(セグメント情報)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社グループは、当社の鉄道事業を中心とした運輸業に加え、鉄道事業とのシナジー効果が発揮できる不動産事業、並びに当社資産等を活用した流通・広告事業を展開しています。

したがって、当社グループは、上記の事業別セグメントから構成されており、これらを「運輸業」、「不動産事業」及び「流通・広告事業」の3つの報告セグメントに区分しています。

「運輸業」は、東京都区部を中心に、9路線からなる地下鉄ネットワークを保有し、鉄道の運行及び運営並びに鉄道施設等の保守管理を行っています。

「不動産事業」は、鉄道事業とのシナジー効果が発揮できる事業展開を基本とし、当社の沿線において、渋谷マークシティなど、オフィスビルやホテルを中心とした不動産の賃貸を行っています。

「流通・広告事業」は、当社資産などを活用し、当社沿線の駅においてEchikaなどの商業施設の運営、主として駅構内や車両内の広告を取り扱う広告事業、携帯電話通信サービスの営業許諾などを行う情報通信事業などを行っています。

 

2  報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一です。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であり、セグメント間の内部営業収益又は振替高は市場価格等に基づいています。

 

 

3  報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額
(注)
1,2

連結
財務諸表計上額(注)3

運輸

不動産

流通・広告

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

354,169

13,482

21,121

388,773

493

389,267

389,267

セグメント間の内部営業収益又は振替高

2,297

171

2,798

5,268

3,232

8,500

8,500

356,467

13,654

23,920

394,041

3,726

397,767

8,500

389,267

セグメント利益

又は損失(△)

63,785

4,563

7,969

76,317

64

76,253

106

76,359

セグメント資産

1,832,536

71,161

20,642

1,924,340

930

1,925,270

97,253

2,022,524

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

70,183

2,318

1,279

73,781

13

73,795

47

73,747

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

79,852

13,791

4,974

98,618

1,047

99,666

41

99,625

 

(注) 1 セグメント利益又は損失(△)の調整額106百万円、その他の項目における減価償却費の調整額△47百万円及び有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△41百万円は、セグメント間取引消去です。

2 セグメント資産の調整額97,253百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産99,048百万円及びセグメント間取引消去△1,795百万円です。また、全社資産の主なものは、当社での運用資金(現金及び預金)、有価証券及び投資有価証券等です。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額
(注)
1,2

連結
財務諸表計上額(注)3

運輸

不動産

流通・広告

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

370,539

14,429

22,308

407,277

554

407,832

407,832

セグメント間の内部営業収益又は振替高

2,378

234

2,708

5,321

3,511

8,832

8,832

372,917

14,663

25,017

412,598

4,066

416,664

8,832

407,832

セグメント利益

74,161

4,200

8,406

86,768

62

86,830

112

86,942

セグメント資産

1,840,038

75,163

22,213

1,937,416

949

1,938,365

91,379

2,029,745

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

68,410

2,491

1,225

72,128

16

72,144

45

72,099

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

99,667

13,121

5,460

118,249

845

119,094

87

119,007

 

(注) 1 セグメント利益の調整額112百万円、その他の項目における減価償却費の調整額△45百万円及び有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△87百万円は、セグメント間取引消去です。

2 セグメント資産の調整額91,379百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産93,167百万円及びセグメント間取引消去△1,787百万円です。また、全社資産の主なものは、当社での運用資金(現金及び預金)、有価証券及び投資有価証券等です。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

【関連情報】

1  製品及びサービスごとの情報

「セグメント情報」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2  地域ごとの情報

海外の外部顧客への営業収益が存在しないため、該当事項はありません。

 海外に所在している有形固定資産が存在しないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める顧客が存在しないため、記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

運輸

不動産

流通・広告

減損損失

68

314

10

393

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

運輸

不動産

流通・広告

減損損失

1,223

25

1,248

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

 (1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る)等

 

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

種類

会社等
の名称

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容

議決権等
の所有
(被所有)割合
(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

主要株主
(会社等)

財務省
(財務大臣)

東京都
千代田区

財務行政

(被所有)

直接

53.42

資金の
借入等

借入金の返済

6,086

1年内返済
予定の長期
借入金

5,286

長期借入金

18,890

利息の支払

585

未払費用

32

 

(注)取引条件及び取引条件の決定方針等

財務省からの借入金の利率は1.2%~4.75%、最終償還日は2033年3月20日です。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

重要性が乏しいため、記載を省略しています。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

 

1,150円42銭

1,233円27銭

1株当たり当期純利益金額

 

79円63銭

92円51銭

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

 2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

46,262

53,748

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

46,262

53,748

普通株式の期中平均株式数

(千株)

581,000

581,000

 

 

 3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

純資産の部の合計額

(百万円)

668,395

716,529

純資産の部の合計額から控除する金額

(百万円)

普通株式に係る期末の純資産額

(百万円)

668,395

716,529

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

(千株)

581,000

581,000

 

 

 

(重要な後発事象)

<確定拠出年金制度への移行>

当社は、2025年4月1日に確定給付企業年金制度の一部について確定拠出年金制度へ移行したことにより、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針第1号2016年12月16日)及び「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号2007年2月7日)を適用し、確定拠出年金制度への移行部分について退職給付制度の一部終了の処理を行います。これによる影響額は、翌連結会計年度において、特別利益として約64億円計上する予定であります。

 

<社債の発行>

当社は2025年3月24日に開催した取締役会における決議に基づき、2025年5月23日に第63回及び第64回社債の発行を決定し、2025年5月29日に発行しています。それぞれの概要は以下のとおりです。

 

(東京地下鉄株式会社第63回社債)(グリーンボンド)

発行年月日            2025年5月29日

発行総額                 100億円

発行価格         額面100円につき金100円

利率                   年1.910%

償還期限             2035年5月29日

資金使途                設備資金

担保                  一般担保

 

(東京地下鉄株式会社第64回社債)

発行年月日             2025年5月29日

発行総額                 100億円

発行価格         額面100円につき金100円

利率                   年2.905%

償還期限             2045年5月29日

資金使途             借入金返済資金

担保                  一般担保