2【財務諸表等】

(1) 【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

732,694

251,592

中央新幹線建設資金管理信託

※1 1,351,634

※1 1,090,759

未収運賃

108,495

123,530

未収金

16,021

18,222

短期貸付金

5,710

4,814

有価証券

214,300

197,900

貯蔵品

19,924

21,535

前払費用

1,148

2,228

その他の流動資産

229,108

98,848

流動資産合計

2,679,038

1,809,431

固定資産

 

 

鉄道事業固定資産

 

 

有形固定資産

8,406,993

8,453,263

減価償却累計額

4,774,552

4,851,980

有形固定資産(純額)

3,632,440

3,601,282

無形固定資産

27,120

23,293

鉄道事業固定資産合計

※2 3,659,560

※2 3,624,576

関連事業固定資産

 

 

有形固定資産

129,977

130,111

減価償却累計額

44,486

47,173

有形固定資産(純額)

85,490

82,937

無形固定資産

682

724

関連事業固定資産合計

※2 86,173

※2 83,661

各事業関連固定資産

 

 

有形固定資産

89,135

89,283

減価償却累計額

62,123

62,830

有形固定資産(純額)

27,011

26,452

無形固定資産

375

265

各事業関連固定資産合計

※2 27,387

※2 26,718

建設仮勘定

 

 

鉄道事業

1,936,627

2,211,156

関連事業

4

11

その他

939

647

建設仮勘定合計

1,937,572

2,211,815

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

489,157

419,873

関係会社株式

120,704

125,284

金銭の信託

449,664

1,489,416

関係会社長期貸付金

62,964

78,442

長期前払費用

24,659

22,444

繰延税金資産

152,022

158,959

その他の投資等

4,188

4,205

貸倒引当金

719

投資その他の資産合計

1,302,642

2,298,625

固定資産合計

7,013,336

8,245,397

資産合計

9,692,374

10,054,828

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

211,923

228,497

1年内償還予定の社債

80,504

1年内返済予定の長期借入金

36,250

76,200

1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金

7,373

7,837

未払金

297,810

312,360

未払費用

10,972

11,228

未払法人税等

99,729

128,027

預り連絡運賃

3,626

633

預り金

13,539

14,596

前受運賃

30,852

34,253

前受工事負担金

18,023

19,790

賞与引当金

22,048

23,529

その他の流動負債

47,095

16,650

流動負債合計

879,749

873,606

固定負債

 

 

社債

709,337

729,361

長期借入金

507,040

467,390

中央新幹線建設長期借入金

※1 3,000,000

※1 3,000,000

鉄道施設購入長期未払金

505,677

497,839

退職給付引当金

163,554

160,236

その他の固定負債

12,466

11,459

固定負債合計

4,898,076

4,866,288

負債合計

5,777,826

5,739,894

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

112,000

112,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

53,500

53,500

その他資本剰余金

0

0

資本剰余金合計

53,500

53,500

利益剰余金

 

 

利益準備金

12,504

12,504

その他利益剰余金

 

 

圧縮記帳積立金

10,200

10,200

別途積立金

3,081,000

3,331,000

繰越利益剰余金

665,774

816,858

利益剰余金合計

3,769,480

4,170,563

自己株式

102,207

102,208

株主資本合計

3,832,772

4,233,855

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

81,775

81,078

評価・換算差額等合計

81,775

81,078

純資産合計

3,914,548

4,314,934

負債純資産合計

9,692,374

10,054,828

 

②【損益計算書】

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

鉄道事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

旅客運輸収入

1,342,829

1,432,528

鉄道線路使用料収入

3,809

3,793

運輸雑収

53,608

57,456

営業収益合計

1,400,247

1,493,778

営業費

 

 

運送営業費

522,072

530,617

一般管理費

79,714

82,212

諸税

41,405

42,509

減価償却費

198,450

189,558

営業費合計

841,643

844,898

鉄道事業営業利益

558,603

648,880

関連事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

不動産賃貸収入

16,217

16,297

その他の営業収入

917

1,195

営業収益合計

17,135

17,493

営業費

 

 

不動産賃貸原価

3,480

3,625

販売費及び一般管理費

509

517

諸税

2,384

2,506

減価償却費

3,059

2,994

営業費合計

9,434

9,643

関連事業営業利益

7,700

7,849

全事業営業利益

566,304

656,730

営業外収益

 

 

受取利息

412

886

有価証券利息

3,320

9,106

受取配当金

4,380

4,835

投資有価証券売却益

7,551

6,235

その他

6,049

5,269

営業外収益合計

※1 21,714

※1 26,333

営業外費用

 

 

支払利息

32,432

33,482

社債利息

13,715

13,739

鉄道施設購入長期未払金利息

33,724

33,288

その他

3,560

2,603

営業外費用合計

83,432

83,113

経常利益

504,586

599,950

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

特別利益

 

 

工事負担金等受入額

※2 2,538

※2 893

固定資産売却益

※3 2,507

※3 1,128

関係会社貸倒引当金戻入額

2,029

719

その他

159

274

特別利益合計

7,235

3,015

特別損失

 

 

固定資産圧縮損

※4 2,437

※4 1,435

固定資産売却損

※5 867

※5 1,231

その他

0

6

特別損失合計

3,305

2,674

税引前当期純利益

508,516

600,292

法人税、住民税及び事業税

111,423

178,383

法人税等調整額

38,327

8,724

法人税等合計

149,750

169,658

当期純利益

358,766

430,633

 

営業費明細表

 

 

前事業年度

  (自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

  (自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

金額(百万円)

Ⅰ 鉄道事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 運送営業費

※1

 

 

 

 

 

 

(1) 人件費

 

140,612

 

 

143,265

 

 

(2) 経費

 

381,460

522,072

 

387,352

530,617

 

2 一般管理費

 

 

 

 

 

 

 

(1) 人件費

 

30,413

 

 

31,085

 

 

(2) 経費

 

49,300

79,714

 

51,126

82,212

 

3 諸税

 

 

41,405

 

 

42,509

 

4 減価償却費

 

 

198,450

 

 

189,558

 

鉄道事業営業費合計

 

 

 

841,643

 

 

844,898

Ⅱ 関連事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 不動産賃貸原価

※2

 

3,480

 

 

3,625

 

2 販売費及び一般管理費

 

 

 

 

 

 

 

(1) 人件費

 

226

 

 

233

 

 

(2) 経費

 

282

509

 

283

517

 

3 諸税

 

 

2,384

 

 

2,506

 

4 減価償却費

 

 

3,059

 

 

2,994

 

関連事業営業費合計

 

 

 

9,434

 

 

9,643

全事業営業費合計

 

 

 

851,078

 

 

854,541

 

 

 

 

 

 

 

 

 (注) 事業別営業費合計の100分の5を超える主な費用並びに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額は次のとおりです。

 

 

前事業年度

当事業年度

   ※1 鉄道事業営業費

運送営業費

 

 

 

給与

111,335百万円

116,350百万円

 

動力費

55,887百万円

56,601百万円

 

修繕費

166,773百万円

170,907百万円

 

業務費

158,799百万円

159,843百万円

   ※2 関連事業営業費

不動産賃貸原価

 

 

 

給与

815百万円

888百万円

 

業務費

1,945百万円

2,167百万円

       修繕費は前事業年度において、関連事業営業費合計の100分の5を超えたため、記載していましたが、当事業年度において、関連事業営業費合計の100分の5を超えないため、記載を省略しています。

    3 営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額

賞与引当金繰入額

20,577百万円

21,932百万円

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳

積立金

別途積立金

当期首残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

9,475

3,081,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

 

 

 

 

 

1,749

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

1,024

 

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

725

当期末残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

10,200

3,081,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

335,314

3,438,293

102,205

3,501,588

46,987

46,987

3,548,576

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

1,749

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

1,024

 

 

 

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

27,580

27,580

 

27,580

 

 

27,580

当期純利益

358,766

358,766

 

358,766

 

 

358,766

自己株式の取得

 

 

1

1

 

 

1

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

34,787

34,787

34,787

当期変動額合計

330,460

331,186

1

331,184

34,787

34,787

365,972

当期末残高

665,774

3,769,480

102,207

3,832,772

81,775

81,775

3,914,548

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳

積立金

別途積立金

当期首残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

10,200

3,081,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

250,000

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

250,000

当期末残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

10,200

3,331,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

665,774

3,769,480

102,207

3,832,772

81,775

81,775

3,914,548

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

別途積立金の積立

250,000

 

 

 

剰余金の配当

29,550

29,550

 

29,550

 

 

29,550

当期純利益

430,633

430,633

 

430,633

 

 

430,633

自己株式の取得

 

 

0

0

 

 

0

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

697

697

697

当期変動額合計

151,083

401,083

0

401,082

697

697

400,385

当期末残高

816,858

4,170,563

102,208

4,233,855

81,078

81,078

4,314,934

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

   1 有価証券の評価基準及び評価方法

     満期保有目的の債券        償却原価法(定額法)によっています。

     子会社株式及び関連会社株式    移動平均法による原価法によっています。

     その他有価証券

      市場価格のない株式等以外のもの 時価法によっています。なお、評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しています。

      市場価格のない株式等      移動平均法による原価法によっています。
投資事業組合等への出資(「金融商品取引法」(昭和23年法律第25号)第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法により計上しています。

 

   2 金銭の信託の評価基準及び評価方法

     信託財産を構成している満期保有目的の債券の評価は、償却原価法(定額法)によっています。

 

   3 棚卸資産の評価基準及び評価方法

     貯蔵品 主として移動平均法による原価法によっています。
なお、貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しています。

 

   4 固定資産の減価償却の方法

    (1) 有形固定資産(リース資産を除く)

      定率法によっています。

      ただし、取替資産(新幹線鉄道施設に係るものを除く)については取替法によっています。

      また、新幹線車両については走行キロを基準として増加償却を行っています。

      なお、主な耐用年数は次のとおりです。

     建物     3年~50年

     構築物    3年~60年

     車両     10年~20年

     機械装置   4年~17年

 

    (2) 無形固定資産(リース資産を除く)

      定額法によっています。

      なお、主な耐用年数は次のとおりです。

     ソフトウェア 5年

 

    (3) リース資産

     所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

      リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっています。

 

    (4) 長期前払費用

      均等額の償却を行っています。

 

   5 繰延資産の処理方法

     社債発行費は、支出時に全額費用として処理しています。

 

   6 引当金の計上基準

    (1) 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、貸倒懸念債権等特定の債権について、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しています。

 

    (2) 賞与引当金

従業員賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しています。

    (3) 退職給付引当金

      従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しています。

 退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生した事業年度から費用処理しています。

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理しています。

 

   7 収益及び費用の計上基準

     主に東海道新幹線及び東海地方の在来線における鉄道事業を行っており、顧客との運送契約に基づいて輸送サービスを提供する履行義務を負っています。

     これらの輸送サービスのうち、定期外運賃については、原則として輸送サービスの提供完了時点で履行義務が充足されると判断し、収益を認識しています。また、定期運賃については、一定期間にわたり履行義務が充足されると判断し、その有効期間にわたり収益を認識しています。

 

   8 ヘッジ会計の方法

    (1) ヘッジ会計の方法

 通貨スワップは振当処理の要件を満たしているため、振当処理によっており、金利スワップは特例処理の要件を満たしているため、特例処理によっています。また、金利通貨スワップは一体処理(特例処理・振当処理)の要件を満たしているため、一体処理によっています。

 

    (2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段

 

ヘッジ対象

通貨スワップ

 

外貨建社債

金利スワップ

 

借入金

金利通貨スワップ

 

外貨建借入金

 

    (3) ヘッジ方針

      内部規程に基づき、ヘッジ対象に係る為替変動リスク及び金利変動リスクをヘッジしています。

 

    (4) ヘッジ有効性評価の方法

 振当処理によっている通貨スワップ、特例処理によっている金利スワップ及び一体処理によっている金利通貨スワップであるため、有効性の評価を省略しています。

 

   9 工事負担金の会計処理

     高架化工事等に伴い地方公共団体等より収受する工事負担金の会計処理については、工事完成時に取得した固定資産の取得原価から当該工事負担金相当額を直接減額しています。

     なお、損益計算書においては、工事負担金等受入額を特別利益に計上するとともに、固定資産の取得原価から直接減額した額を固定資産圧縮損として特別損失に計上しています。

 

10 その他財務諸表作成のための基礎となる事項

 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっています。

 

(重要な会計上の見積り)

 該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

    (貸借対照表)

 前事業年度において、「投資その他の資産」の「その他の投資等」に含めていた「金銭の信託」は、資産の総額の100分の5を超えたため、当事業年度より区分掲記しています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

 この結果、前事業年度の貸借対照表において、「投資その他の資産」の「その他の投資等」に表示していた453,853百万円は、「金銭の信託」449,664百万円、「その他の投資等」4,188百万円として組み替えています。

 

    (損益計算書)

 前事業年度において区分掲記していた「営業外収益」の「受取保険金」は、「営業外収益」の総額の100分の10以下となったため、当事業年度より「営業外収益」の「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「受取保険金」に表示していた2,494百万円は、「その他」として組み替えています。

 

(貸借対照表関係)

※1 中央新幹線の建設の推進のため、鉄道・運輸機構より資金を借り入れ、分別管理を目的として信託を設定しています。

 

※2 固定資産の取得原価から直接減額された工事負担金等累計額は次のとおりです。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

 

294,094百万円

294,308百万円

 

 3 保証債務

  (1) 超電導リニアの技術開発促進を目的とする鉄道総研の長期借入金に係る債務保証額は次のとおりです。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

 

13,400百万円

13,400百万円

 

  (2) 次の関係会社について、JR東海財務マネジメント㈱からの借入に対して債務保証を行っています。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

ジェイアール東海フードサービス㈱

973百万円

1,247百万円

 (注) 債務保証額から債務保証損失引当金を控除した金額を記載しています。

 

 4 社債の債務履行引受契約に係る偶発債務は次のとおりです。

 

償還期限

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

 第12回無担保普通社債

2033年3月18日

10,000百万円

10,000百万円

 第17回無担保普通社債

2024年9月20日

9,650

 第24回無担保普通社債

2026年5月22日

9,900

9,900

 第32回無担保普通社債

2027年9月17日

10,000

10,000

 第34回無担保普通社債

2027年12月20日

10,000

10,000

 第63回無担保普通社債

2033年5月24日

5,000

5,000

 

54,550

44,900

 

 5 取引金融機関と締結している貸出コミットメントの総額と借入未実行残高は次のとおりです。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

 貸出コミットメントの総額

100,000百万円

100,000百万円

 借入実行残高

 借入未実行残高

100,000

100,000

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものは次のとおりです。

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

 営業外収益

2,318百万円

 営業外収益

2,693百万円

 

※2 工事負担金等受入額の主なものは次のとおりです。

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

 岐阜駅エレベーター他新設工事

1,043百万円

 笠寺駅レール輸送設備整備工事

187百万円

 

 

 蘇原駅踏切整備工事

97

 

 ※3 固定資産売却益の内容は次のとおりです。

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

 土地

2,491百万円

 土地

1,042百万円

 車両等

16

 車両等

85

 

※4 固定資産圧縮損は、法人税法第42条ほかによる工事負担金等受入額などに伴う圧縮額で、その内容は次のとおりです。

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

 工事負担金の受入に係るもの

1,980百万円

 工事負担金の受入に係るもの

619百万円

 収用等の代替資産に係るもの

456

 収用等の代替資産に係るもの

816

 

※5 固定資産売却損の内容は次のとおりです。

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

 土地

864百万円

 土地

1,226百万円

 構築物等

2

 車両等

5

 

(株主資本等変動計算書関係)

 自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

自己株式

 

 

普通株式

44,996,720株

44,996,870株

合計

44,996,720株

44,996,870株

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2024年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

15,983

17,571

1,588

関連会社株式

合計

15,983

17,571

1,588

 

当事業年度(2025年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

15,983

14,954

△1,029

関連会社株式

合計

15,983

14,954

△1,029

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

102,586

107,167

関連会社株式

2,133

2,133

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

減価償却費

 

99,225百万円

 

 

107,084百万円

退職給付引当金

 

49,720

 

 

50,115

ソフトウェア

 

11,902

 

 

11,564

賞与引当金

 

6,702

 

 

6,667

長期未払費用

 

1,852

 

 

1,645

その他

 

45,332

 

 

46,878

繰延税金資産小計

 

214,736

 

 

223,956

評価性引当額小計

 

△26,262

 

 

△26,614

繰延税金資産合計

 

188,473

 

 

197,342

繰延税金負債

 

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

 

△31,685

 

 

△33,474

圧縮記帳積立金

 

△4,434

 

 

△4,564

その他

 

△331

 

 

△344

繰延税金負債合計

 

△36,451

 

 

△38,382

繰延税金資産の純額

 

152,022

 

 

158,959

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異は法定実効税率の100分の5以下であるため、記載を省略しています。

 

法定実効税率

30.3%

 

 

(調整)

 

 

 

 法人税等の税率変更

△0.8

 

 

 研究開発促進税制による

 法人税額控除

△0.6

 

 

 賃上げ促進税制による

 法人税額控除

△0.5

 

 

 その他

△0.2

 

 

税効果会計適用後の法人税等

の負担率

28.3

 

 

3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

  当社は、グループ通算制度を適用しています。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っています。

 

4 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

  「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

  これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.3%から31.2%に変更し計算しています。

  この変更により、当事業年度の繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は3,678百万円増加し、法人税等調整額が4,644百万円減少しています。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

  財務諸表「注記事項(重要な会計方針 7 収益及び費用の計上基準)」に同一の内容を記載していますので、注記を省略しています。

 

(1株当たり情報)

 

 

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

3,974円15銭

4,380円63銭

1株当たり当期純利益

364円23銭

437円19銭

 (注)1 表示単位未満の端数は四捨五入して表示しています。

   2 2023年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり当期純利益を算定しています。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得及び消却)

 当社は、2025年4月30日開催の取締役会において、会社法第459条第1項及び当社定款第34条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議するとともに、会社法第178条に基づき、自己株式の消却に係る事項を決議しました。

 

 1 自己株式の取得を行う理由

   株主還元の充実及び資本効率の向上を図るため。

 

 2 取得に係る事項の内容

 (1) 取得対象株式の種類  当社普通株式

 (2) 取得し得る株式の総数 45,000,000株(上限)

               (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 4.57%)

 (3) 株式の取得価額の総額 1,000億円(上限)

 (4) 取得期間       2025年5月1日~2026年2月27日

 (5) 買付方法       東京証券取引所における市場買付け

 

 3 消却に係る事項の内容

 (1) 消却する株式の種類  当社普通株式

 (2) 消却する株式の総数  上記2により取得する自己株式の全数

 (3) 消却予定日      2026年3月18日

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

銘柄

株式数

(株)

貸借対照表

計上額

(百万円)

投資有価証券

その他有価証券

三菱重工業㈱

11,511,000

29,076

三菱電機㈱

6,573,000

17,878

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

8,886,620

17,870

㈱オリエンタルランド

5,963,000

17,561

ナブテスコ㈱

5,171,000

11,947

東京海上ホールディングス㈱

1,655,160

9,493

東日本旅客鉄道㈱

3,148,200

9,293

九州旅客鉄道㈱

2,077,900

7,584

日本製鉄㈱

2,253,900

7,201

住友不動産㈱

960,800

5,373

西日本旅客鉄道㈱

1,725,000

5,030

MS&ADインシュアランスグループ

ホールディングス㈱

1,441,077

4,647

㈱西武ホールディングス

1,321,200

4,362

㈱三井住友フィナンシャルグループ

1,059,348

4,020

三菱地所㈱

1,592,000

3,871

㈱みずほフィナンシャルグループ

949,092

3,844

東邦瓦斯㈱

846,500

3,501

アサヒグループホールディングス㈱

1,761,000

3,367

㈱髙島屋

2,777,000

3,360

名工建設㈱

2,139,500

2,772

中部国際空港㈱

50,000

2,500

㈱JTB

577,920

2,484

京王電鉄㈱

642,500

2,445

SOMPOホールディングス㈱

497,250

2,248

岡谷鋼機㈱

183,200

1,278

㈱あいちフィナンシャルグループ

413,170

1,180

その他42銘柄

9,117,002

12,372

75,293,339

196,570

 

【債券】

銘柄

券面総額

(百万円)

貸借対照表

計上額

(百万円)

有価証券

満期保有目的の債券

トヨタファイナンス㈱ 第4回普通社債

10,000

10,000

F420回地方公共団体金融機構債券

9,000

9,000

電源開発㈱ 第63回普通社債

8,000

8,000

中国電力㈱ 第405回普通社債

5,000

5,000

九州電力㈱ 第469回普通社債

5,000

5,000

北海道電力㈱ 第352回普通社債

5,000

5,000

富士フイルムホールディングス㈱

第10回普通社債

4,000

4,000

三菱UFJリース㈱ 第58回普通社債

3,100

3,100

三井不動産㈱ 第62回普通社債

3,000

3,000

㈱クレディセゾン 第71回普通社債

3,000

3,000

宇部興産㈱ 第15回普通社債

2,200

2,200

AGC㈱ 第1回普通社債

1,900

1,900

KDDI㈱ 第24回普通社債

1,800

1,800

三井化学㈱ 第47回普通社債

1,500

1,500

その他4銘柄

2,100

2,100

小計

64,600

64,600

投資有価証券

満期保有目的の債券

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第2回無担保社債

70,000

70,000

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第1回無担保社債

50,000

50,000

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第3回無担保社債

50,000

50,000

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第4回無担保社債

50,000

50,000

小計

220,000

220,000

284,600

284,600

 

 

【その他】

種類及び銘柄

投資口数等

(口)

貸借対照表

計上額

(百万円)

有価証券

その他有価証券

譲渡性預金

133,300

投資有価証券

その他有価証券

優先出資証券(1銘柄)

1,438

303

投資事業有限責任組合出資金

(TB投資事業有限責任組合)

30

2,999

小計

3,302

136,602

 

【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価償却

累計額又は償却

累計額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

差引当期末残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

土地

2,325,626

26

1,742

2,323,910

2,323,910

建物

649,250

10,600

5,344

654,506

464,240

16,188

190,266

構築物

3,953,012

63,169

28,534

3,987,647

3,104,818

69,935

882,829

車両

1,003,255

62,715

59,951

1,006,019

805,444

68,093

200,574

機械装置

520,500

13,833

9,008

525,325

440,537

18,291

84,788

工具器具備品

173,197

8,840

7,579

174,458

146,554

12,853

27,903

リース資産

1,263

188

662

788

388

197

400

建設仮勘定

1,937,572

465,472

191,229

2,211,815

2,211,815

有形固定資産計

10,563,678

624,848

304,053

10,884,473

4,961,984

185,559

5,922,488

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

施設利用権

25,161

23,227

312

1,934

ソフトウェア

91,238

73,928

7,196

17,309

その他

5,121

80

3

5,040

無形固定資産計

121,520

97,236

7,512

24,283

長期前払費用

41,293

〔2,079〕

5,989

〔179〕

3,259

〔401〕

44,023

〔1,856〕

21,579

7,779

22,444

〔1,856〕

(注) 1 建設仮勘定の当期増加額の主なものは、中央新幹線 品川・名古屋間建設です。

なお、当期減少額のうち、取得原価から直接減額された工事負担金等は1,435百万円です。

2 無形固定資産の金額が資産総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しています。

3 長期前払費用の〔 〕内は内数で、期間配分に係るものであり、減価償却と性格が異なるため、償却累計額及び当期償却額の算定には含めていません。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

719

719

賞与引当金

22,048

23,529

22,048

23,529

 (注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は回収不能見込額の見直しによる取崩額です。

 

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

 

 

(3) 【その他】

① 決算日後の状況

 該当事項はありません。

② 訴訟

 特記すべき重要な訴訟はありません。