第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,966

7,673

受取手形、売掛金及び契約資産

5,659

3,936

有価証券

114

商品及び製品

661

678

仕掛品

263

175

原材料及び貯蔵品

123

120

分譲土地建物

501

480

その他

273

645

貸倒引当金

4

3

流動資産合計

13,446

13,820

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

28,035

28,210

減価償却累計額

16,271

16,634

建物及び構築物(純額)

11,763

11,575

機械装置及び工具器具備品

3,207

3,209

減価償却累計額

2,588

2,630

機械装置及び工具器具備品(純額)

618

579

車両運搬具

18,513

18,391

減価償却累計額

16,404

16,687

車両運搬具(純額)

2,109

1,703

土地

25,907

25,938

リース資産

604

828

減価償却累計額

240

292

リース資産(純額)

363

536

建設仮勘定

381

533

有形固定資産合計

41,144

40,866

無形固定資産

288

277

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,850

3,709

退職給付に係る資産

1,925

1,956

その他

2,466

2,383

貸倒引当金

49

54

投資その他の資産合計

8,191

7,994

固定資産合計

49,624

49,138

資産合計

63,070

62,958

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

966

1,052

電子記録債務

454

480

1年内返済予定の長期借入金

571

1,461

リース債務

123

176

未払金

3,199

2,793

未払法人税等

611

401

賞与引当金

1,094

1,223

その他

2,697

3,356

流動負債合計

9,719

10,945

固定負債

 

 

長期借入金

1,333

150

リース債務

305

431

役員退職慰労引当金

9

9

退職給付に係る負債

934

929

その他

3,375

2,968

固定負債合計

5,959

4,488

負債合計

15,678

15,433

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,140

3,140

資本剰余金

2,248

2,251

利益剰余金

40,445

40,730

自己株式

440

422

株主資本合計

45,393

45,699

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,741

1,587

為替換算調整勘定

17

21

退職給付に係る調整累計額

275

259

その他の包括利益累計額合計

1,998

1,825

非支配株主持分

純資産合計

47,392

47,525

負債純資産合計

63,070

62,958

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

22,258

24,355

売上原価

18,083

19,493

売上総利益

4,174

4,861

販売費及び一般管理費

4,014

4,258

営業利益

160

603

営業外収益

 

 

受取利息

4

4

受取配当金

38

59

持分法による投資利益

0

助成金収入

24

5

その他

40

50

営業外収益合計

108

121

営業外費用

 

 

支払利息

2

2

持分法による投資損失

62

固定資産除却損

4

10

関係会社貸倒引当金繰入額

3

5

関係会社事業損失引当金繰入額

5

その他

18

25

営業外費用合計

95

42

経常利益

173

681

特別利益

 

 

車両等購入補助金

100

90

固定資産売却益

37

特別利益合計

138

90

特別損失

 

 

固定資産除却損

107

固定資産圧縮損

28

79

減損損失

2

10

本社移転費用

31

特別損失合計

138

121

税金等調整前中間純利益

172

650

法人税等

192

229

中間純利益又は中間純損失(△)

19

420

非支配株主に帰属する中間純利益

0

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

20

420

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

19

420

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

138

153

退職給付に係る調整額

16

15

持分法適用会社に対する持分相当額

0

4

その他の包括利益合計

122

173

中間包括利益

102

247

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

102

247

非支配株主に係る中間包括利益

0

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

172

650

減価償却費

781

973

減損損失

2

10

賞与引当金の増減額(△は減少)

186

128

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

54

55

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

7

7

受取利息及び受取配当金

43

64

支払利息

2

2

持分法による投資損益(△は益)

62

0

助成金収入

24

5

有形固定資産売却損益(△は益)

38

10

有形固定資産除却損

111

10

固定資産圧縮損

28

79

売上債権の増減額(△は増加)

1,367

1,723

棚卸資産の増減額(△は増加)

300

95

未払金の増減額(△は減少)

25

418

その他

163

354

小計

2,434

3,465

利息及び配当金の受取額

43

63

利息の支払額

2

2

法人税等の支払額

683

537

助成金の受取額

24

5

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,816

2,994

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,279

521

有形固定資産の売却による収入

126

22

その他

204

281

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,357

781

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

522

293

ファイナンス・リース債務の返済による支出

32

72

配当金の支払額

105

135

その他

2

5

財務活動によるキャッシュ・フロー

657

506

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

198

1,706

現金及び現金同等物の期首残高

9,953

5,946

現金及び現金同等物の中間期末残高

9,755

7,653

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しています。法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っています。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しています。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

  前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

  当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料・手当等

2,041百万円

2,179百万円

賞与引当金繰入額

285

286

退職給付費用

23

21

減価償却費

78

73

施設使用料

427

450

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記の通りであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

9,775百万円

7,673百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△20

△20

現金及び現金同等物

9,755

7,653

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

105

17.5

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月8日

取締役会

普通株式

105

17.5

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

135

22.5

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月8日

取締役会

普通株式

180

30.0

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

自動車運送

車両物販・整備

不動産

レジャーサービス

旅行貸切

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

9,845

3,476

2,096

2,250

2,441

20,110

2,147

22,258

セグメント間の内部売上高又は振替高

107

1,012

316

43

1,479

34

1,513

9,953

4,489

2,413

2,250

2,484

21,589

2,181

23,771

セグメント利益又はセグメント損失(△)

662

285

640

27

28

262

106

155

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、経営受託、索道業、食料品・化粧品等の物品販売、広告代理、Webサービス、農業、介護、保育等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                           (単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

262

「その他」の区分の損失(△)

△106

セグメント間取引消去

4

中間連結損益計算書の営業利益

160

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

自動車運送

車両物販・整備

不動産

レジャーサービス

旅行貸切

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

10,587

3,775

2,376

2,273

2,992

22,006

2,348

24,355

セグメント間の内部売上高又は振替高

108

1,213

506

43

1,872

40

1,913

10,696

4,989

2,883

2,273

3,035

23,878

2,389

26,268

セグメント利益又はセグメント損失(△)

302

391

673

19

39

702

69

632

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、経営受託、索道業、食料品・化粧品等の物品販売、広告代理、Webサービス、農業、介護、保育等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                           (単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

702

「その他」の区分の損失(△)

△69

セグメント間取引消去

△29

中間連結損益計算書の営業利益

603

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

自動車運送

車両物販・

整備

不動産

レジャー

サービス

旅行貸切

乗合・特定バス

8,513

8,513

8,513

タクシー

243

243

243

貨物運送

295

295

295

車両管理

1,097

1,097

1,097

車両整備

913

913

913

車両物販

3,760

3,760

3,760

建設

265

265

265

住宅

476

476

476

飲食

653

653

653

サービスエリア

1,038

1,038

1,038

ツタヤFC

558

558

558

旅行

1,711

1,711

1,711

貸切バス

1,210

1,210

1,210

その他

510

510

2,019

2,530

内部収益

△413

△1,197

△235

△480

△2,326

△88

△2,415

顧客との契約から生じる収益

9,735

3,476

1,017

2,250

2,441

18,921

1,931

20,853

その他の収益

110

1,079

1,189

215

1,404

外部顧客への売上高

9,845

3,476

2,096

2,250

2,441

20,110

2,147

22,258

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、経営受託、索道業、食料品・化粧品等の物品販売、広告代理、Webサービス、農業、介護、保育等を含んでおります。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

自動車運送

車両物販・

整備

不動産

レジャー

サービス

旅行貸切

乗合・特定バス

9,175

9,175

9,175

タクシー

201

201

201

貨物運送

339

339

339

車両管理

1,158

1,158

1,158

車両整備

1,045

1,045

1,045

車両物販

4,131

4,131

4,131

建設

408

408

408

住宅

677

677

677

飲食

693

693

693

サービスエリア

1,016

1,016

1,016

ツタヤFC

563

563

563

旅行

2,072

2,072

2,072

貸切バス

1,530

1,530

1,530

その他

571

571

2,189

2,760

内部収益

△419

△1,400

△427

△610

△2,858

△75

△2,934

顧客との契約から生じる収益

10,455

3,775

1,229

2,273

2,992

20,726

2,114

22,840

その他の収益

132

1,147

1,279

234

1,514

外部顧客への売上高

10,587

3,775

2,376

2,273

2,992

22,006

2,348

24,355

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、経営受託、索道業、食料品・化粧品等の物品販売、広告代理、Webサービス、農業、介護、保育等を含んでおります。

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

△3円32銭

69円81銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△20

420

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△20

420

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,023

6,028

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

① 中間配当について

 2024年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次の通り決議いたしました。

 (イ)中間配当による配当金の総額…………………180百万円

 (ロ)1株当たりの金額………………………………30円

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………2024年12月3日

 (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

② その他

  特記すべき事項はありません。