第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、清陽監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,234

1,907

受取手形

※1 280

※1 197

電子記録債権

※1 370

※1 368

営業未収入金及び契約資産

5,598

5,082

棚卸資産

※2 61

※2 94

その他

1,000

1,146

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

9,543

8,797

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,372

4,178

機械装置及び運搬具(純額)

2,262

2,113

土地

16,840

16,853

その他(純額)

374

507

有形固定資産合計

23,849

23,652

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,086

910

その他

88

98

無形固定資産合計

1,175

1,009

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,321

2,549

繰延税金資産

187

124

その他

731

738

貸倒引当金

123

123

投資その他の資産合計

3,116

3,289

固定資産合計

28,141

27,951

資産合計

37,685

36,748

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

2,764

2,389

短期借入金

1,444

1,241

未払法人税等

171

121

賞与引当金

665

623

災害損失引当金

41

その他

2,499

2,319

流動負債合計

7,545

6,735

固定負債

 

 

長期借入金

1,070

650

再評価に係る繰延税金負債

1,886

1,886

退職給付に係る負債

2,232

2,251

訴訟損失引当金

56

56

資産除去債務

69

69

その他

344

370

固定負債合計

5,660

5,285

負債合計

13,205

12,021

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,559

3,559

資本剰余金

3,087

3,087

利益剰余金

13,705

13,715

自己株式

22

22

株主資本合計

20,329

20,339

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

904

1,062

土地再評価差額金

2,901

2,901

為替換算調整勘定

71

131

退職給付に係る調整累計額

40

31

その他の包括利益累計額合計

3,836

4,064

非支配株主持分

313

323

純資産合計

24,479

24,727

負債純資産合計

37,685

36,748

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

    

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業収益

22,906

22,171

営業原価

21,400

20,445

営業総利益

1,506

1,726

販売費及び一般管理費

1,524

1,538

営業利益又は営業損失(△)

18

187

営業外収益

 

 

受取利息

3

3

受取配当金

40

38

スクラップ売却益

25

2

その他

31

39

営業外収益合計

99

84

営業外費用

 

 

支払利息

11

6

固定資産圧縮損

5

その他

3

6

営業外費用合計

14

18

経常利益

66

253

特別利益

 

 

固定資産売却益

27

34

投資有価証券売却益

4

その他

1

特別利益合計

33

34

特別損失

 

 

固定資産除売却損

0

4

減損損失

1

災害損失引当金繰入額

40

その他

0

0

特別損失合計

1

45

税金等調整前四半期純利益

98

243

法人税、住民税及び事業税

67

96

法人税等調整額

32

9

法人税等合計

34

106

四半期純利益

64

137

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2

12

親会社株主に帰属する四半期純利益

67

125

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

64

137

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

116

157

為替換算調整勘定

77

63

退職給付に係る調整額

11

9

その他の包括利益合計

205

230

四半期包括利益

269

368

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

268

352

非支配株主に係る四半期包括利益

0

15

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

98

243

減価償却費

1,242

1,109

減損損失

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

10

33

賞与引当金の増減額(△は減少)

30

42

災害損失引当金の増減額(△は減少)

41

売上債権の増減額(△は増加)

660

616

仕入債務の増減額(△は減少)

411

385

その他

341

376

小計

1,210

1,239

利息及び配当金の受取額

43

42

利息の支払額

11

6

法人税等の支払額

85

153

法人税等の還付額

301

45

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,459

1,167

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形及び無形固定資産の取得による支出

438

821

有形及び無形固定資産の売却による収入

40

32

投資有価証券の取得による支出

1

1

投資有価証券の売却による収入

13

その他の支出

218

211

その他の収入

193

197

投資活動によるキャッシュ・フロー

411

804

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

100

200

長期借入金の返済による支出

693

423

自己株式の取得による支出

0

0

非支配株主への配当金の支払額

4

配当金の支払額

115

115

その他の支出

13

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

923

743

現金及び現金同等物に係る換算差額

43

45

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

167

334

現金及び現金同等物の期首残高

1,660

2,056

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

37

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,865

1,721

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

17百万円

電子記録債権

24

 

※2 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

 前連結会計年度

(2023年3月31日)

 当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

商品及び製品

7百万円

4百万円

原材料及び貯蔵品

53

90

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料手当

910百万円

898百万円

賞与引当金繰入額

120

120

退職給付費用

27

21

役員退職慰労引当金繰入額

10

貸倒引当金繰入額

0

0

減価償却費

26

28

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

2,075百万円

1,907百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△210

△186

現金及び現金同等物

1,865

1,721

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日

取締役会

普通株式

115

4.0

 2022年3月31日

 2022年6月6日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月9日

取締役会

普通株式

115

4.0

 2022年9月30日

 2022年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

115

4.0

 2023年3月31日

 2023年6月6日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月8日

取締役会

普通株式

115

4.0

 2023年9月30日

 2023年12月4日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貨物輸送

エネルギー輸送

海外物流

テクノ

サポート

その他

事業

合計

調整額(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,647

7,172

3,178

892

14

22,906

22,906

その他の収益

外部顧客への営業収益

11,647

7,172

3,178

892

14

22,906

22,906

セグメント間の内部営業収益又は振替高

469

351

3

0

208

1,033

1,033

12,117

7,523

3,182

893

223

23,940

1,033

22,906

セグメント利益

又は損失(△)

0

113

36

68

27

19

46

66

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額46百万円は、各報告セグメントに配分していない全社収益・費用の純額等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 「その他事業」において、事業の用に供していない遊休資産について帳簿価額を回収可能価額まで減額しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間においては1百万円であります。

(単位:百万円)

 

貨物輸送

エネルギー輸送

海外物流

テクノサポート

その他

事業

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

減損損失

1

1

1

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貨物輸送

エネルギー輸送

海外物流

テクノ

サポート

その他

事業

合計

調整額(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,262

7,430

2,577

886

15

22,171

22,171

その他の収益

外部顧客への営業収益

11,262

7,430

2,577

886

15

22,171

22,171

セグメント間の内部営業収益又は振替高

388

340

7

0

201

939

939

11,650

7,771

2,585

886

217

23,110

939

22,171

セグメント利益

又は損失(△)

73

61

21

26

77

217

36

253

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額36百万円は、各報告セグメントに配分していない全社収益・費用の純額等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

2円32銭

4円33銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

67

125

普通株主に帰属しない金額

                                (百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益                          (百万円)

67

125

普通株式の期中平均株式数(千株)

28,886

28,886

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2023年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 中間配当による配当金の総額      115百万円

(ロ) 1株当たりの金額           4円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日  2023年12月4日

  (注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。