|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械装置及び工具器具備品 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
その他の関係会社有価証券 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
受入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
固定資産圧縮特別勘定積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
関係会社貸倒引当金戻入益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
車両等購入補助金 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金戻入益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||||
|
区分 |
金額(百万円) |
構成比(%) |
金額(百万円) |
構成比(%) |
||
|
1 運送費 |
|
|
|
|
|
|
|
(1)人件費 |
8,224 |
|
|
8,652 |
|
|
|
(給料手当) |
(5,659) |
|
|
(5,828) |
|
|
|
(賞与) |
(760) |
|
|
(916) |
|
|
|
(賞与引当金繰入額) |
(506) |
|
|
(525) |
|
|
|
(退職給付費用) |
(108) |
|
|
(122) |
|
|
|
(福利厚生費) |
(1,188) |
|
|
(1,259) |
|
|
|
(2)燃料油脂費 |
1,469 |
|
|
1,532 |
|
|
|
(3)修繕費 |
1,235 |
|
|
1,412 |
|
|
|
(4)減価償却費 |
838 |
|
|
770 |
|
|
|
(5)その他 |
2,490 |
14,258 |
84.7 |
2,592 |
14,960 |
84.3 |
|
2 売上原価 |
|
|
|
|
|
|
|
(1)不動産売上原価 |
802 |
|
|
837 |
|
|
|
(2)ツタヤFC売上原価 |
784 |
|
|
766 |
|
|
|
(3)その他売上原価 |
985 |
2,572 |
15.3 |
1,176 |
2,780 |
15.7 |
|
売上原価合計 |
|
16,831 |
100.0 |
|
17,741 |
100.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
固定資産圧縮特別勘定積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|||
|
|
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
固定資産圧縮特別勘定積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|||
|
|
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の積立 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式……移動平均法による原価法
その他の関係会社有価証券………移動平均法による原価法
なお、投資事業有限責任組合及びこれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの……時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等…………………移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品……………………売価還元法による原価法等(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
原材料及び貯蔵品……移動平均法による原価法等(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
主として定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
また、車両運搬具のうち営業用バスについては、残存価額が取得価額の1%に達するまで減価償却を行うこととしております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とした定額法を採用しております。
なお、残存価額については、リース契約上に残価保証の取決めがあるものは当該残価保証額とし、それ以外のものは零としております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、貸付金等の債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に支給する賞与に備えるため、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
なお、未認識数理計算上の差異の貸借対照表における取扱いが連結貸借対照表と異なります。
(4)関係会社事業損失引当金
関係会社の事業に係る損失に備えるため、当該会社の財政状態等を勘案して、損失負担見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は、次の通りであります。
(1)自動車運送業
乗合バスにおいては、主に一般の顧客に対する旅客輸送サービスを行っており、旅客を目的地まで輸送した時点で収益を認識しております。定期運賃については、有効期間の開始日から終了日にわたって履行義務が充足されるため、当該有効期間に応じて収益を認識しております。また、特定バスにおいては、企業や学校等の特定の顧客に対する旅客輸送サービスを行っており、契約期間にわたり履行義務が充足されるため、一定の期間にわたり収益を認識しております。
(2)不動産業
不動産業においては、主に商業施設・事務所・集合住宅等の当社が保有する不動産を顧客に賃貸する事業を行っており、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づき収益を認識しております。
(3)ツタヤFC業
ツタヤFC業においては、書籍やCD・DVDの販売等を行っており、商品に対する支配は引渡し時に顧客へ移転し、その時点で履行義務が充足されると判断し、収益を認識しております。
(4)旅行業
旅行業においては、当社が企画したパッケージ型旅行商品の販売を行っております。当該旅行商品の販売については、募集型企画旅行契約に基づき旅行日程の出発時点から帰着時点にかけてサービスを提供する履行義務を負っており、旅行日程の帰着日時点で収益を認識しております。
1.繰延税金資産の回収可能性
(1)繰延税金資産の計上額
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金負債(純額) |
1,223 |
1,253 |
|
繰延税金負債と相殺前の繰延税金資産 |
549 |
526 |
(2)識別した項目に係る会計上の見積りの内容に関する情報
「第5経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)1.繰延税金資産の回収可能性」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※1 担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
154百万円 |
123百万円 |
|
土地 |
114 |
114 |
|
計 |
269 |
238 |
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
受入保証金 |
320百万円 |
320百万円 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
304百万円 |
376百万円 |
|
長期金銭債権 |
2,933 |
2,955 |
|
短期金銭債務 |
9,136 |
9,801 |
|
長期金銭債務 |
95 |
95 |
3.保証債務
他の会社の営業契約等に対し、債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
株式会社神姫トラベル(取引保証) |
3百万円 |
2百万円 |
|
神姫観光株式会社(取引保証) |
0 |
1 |
|
計 |
3 |
3 |
※4 圧縮記帳額
国庫補助金等により固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は次の通りであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
341百万円 |
344百万円 |
|
構築物 |
230 |
238 |
|
機械装置及び工具器具備品 |
105 |
99 |
|
車両運搬具 |
1,248 |
1,208 |
|
土地 |
41 |
41 |
|
無形固定資産 |
64 |
72 |
|
計 |
2,031 |
2,004 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
451百万円 |
444百万円 |
|
売上原価 |
2,494 |
2,665 |
|
販売費及び一般管理費 |
111 |
137 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
156 |
554 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度39%、当事業年度38%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度61%、当事業年度62%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
給料・手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
△ |
|
減価償却費 |
|
|
|
諸手数料 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式及びその他の関係会社有価証券
前事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
|
子会社株式 |
396 |
|
関連会社株式 |
15 |
|
その他の関係会社有価証券 |
220 |
当事業年度(2024年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
|
子会社株式 |
396 |
|
関連会社株式 |
15 |
|
その他の関係会社有価証券 |
180 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
未払事業税等 |
|
|
35 |
百万円 |
|
|
32 |
百万円 |
|
賞与引当金 |
|
|
181 |
|
|
|
187 |
|
|
株式評価減 |
|
|
115 |
|
|
|
115 |
|
|
減価償却費 |
|
|
15 |
|
|
|
19 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
185 |
|
|
|
164 |
|
|
貸倒引当金 |
|
|
234 |
|
|
|
171 |
|
|
減損損失 |
|
|
66 |
|
|
|
67 |
|
|
その他 |
|
|
158 |
|
|
|
162 |
|
|
繰延税金資産小計 |
|
|
992 |
|
|
|
921 |
|
|
評価性引当額 |
|
|
△443 |
|
|
|
△394 |
|
|
繰延税金資産合計 |
|
|
549 |
|
|
|
526 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
△526 |
|
|
|
△758 |
|
|
圧縮特別勘定積立金 |
|
|
△296 |
|
|
|
- |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
△597 |
|
|
|
△670 |
|
|
退職給付信託設定益 |
|
|
△345 |
|
|
|
△345 |
|
|
その他 |
|
|
△6 |
|
|
|
△5 |
|
|
繰延税金負債合計 |
|
|
△1,773 |
|
|
|
△1,780 |
|
|
繰延税金負債の純額 |
|
|
△1,223 |
|
|
|
△1,253 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||
|
法定実効税率 |
|
|
30.6 |
% |
|
|
30.6 |
% |
|
(調整) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
|
|
0.3 |
|
|
|
0.4 |
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
|
△2.1 |
|
|
|
△2.2 |
|
|
評価性引当額 |
|
|
△4.0 |
|
|
|
△2.5 |
|
|
住民税均等割 |
|
|
2.3 |
|
|
|
2.0 |
|
|
税額控除 |
|
|
- |
|
|
|
△4.2 |
|
|
その他 |
|
|
△0.2 |
|
|
|
0.5 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
|
26.9 |
|
|
|
24.7 |
|
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:百万円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
21,091 |
1,443 |
254 (2) [27] |
488 |
22,280 |
12,233 |
|
構築物 |
2,804 |
95 |
35 (8) [15] |
58 |
2,865 |
2,148 |
|
|
機械装置及び 工具器具備品 |
1,746 |
108 |
30 (2) |
104 |
1,824 |
1,447 |
|
|
車両運搬具 |
14,437 |
932 |
266 (44) |
530 |
15,103 |
13,433 |
|
|
土地 |
19,742 |
3,316 |
19 |
- |
23,039 |
- |
|
|
リース資産 |
30 |
- |
- |
5 |
30 |
15 |
|
|
建設仮勘定 |
341 |
359 |
294 |
- |
406 |
- |
|
|
計 |
60,194 |
6,256 |
901 |
1,187 |
65,549 |
29,279 |
|
|
無形固定資産 |
530 |
27 |
112 (8) |
60 |
446 |
249 |
|
(注)1.当期減少額の括弧書数字(内数)は、当期に取得した資産の一部に対する国庫補助金等に係る圧縮記帳額であり、期末残高から控除されております。
2.当期減少額の括弧書数字[内数]は、減損損失の金額であり期末残高から控除されております。
3.建物の増加は、不動産業における賃貸用不動産としてのグランネクサス三田駅前の取得1,378百万円等によるものです。
4.車両の増加は、自動車運送業におけるバス28両の取得777百万円等によるものです。
5.土地の増加は、不動産業における賃貸用土地の取得3,278百万円等によるものです。
6. 当期首残高及び当期末残高は取得価額により記載しております。
(単位:百万円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
766 |
11 |
217 |
560 |
|
賞与引当金 |
593 |
613 |
593 |
613 |
|
関係会社事業損失引当金 |
24 |
5 |
29 |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。