営業費」の「諸税」に含めて表示していた1,987百万円は「関連
事業営業費」の「諸税」に組み替えております。
2 前事業年度において特別利益の「その他」に含めて表示していた「投資有価証券売却益」は、特別利益の総額の
100分の10を超えたため、当事業年度より区分掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業
年度の損益計算書において、「その他」に含めて表示していた3,279百万円は、特別利益の「投資有価証券売却
益」に組み替えております。
3 前事業年度において特別損失の「その他」に含めて表示していた「関係会社事業損失引当金繰入額」は、金額
的重要性が増したため、当事業年度より区分掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年
度の損益計算書において、「その他」に含めて表示していた900百万円は、特別損失の「関係会社事業損失引当金
繰入額」に組み替えております。
※1 固定資産の取得価額から直接減額された工事負担金等圧縮累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
|
981,294百万円 |
993,122百万円 |
固定資産の取得価額から直接減額された収用に伴う受入額圧縮累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
|
360,645百万円 |
358,911百万円 |
※2 収用の代替資産についての各事業年度の圧縮額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
|
5,560百万円 |
5,759百万円 |
※3 保有目的の変更による固定資産から販売用不動産への振替額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
|
12,236百万円 |
39,590百万円 |
4 偶発債務は、次のとおりであります。
(1) 受注契約に係る契約履行保証
①
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
Japan Transportation Technology (Thailand) Co., Ltd. |
11,831百万円 (円換算値) |
12,234百万円 (円換算値) |
(注)上記の契約履行保証は、当社を含め3社による連帯保証であります。
②
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
GATES PCM CONSTRUCTION LTD. |
- (円換算値) |
7,046百万円 (円換算値) |
(2) 追加出資義務等
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
合同会社JREASTファンド第9号 |
- |
21,500百万円 |
※5 「新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律」に基づき、1991年10月1日新幹線鉄道保有機構から新幹線鉄道施設を3,106,969百万円で譲り受け、その資産は鉄道事業固定資産に計上しました。
債務(利付)については、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に対する債務として、1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金及び鉄道施設購入長期未払金に計上しております。
※6 全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第17条の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
|
192,000百万円 |
216,000百万円 |
※1 鉄道事業営業費に含まれる全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第17条の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金の繰入額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
|
24,000百万円 |
24,000百万円 |
※2 営業費のうち関係会社に係るものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
|
484,015百万円 |
551,518百万円 |
※3 営業外収益のうち関係会社に係るものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
受取配当金 |
11,688百万円 |
17,755百万円 |
|
その他 |
2,969百万円 |
4,017百万円 |
※5 工事負担金等受入額の主な内訳は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
(1) 幕張豊砂駅新設工事 |
3,976百万円 |
|
(1) 宇都宮線東鷲宮・栗橋間 古利根川橋りょう架け替え工事 |
3,665百万円 |
|
(2) 信越線新潟駅付近高架化工事 |
1,594百万円 |
|
(2) 信越線新潟駅付近高架化工事 |
2,056百万円 |
|
(3) 武蔵小杉駅綱島街道改札 整備工事 |
996百万円 |
|
(3) 中央線高尾・藤野間 シェルター新設工事 |
1,721百万円 |
※7 工事負担金等圧縮額の主な内訳は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
(1) 幕張豊砂駅新設工事 |
3,959百万円 |
|
(1) 宇都宮線東鷲宮・栗橋間 古利根川橋りょう架け替え工事 |
3,091百万円 |
|
(2) 信越線新潟駅付近高架化工事 |
1,594百万円 |
|
(2) 信越線新潟駅付近高架化工事 |
2,056百万円 |
|
(3) 武蔵小杉駅綱島街道改札 整備工事 |
994百万円 |
|
(3) 中央線高尾・藤野間 シェルター新設工事 |
1,721百万円 |
自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
前事業年度末 (2024年3月31日) |
当事業年度末 (2025年3月31日) |
|
普通株式 |
3,885株 |
4,455株 |
(注) 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で分割を行っております。上記の前事業年度末の株式
数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
子会社株式 |
- |
- |
- |
|
関連会社株式 |
25,601 |
74,680 |
49,078 |
|
合計 |
25,601 |
74,680 |
49,078 |
(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
|
子会社株式 |
158,010 |
|
関連会社株式 |
17,445 |
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
子会社株式 |
- |
- |
- |
|
関連会社株式 |
26,301 |
78,794 |
52,492 |
|
合計 |
26,301 |
78,794 |
52,492 |
(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
|
子会社株式 |
177,678 |
|
関連会社株式 |
17,441 |
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
178,124 |
|
123,684 |
|
退職給付引当金 |
115,172 |
|
121,348 |
|
有価証券評価損 |
24,889 |
|
26,459 |
|
ポイントに係る契約負債・引当金 |
16,655 |
|
19,045 |
|
会社分割に伴う関係会社株式 |
4,728 |
|
17,845 |
|
貸倒引当金 |
13,912 |
|
17,790 |
|
減損損失 |
15,673 |
|
16,929 |
|
賞与引当金 |
14,935 |
|
15,938 |
|
その他 |
41,076 |
|
31,530 |
|
繰延税金資産小計 |
425,168 |
|
390,573 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
- |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△ 66,973 |
|
△ 79,502 |
|
評価性引当額小計 |
△ 66,973 |
|
△ 79,502 |
|
繰延税金資産合計 |
358,195 |
|
311,071 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
△ 27,301 |
|
△ 28,274 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△ 38,481 |
|
△ 41,647 |
|
その他 |
△ 4,404 |
|
△ 4,761 |
|
繰延税金負債合計 |
△ 70,186 |
|
△ 74,682 |
|
繰延税金資産の純額 |
288,008 |
|
236,388 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
(単位:%) |
|
|
|
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
|
|
30.5 |
|
(調整) |
|
|
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
|
△2.6 |
|
税率変更による影響 |
|
|
△2.4 |
|
その他 |
|
|
△0.7 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
|
24.8 |
(注) 前事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、記載を省略しております。
3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
2025年3月31日、「所得税法等の一部を改正する法律」が国会で成立し、2026年4月1日以後に開始する事業年度か
ら「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。これに伴い、当事業年度末の一時差異等のうち、2026年4
月1日以後に解消が見込まれる一時差異等については、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率
を30.5%から31.4%に変更しております。
これに伴う財務諸表に与える影響額は軽微であります。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項 (重要な会計方針) 7 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
1,802円44銭 |
1,846円91銭 |
|
1株当たり当期純利益 |
129円46銭 |
134円55銭 |
(注) 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。
(退職給付制度の改定)
当社は、2026年4月1日付で現行の退職金制度の改定を行い、退職一時金制度から確定拠出年金制度への移行を予
定しております。これに伴う会計処理については、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適
用指針第1号 平成28年12月16日)及び「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報
告第2号 平成19年2月7日)を適用する予定でありますが、影響額については現在算定中であります。
(投資有価証券の売却)
当社は、政策保有株式全体の規模感を継続的に縮減していく方針に基づき、保有する政策保有株式の一部を売却し
ました。
当該事象により、翌事業年度の損益計算書において約22,116百万円の投資有価証券売却益を特別利益に計上する見
込みであります。
【株式】
|
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額(百万円) |
|
(投資有価証券) |
|
|
|
〔その他有価証券〕 |
|
|
|
三菱重工業㈱ |
11,585,000 |
29,263 |
|
㈱オリエンタルランド |
7,068,500 |
20,816 |
|
㈱みずほフィナンシャルグループ |
4,067,380 |
16,476 |
|
川崎重工業㈱ |
1,534,400 |
13,699 |
|
東京海上ホールディングス㈱ |
2,348,350 |
13,470 |
|
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ |
5,138,567 |
10,333 |
|
㈱三井住友フィナンシャルグループ |
2,688,150 |
10,201 |
|
三井不動産㈱ |
7,332,000 |
9,755 |
|
三菱地所㈱ |
3,760,000 |
9,144 |
|
住友不動産㈱ |
1,593,000 |
8,909 |
|
㈱西武ホールディングス |
2,630,100 |
8,684 |
|
東海旅客鉄道㈱ |
2,594,000 |
7,403 |
|
九州旅客鉄道㈱ |
1,974,100 |
7,205 |
|
MS&ADインシュアランスグループ ホールディングス㈱ |
2,187,390 |
7,054 |
|
SOMPOホールディングス㈱ |
1,281,096 |
5,791 |
|
京王電鉄㈱ |
1,374,300 |
5,231 |
|
東武鉄道㈱ |
2,024,800 |
5,164 |
|
西日本旅客鉄道㈱ |
1,733,400 |
5,055 |
|
東急不動産ホールディングス㈱ |
4,607,400 |
4,599 |
|
日本航空㈱ |
1,600,200 |
4,090 |
|
ANAホールディングス㈱ |
1,387,800 |
3,829 |
|
松竹㈱ |
256,600 |
3,158 |
|
日本製鉄㈱ |
940,800 |
3,005 |
|
東京臨海高速鉄道㈱ |
60,000 |
3,000 |
|
東急㈱ |
1,764,000 |
2,972 |
|
㈱コンコルディア・フィナンシャルグループ |
3,023,500 |
2,966 |
|
イーレックス㈱ |
3,646,500 |
2,935 |
|
㈱Liberaware |
2,216,900 |
2,310 |
|
その他(42銘柄) |
18,102,374 |
22,855 |
|
計 |
100,520,607 |
249,386 |
【その他】
|
種類及び銘柄 |
投資口数等(口) |
貸借対照表計上額(百万円) |
|
(投資有価証券) |
|
|
|
〔その他有価証券〕 |
|
|
|
(優先出資証券) |
|
|
|
2銘柄 |
32,592 |
1,629 |
|
(投資事業組合出資金) |
|
|
|
合同会社JREASTファンド第9号を 営業者とする匿名組合 |
― |
16,550 |
|
FS Japan Project B4合同会社を 営業者とする匿名組合 |
― |
5,744 |
|
その他(17銘柄) |
― |
8,629 |
|
(不動産投資信託) |
|
|
|
JR東日本プライベートリート投資法人 |
2,400 |
2,428 |
|
(合同会社出資金) |
|
|
|
1銘柄 |
60,000,000 |
59 |
|
計 |
― |
35,041 |
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却 累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末 残高 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土地 |
2,094,365 |
6,363 |
47,331 (1,974) |
2,053,398 |
- |
- |
2,053,398 |
|
建物 |
2,340,361 |
287,808 |
82,257 (3,158) |
2,545,912 |
1,235,237 |
63,881 |
1,310,674 |
|
構築物 |
6,696,781 |
158,133 |
57,474 (616) |
6,797,439 |
4,342,767 |
93,768 |
2,454,672 |
|
車両 |
1,930,429 |
88,186 |
68,784 (-) |
1,949,831 |
1,515,269 |
90,540 |
434,562 |
|
自動車 |
8,682 |
1,073 |
1,557 (-) |
8,199 |
5,882 |
963 |
2,317 |
|
機械装置 |
1,076,581 |
78,945 |
27,015 (1,083) |
1,128,511 |
830,514 |
56,297 |
297,997 |
|
工具・器具・備品 |
181,010 |
14,602 |
9,745 (12) |
185,867 |
150,833 |
12,649 |
35,034 |
|
建設仮勘定 |
531,160 |
710,069 |
650,288 (-) |
590,941 |
- |
- |
590,941 |
|
有形固定資産計 |
14,859,373 |
1,345,183 |
944,454 (6,846) |
15,260,102 |
8,080,504 |
318,101 |
7,179,598 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
13,274 |
0 |
137 (137) |
13,138 |
- |
- |
13,138 |
|
施設利用権 |
1,040 |
12 |
36 (-) |
1,016 |
385 |
45 |
631 |
|
ソフトウェア |
88,028 |
25,788 |
14,385 (-) |
99,432 |
49,456 |
15,760 |
49,975 |
|
その他 |
868 |
25 |
38 (-) |
855 |
472 |
62 |
383 |
|
無形固定資産計 |
103,212 |
25,827 |
14,596 (137) |
114,442 |
50,314 |
15,869 |
64,128 |
|
長期前払費用 |
83,135 |
16,732 |
7,430 (2) |
92,437 |
35,493 |
10,004 |
56,944 |
|
繰延資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
繰延資産計 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
(注) 当期増減額の主なものは、次のとおりであります。
1 建物の増加額は、TAKANAWA GATEWAY CITY開業等によるものであります。
2 構築物の増加額
|
線路設備 |
69,565百万円 |
|
電路設備 |
55,411百万円 |
|
停車場設備 |
22,999百万円 |
3 建設仮勘定の増減額
建設仮勘定の増加額は、維持更新投資(モビリティ)289,238百万円、成長投資(生活ソリューション)239,819百万円、成長投資(モビリティ)129,729百万円ほかに係るものであり、減少額は、建物287,174百万円、構築物155,464百万円、車両新造(含む改造)88,125百万円、機械装置59,472百万円ほかへの振替額であります。
4 「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
45,607 |
12,762 |
10 |
1,700 |
56,660 |
|
賞与引当金 |
48,962 |
52,251 |
48,962 |
- |
52,251 |
|
新幹線鉄道 大規模改修引当金 |
192,000 |
24,000 |
- |
- |
216,000 |
|
災害損失引当金 |
6,943 |
- |
1,894 |
1,458 |
3,590 |
|
環境対策引当金 |
48,275 |
- |
37,505 |
- |
10,770 |
|
ポイント引当金 |
17,828 |
6,640 |
5,358 |
- |
19,109 |
|
関係会社事業損失引当金 |
1,500 |
3,076 |
- |
- |
4,576 |
(注)1 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、個別引当債権の回収可能性の見直しに伴う取崩によるものであります。
2 災害損失引当金の「当期減少額(その他)」は、2022年福島県沖地震及び2022年8月の豪雨災害に係る主な復旧工事の終了に伴う取崩によるものであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。