(連結貸借対照表関係)

※1 預り金には下記が含まれております。

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

キャッシュサービス事業預り金

3,238百万円

3,982百万円

 

   キャッシュサービス事業預り金は、現金の警備輸送を行う当該事業において契約先から預ったつり銭作成用現金および輸送業務中の現金に対応するものです。

   なお、当該現金は、受託現金として表示しており、他の目的による使用が制限されております。

 

※2 受取手形、営業未収金及び契約資産のうち、顧客との契約から生じた債権及び契約資産の金額は、それぞれ次のとおりであります。

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

受取手形

55百万円

20百万円

営業未収金

5,479百万円

5,596百万円

契約資産

-百万円

-百万円

5,534百万円

5,616百万円

 

 

※3 棚卸資産の内訳

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

商品

52百万円

41百万円

仕掛品

5百万円

6百万円

貯蔵品

68百万円

75百万円

127百万円

122百万円

 

※4 担保資産および担保付債務

 担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

建物

2,464百万円

1,205百万円

土地

3,294百万円

1,362百万円

5,758百万円

2,567百万円

 

 担保付債務は、次のとおりであります。

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

短期借入金

2,041百万円

2,007百万円

長期借入金

23百万円

-百万円

2,064百万円

2,007百万円

 なお、上記短期借入金には、1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

※5 前受金には下記が含まれております。

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

契約負債

168百万円

233百万円

 

 6 保証債務

   業務協力会社の車輌リース等の契約に対する保証を行っております。

 

       前連結会計年度

      (2023年3月31日)

       当連結会計年度

      (2024年3月31日)

エスケイユニオン㈱

-百万円

78百万円

㈱アポロス

36百万円

23百万円

㈱横綱

16百万円

10百万円

その他

1百万円

0百万円

54百万円

113百万円

 

(連結損益計算書関係)

※1 顧客との契約から生じる収益

 営業収益については、顧客との契約から生じる収益およびそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。

 

※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

              前連結会計年度

            (自 2022年4月1日

            至 2023年3月31日)

              当連結会計年度

            (自 2023年4月1日

            至 2024年3月31日)

建物及び構築物売却益

-百万円

 

4百万円

機械装置及び運搬具売却益

22百万円

 

17百万円

土地売却益

34百万円

 

0百万円

57百万円

 

22百万円

 

※3 固定資産除却及び売却損の内容は次のとおりであります。

              前連結会計年度

            (自 2022年4月1日

            至 2023年3月31日)

              当連結会計年度

            (自 2023年4月1日

            至 2024年3月31日)

建物及び構築物除却損

2百万円

 

6百万円

機械装置及び運搬具除却損

0百万円

 

0百万円

工具、器具及び備品除却損

0百万円

 

0百万円

ソフトウエア除却損

-百万円

 

0百万円

電話加入権解約

0百万円

 

-百万円

3百万円

 

7百万円

 

※4 減損損失

 当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

場所

用途

事業の名称

種類

減損損失

埼玉県新座市

事業用資産

貨物自動車運送事業

工具、器具及び備品等

36百万円

神奈川県座間市

事業用資産

貨物自動車運送事業

リース投資資産等

10百万円

 

当社グループは、管理会計上の区分および投資意思決定を行う際の単位の基準として、貨物自動車運送事業および国際物流事業については、営業所・センター単位で、不動産賃貸事業については個別の物件単位でグルーピングを行っております。

グループ各社の埼玉県新座市の配送施設は、工具、器具及び備品等の収益性の低下等により、投資額の回収が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失に計上しております。なお、回収可能価額は使用価値により測定し、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスであるため、回収可能価額を零として減損損失を算定しております。減損損失36百万円の内訳は、工具、器具及び備品16百万円、リース資産13百万円、ソフトウエア5百万円、建物及び構築物0百万円であります。

連結子会社である株式会社カンダコアテクノの神奈川県座間市の配送施設は、リース投資資産等の収益性の低下により、投資額の回収が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失に計上しております。なお、回収可能価額は使用価値により測定し、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスであるため、回収可能価額を零として減損損失を算定しております。減損損失10百万円の内訳は、リース投資資産3百万円、工具、器具及び備品3百万円、ソフトウエア3百万円であります。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

場所

用途

事業の名称

種類

減損損失

東京都西多摩郡

事業用資産

貨物自動車運送事業

工具、器具及び備品等

29百万円

栃木県鹿沼市

事業用資産

貨物自動車運送事業

建物及び構築物等

4百万円

 

当社グループは、管理会計上の区分および投資意思決定を行う際の単位の基準として、貨物自動車運送事業および国際物流事業については、営業所・センター単位で、不動産賃貸事業については個別の物件単位でグルーピングを行っております。

連結子会社である株式会社ロジメディカルの東京都西多摩郡の配送施設は、工具、器具及び備品等の収益性の低下等により、投資額の回収が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失に計上しております。なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、転用可能な資産以外については売却可能性が見込めないため零としております。減損損失29百万円の内訳は、工具、器具及び備品10百万円、リース資産7百万円、機械装置及び運搬具7百万円、建物及び構築物4百万円であります。

連結子会社であるカンダ物流株式会社の栃木県鹿沼市の配送施設は、建物及び構築物等の収益性の低下等により、投資額の回収が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失に計上しております。なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、転用可能な資産以外については売却可能性が見込めないため零としております。減損損失4百万円の内訳は、建物及び構築物2百万円、機械装置及び運搬具1百万円、工具、器具及び備品0百万円であります。

(連結包括利益計算書関係)

※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

その他有価証券評価差額金:

 

 

当期発生額

145百万円

195百万円

組替調整額

-百万円

-百万円

税効果調整前

145百万円

195百万円

税効果額

△45百万円

△60百万円

その他有価証券評価差額金

99百万円

135百万円

為替換算調整勘定:

 

 

当期発生額

△38百万円

△35百万円

組替調整額

-百万円

11百万円

為替換算調整勘定

△38百万円

△23百万円

退職給付に係る調整額等:

 

 

当期発生額

△24百万円

△19百万円

組替調整額

7百万円

4百万円

 税効果調整前

△17百万円

△14百万円

 税効果額

5百万円

5百万円

 退職給付に係る調整額

△11百万円

△9百万円

その他の包括利益合計

49百万円

101百万円

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度期首株式数(株)

当連結会計年度増加株式数(株)

当連結会計年度減少株式数(株)

当連結会計年度末株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式

11,654,360

11,654,360

合計

11,654,360

11,654,360

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注)

891,512

37

891,549

合計

891,512

37

891,549

(注)増加は単元未満株式の買取によるものであります。

 

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

172

16.0

2022年3月31日

2022年6月29日

2022年11月2日

取締役会

普通株式

182

17.0

2022年9月30日

2022年12月1日

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

182

利益剰余金

17.0

2023年3月31日

2023年6月29日

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度期首株式数(株)

当連結会計年度増加株式数(株)

当連結会計年度減少株式数(株)

当連結会計年度末株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式(注)1,2

11,654,360

11,654,360

23,308,720

合計

11,654,360

11,654,360

23,308,720

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注)1,3

891,549

991,549

1,883,098

合計

891,549

991,549

1,883,098

(注)1.当社は、2023年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。

2.普通株式の発行済株式総数の増加11,654,360株は株式分割によるものであります。

3.普通株式の自己株式数の増加は、株式分割による増加891,549株及び取締役会の決議に基づく自己株式の取得100,000株によるものであります。

 

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月28日

定時株主総会

(注)1

普通株式

182

17.0

2023年3月31日

2023年6月29日

2023年11月1日

取締役会

(注)2

普通株式

203

9.5

2023年9月30日

2023年12月1日

(注)1.当社は2023年5月15日開催の取締役会決議により、2023年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、上記1株当たり配当額につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

2.当社は2023年5月15日開催の取締役会決議により、2023年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っており、上記1株当たり配当額につきましては、当該株式分割後の金額を記載しております。

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

203

利益剰余金

9.5

2024年3月31日

2024年6月27日

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

6,210

百万円

8,260

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

百万円

百万円

現金及び現金同等物

6,210

百万円

8,260

百万円

 

 2 重要な非資金取引の内容

 

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

ファイナンス・リース取引に係る資産および

債務の額

11

百万円

 

13百万円

 

(リース取引関係)

(借主側)

1.ファイナンス・リース取引

 所有権移転ファイナンス・リース取引

 ① リース資産の内容

    有形固定資産

     貨物自動車運送事業における流通加工業務の垂直搬送機、冷蔵設備(建物附属設備)であります。

 ② リース資産の減価償却の方法

   連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4.会計方針に関する事項 (2)重要な減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。

 

 所有権移転外ファイナンス・リース取引

 ① リース資産の内容

    有形固定資産

     貨物自動車運送事業における車輌(車輌運搬具)および備品(工具、器具及び備品)であります。

 ② リース資産の減価償却方法

   連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4.会計方針に関する事項 (2)重要な減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。

 

2.オペレーティング・リース取引

 オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料           (単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

一年内

797

688

一年超

1,642

954

合計

2,439

1,642

 

(貸主側)

1.ファイナンス・リース取引

  (1)リース投資資産の内訳

   流動資産                                       (単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

リース料債権部分

81

57

見積残存価額部分

3

3

受取利息相当額

△16

△10

リース投資資産

68

51

(注)転リース取引に係る金額を除いております。

  (2)リース投資資産に係るリース料債権部分の連結決算日後の回収予定額

   流動資産                                       (単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

リース投資資産

28

26

22

6

1

 

 

当連結会計年度

(2024年3月31日)

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

リース投資資産

27

23

7

2

1

(注)転リース取引に係る金額を除いております。

 

2.オペレーティング・リース取引

 オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料           (単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

一年内

438

400

一年超

781

381

合計

1,220

781

 

3.転リース取引に該当し、かつ、利息相当額控除前の金額で連結貸借対照表に計上している額

 (1)リース投資資産                                   (単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

流動資産

436

291

 

 (2)リース債務                                     (単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

流動負債

157

157

固定負債

314

157

 

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは、資金運用については短期的な預金等に限定し、また、資金調達については銀行借入による方針です。

営業債権である受取手形及び営業未収金、リース投資資産は、与信管理に関する規定に従い、取引先ごとの期日管理および残高管理を行い、主な取引先の信用状況を把握するとともに、財務状況等の悪化による回収懸念の早期把握や軽減策を講じております。

投資有価証券は、主に業務上の関係を有する企業の株式等であり、定期的に時価や発行体の財務状況等を把握しております。

営業債務である支払手形及び営業未払金、預り金の流動性リスクに関しては、当社の経理部が当社並びに連結子会社の状況を確認し、適時に資金繰計画を作成、更新しております。

短期借入金および長期借入金は、当社および一部の連結子会社の営業取引に係る資金調達であり、ファイナンス・リース取引に係るリース債務は、主に転リースに係るものであります。

(2)金融商品の時価等に関する事項

  連結貸借対照表計上額、時価およびこれらの差額については、次のとおりであります。

 前連結会計年度(2023年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

投資有価証券

  その他有価証券

1,179

1,179

 資産計

1,179

1,179

長期借入金

3,469

3,366

△103

 負債計

3,469

3,366

△103

 

 当連結会計年度(2024年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

投資有価証券

  その他有価証券

1,376

1,376

 資産計

1,376

1,376

長期借入金

4,835

4,671

△164

 負債計

4,835

4,671

△164

(注)1.現金ならびに短期間に決済されるため時価が帳簿価額に近似する預金、受取手形、営業未収金及び契約資産、支払手形及び営業未払金、短期借入金、預り金は、記載を省略しております。

   2.長期借入金は、1年内返済予定の長期借入金を含めております。

   3.市場価格のない株式等は、「投資有価証券 その他有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 区分

 前連結貸借対照表計上額

(2023年3月31日)

 当連結貸借対照表計上額

(2024年3月31日)

 非上場株式

146

146

 

 

   4.金銭債権の連結決算日後の償還予定額

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

1年以内

(百万円)

1年超

5年以内

(百万円)

5年超

10年以内

(百万円)

10年超

(百万円)

現金及び預金

6,210

受取手形、営業未収金及び契約資産

5,548

合計

11,758

 

当連結会計年度(2024年3月31日)

 

1年以内

(百万円)

1年超

5年以内

(百万円)

5年超

10年以内

(百万円)

10年超

(百万円)

現金及び預金

8,260

受取手形、営業未収金及び契約資産

5,630

合計

13,891

 

   5.長期借入金及びその他の有利子負債の連結決算日後の返済予定額

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

1年以内

(百万円)

1年超

2年以内

(百万円)

2年超

3年以内

(百万円)

3年超

4年以内

(百万円)

4年超

5年以内

(百万円)

5年超

(百万円)

短期借入金

2,803

長期借入金

894

508

168

783

807

306

合計

3,698

508

168

783

807

306

 

当連結会計年度(2024年3月31日)

 

1年以内

(百万円)

1年超

2年以内

(百万円)

2年超

3年以内

(百万円)

3年超

4年以内

(百万円)

4年超

5年以内

(百万円)

5年超

(百万円)

短期借入金

2,810

長期借入金

823

470

1,385

1,110

608

437

合計

3,634

470

1,385

1,110

608

437

 

2.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

  金融商品の時価を時価の算定に用いたインプットの観察可能性および重要性に応じて以下の3つのレベルに分類しております。

  レベル1の時価:同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により算定した時価

  レベル2の時価:レベル1のインプット以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを用いて算定した時価

  レベル3の時価:重要な観察できないインプットを使用して算出した時価

  時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれに属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

(1)時価をもって連結貸借対照表に計上している金融商品

前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

時価(百万円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

  その他有価証券

1,179

1,179

 資産計

1,179

1,179

 

当連結会計年度(2024年3月31日)

区分

時価(百万円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

  その他有価証券

1,376

1,376

 資産計

1,376

1,376

 

(2)時価をもって連結貸借対照表に計上していない金融商品

前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

時価(百万円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金

3,366

3,366

 負債計

3,366

3,366

 

当連結会計年度(2024年3月31日)

区分

時価(百万円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

長期借入金

4,671

4,671

 負債計

4,671

4,671

(注)時価の算定に用いた評価技法および時価の算定に係るインプットの説明

投資有価証券

 その他有価証券は上場株式であり、活発な市場で取引されているためその時価をレベル1の時価に分類しております。

長期借入金

 長期借入金は元利金の合計金額を一定の期間ごとに分類し、その将来キャッシュ・フローを、同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定しており、レベル2の時価に分類しております。

 

(有価証券関係)

前連結会計年度(2023年3月31日)

 1.その他有価証券

 

種類

連結貸借対照表計上額

(百万円)

取得原価

(百万円)

差額(百万円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

1,137

331

805

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

1,137

331

805

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

41

44

△2

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

41

44

△2

合計

1,179

376

803

 

2.時価評価されていない主な有価証券の内容

 

 連結貸借対照表計上額(百万円)

 非上場株式

146

 

3.売却したその他有価証券

種類

 売却額(百万円)

 売却益の合計額

(百万円)

 売却損の合計額

(百万円)

 (1)株式

6

0

1

 (2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

 (3)その他

合計

6

0

1

 

4.減損処理を行った有価証券

  該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2024年3月31日)

 1.その他有価証券

 

種類

連結貸借対照表計上額

(百万円)

取得原価

(百万円)

差額(百万円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

1,356

352

1,003

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

1,356

352

1,003

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

20

24

△4

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

20

24

△4

合計

1,376

377

999

 

2.時価評価されていない主な有価証券の内容

 

 連結貸借対照表計上額(百万円)

 非上場株式

146

 

3.売却したその他有価証券

種類

 売却額(百万円)

 売却益の合計額

(百万円)

 売却損の合計額

(百万円)

 (1)株式

 (2)債券

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

 (3)その他

合計

 

4.減損処理を行った有価証券

  該当事項はありません。

(退職給付関係)

1.採用している退職給付制度の概要

 当社グループの連結子会社は、主に退職一時金制度を採用しており、一部は中小企業退職金共済制度、特定退職金共済制度等を採用しております。

 一部の連結子会社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付に係る負債および退職給付費用を計算しております。

 

2.確定給付制度

(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

退職給付債務の期首残高

1,090百万円

1,163百万円

勤務費用(注)

101

103

利息費用

7

7

数理計算上の差異の発生額

24

19

退職給付の支払額

△63

△59

為替換算差額

2

2

その他

退職給付債務の期末残高

1,163

1,236

(注)一部の連結子会社は、退職給付債務の算定に当たり、簡便法を適用しております。

 

(2)年金資産の期首残高と期末残高の調整表

  該当事項はありません。

 

(3)退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

非積立型制度の退職給付債務

1,163百万円

1,236百万円

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

1,163

1,236

 

 

 

退職給付に係る負債

1,163

1,236

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

1,163

1,236

 

(4)退職給付費用及びその内訳項目の金額

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

勤務費用(注)

101百万円

103百万円

利息費用

7

7

数理計算上の差異の費用処理額

9

6

過去勤務費用の費用処理額

△1

△1

確定給付制度に係る退職給付費用

116

115

(注)一部の連結子会社は、退職給付債務の算定に当たり、簡便法を適用しております。

(5)退職給付に係る調整額

 退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

過去勤務費用

△1百万円

△1百万円

数理計算上の差異

△15

△12

 

△17

△14

 

(6)退職給付に係る調整累計額

 退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

未認識過去勤務費用

9百万円

7百万円

未認識数理計算上の差異

△54

△67

 

△44

△59

 

(7)年金資産に関する事項

 該当事項はありません。

 

(8)数理計算上の計算基礎に関する事項

主要な数理計算上の計算基礎(加重平均で表しております。)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

割引率

0.766%

0.766%

予想昇給率

0.5%

0.5%

 

3.確定拠出制度

  一部の連結子会社の確定拠出制度への要拠出額は、前連結会計年度68百万円、当連結会計年度64百万円であります。

(ストック・オプション等関係)

 該当事項はありません。

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

 

当連結会計年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税

31百万円

 

31百万円

賞与引当金

120

 

122

退職給付に係る負債

375

 

413

役員退職慰労引当金

98

 

71

繰越欠損金

344

 

158

未実現利益

89

 

104

減損損失

142

 

125

その他

373

 

426

繰延税金資産小計

1,575

 

1,453

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△172

 

△147

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△313

 

△376

評価性引当額

△486

 

△523

繰延税金資産合計

1,089

 

930

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△774

 

△743

その他有価証券評価差額金

△244

 

△302

全面時価評価法の適用に伴う評価差額

△84

 

△81

その他

△67

 

△67

繰延税金負債合計

△1,171

 

△1,194

繰延税金資産(負債)の純額

△82

 

△264

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

 

当連結会計年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.62%

 

30.62%

(調整)

 

 

 

欠損金子会社の未認識税務利益

0.39

 

△0.20

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.50

 

0.52

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.09

 

△0.08

住民税均等割額

0.76

 

0.59

評価性引当額の増減

0.96

 

1.08

のれん償却額

0.92

 

0.73

子会社税率差異

1.74

 

2.08

未実現利益

△0.02

 

0.00

その他

△0.18

 

△0.30

税効果会計適用後の法人税等の負担率

35.60

 

35.04

 

 

(資産除去債務関係)

     前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

     重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

     当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

     重要性が乏しいため記載を省略しております。

(賃貸等不動産関係)

     前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

     当社グループでは、東京都その他の地域において、賃貸収益を得ることを目的として賃貸配送施設、オフィスビル、賃貸住宅、賃貸駐車場等を所有しております。

     なお、一部の賃貸配送施設および賃貸駐車場については、当社グループが使用しているため賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産としております。

     これら賃貸等不動産および賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する連結貸借対照表計上額、当連結会計年度増減額および時価は次のとおりであります。

 

連結貸借対照表計上額(百万円)

当連結会計年度末の時価(百万円)

 

当連結会計年度期首残高

当連結会計年度増減額

当連結会計年度末残高

賃貸等不動産

4,190

△79

4,111

5,079

賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産

2,686

△112

2,573

7,403

    (注)1.連結貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額であります。

       2.賃貸等不動産の当連結会計年度の主な減少は、減価償却費(90百万円)であります。賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産の当連結会計年度の主な減少は、減価償却費(115百万円)であります。

       3.連結決算日における時価は、主要な物件については社外の不動産鑑定士による不動産鑑定評価書に基づく金額によっております。

     また、賃貸等不動産および賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する2023年3月期における損益は、次のとおりであります。

 

賃貸収益
(百万円)

賃貸費用
(百万円)

差額
(百万円)

その他(売却損益等)

(百万円)

賃貸等不動産

527

161

365

賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産

348

140

208

    (注)賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産には、サービスの提供および経営管理として当社グループが使用している部分を含むため、当該部分の賃貸収益は計上されておりません。なお、当該不動産に係る費用(減価償却費、修繕費、保険料、租税公課等)については、賃貸費用に含められております。

 

 

     当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

     当社グループでは、東京都その他の地域において、賃貸収益を得ることを目的として賃貸配送施設、オフィスビル、賃貸住宅、賃貸駐車場等を所有しております。

     なお、一部の賃貸配送施設および賃貸駐車場については、当社グループが使用しているため賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産としております。

     これら賃貸等不動産および賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する連結貸借対照表計上額、当連結会計年度増減額および時価は次のとおりであります。

 

連結貸借対照表計上額(百万円)

当連結会計年度末の時価(百万円)

 

当連結会計年度期首残高

当連結会計年度増減額

当連結会計年度末残高

賃貸等不動産

4,111

571

4,682

5,538

賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産

2,573

△1,213

1,360

5,005

    (注)1.連結貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額であります。

       2.賃貸等不動産の当連結会計年度の主な増加額は運送事業用不動産から賃貸不動産への用途変更(565百万円)、減少額は減価償却費(92百万円)であります。賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産の当連結会計年度の主な減少額は賃貸不動産から自社使用への用途変更(1,095百万円)及び減価償却費(115百万円)であります。

       3.連結決算日における時価は、主要な物件については社外の不動産鑑定士による不動産鑑定評価書に基づく金額によっております。

     また、賃貸等不動産および賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産に関する2024年3月期における損益は、次のとおりであります。

 

賃貸収益
(百万円)

賃貸費用
(百万円)

差額
(百万円)

その他(売却益)

(百万円)

賃貸等不動産

532

175

356

5

賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産

346

136

209

    (注)賃貸等不動産として使用される部分を含む不動産には、サービスの提供および経営管理として当社グループが使用している部分を含むため、当該部分の賃貸収益は計上されておりません。なお、当該不動産に係る費用(減価償却費、修繕費、保険料、租税公課等)については、賃貸費用に含められております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

貨物

国際

不動産

財又はサービスの移転の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

567

567

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

36,638

12,912

49,551

302

49,853

顧客との契約から生じる収益

36,638

12,912

49,551

869

50,421

その他の収益(注)2

285

892

1,178

22

1,200

外部顧客への売上高

36,924

12,912

892

50,729

892

51,621

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース業、コンピュータソフト開発保守業、保険代理店業、部品販売業、太陽光発電業、清掃業、事務代行業を含んでおります。

2.その他の収益は、オペレーティング・リース収益等、顧客との契約から生じる収益の範囲外の収益を含んでおります。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

貨物

国際

不動産

財又はサービスの移転の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

621

621

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

38,318

10,621

48,940

365

49,305

顧客との契約から生じる収益

38,318

10,621

48,940

987

49,927

その他の収益(注)2

287

886

1,173

22

1,196

外部顧客への売上高

38,605

10,621

886

50,113

1,009

51,123

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース業、コンピュータソフト開発保守業、保険代理店業、部品販売業、太陽光発電業、清掃業、事務代行業を含んでおります。

2.その他の収益は、オペレーティング・リース収益等、顧客との契約から生じる収益の範囲外の収益を含んでおります。

 

2.収益を理解するための基礎となる情報

 「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4 会計方針に関する事項 (5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.当期および翌期以降の収益の金額を理解するための情報

 顧客との契約から生じた債権および契約負債の残高は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

当連結会計年度

顧客との契約から生じた債権(期首残高)

5,651

5,534

顧客との契約から生じた債権(期末残高)

5,534

5,616

契約負債(期首残高)

93

168

契約負債(期末残高)

168

233

 契約負債は、主に、保守サービス契約における顧客からの前受金であります。契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。

 前連結会計年度の期首現在の契約負債残高は、全て前連結会計年度に認識された収益の額に含まれております。

 当連結会計年度に認識された収益の額のうち、当連結会計年度の期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、164百万円であります。

 

 残存履行義務に配分した取引価格の総額および収益の認識が見込まれる期間は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

当連結会計年度

1年以内

134

141

1年超

合計

134

141

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、貨物自動車運送業務と庫内作業業務を営んでいる「貨物自動車運送事業」と国際宅配便業務等を営んでいる「国際物流事業」と不動産賃貸業務を営んでいる「不動産賃貸事業」の3つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

   報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

   報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

   セグメント間の内部収益および振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

Ⅰ.売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

36,924

12,912

892

50,729

892

51,621

51,621

セグメント間の内部売上高又は振替高

16

2

18

18

18

36,940

12,914

892

50,747

892

51,639

18

51,621

セグメント利益

1,853

1,183

568

3,605

86

3,692

961

2,730

セグメント資産

32,385

2,816

4,455

39,657

892

40,550

1,756

42,306

Ⅱ.その他の項目(注)4

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,219

82

140

1,441

35

1,477

126

1,604

のれんの償却額

18

18

64

83

83

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,347

117

13

1,478

1,478

51

1,530

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース業、コンピュータソフト開発保守業、保険代理店業、部品販売業、太陽光発電業、清掃業、事務代行業を含んでおります。

   2.「調整額」は以下のとおりであります。

   (1)セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用等であります。全社費用は親会社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

   (2)セグメント資産の調整額は、全て全社資産によるものであります。なお、全社資産は主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金、本社建物等であります。

   (3)その他の項目の減価償却費は、全て全社資産によるものであります。

   3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   4.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用とその償却額が含まれております。

 

 当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

Ⅰ.売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

38,605

10,621

886

50,113

1,009

51,123

51,123

セグメント間の内部売上高又は振替高

16

8

24

24

24

38,622

10,629

886

50,138

1,009

51,148

24

51,123

セグメント利益

2,699

1,113

551

4,363

140

4,503

1,071

3,432

セグメント資産

35,939

2,868

5,448

44,256

732

44,988

1,740

46,729

Ⅱ.その他の項目(注)4

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,255

97

143

1,495

35

1,530

112

1,643

のれんの償却額

18

18

64

83

83

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

4,405

237

102

4,745

86

4,831

49

4,881

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース業、コンピュータソフト開発保守業、保険代理店業、部品販売業、太陽光発電業、清掃業、事務代行業を含んでおります。

   2.「調整額」は以下のとおりであります。

   (1)セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用等であります。全社費用は親会社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

   (2)セグメント資産の調整額は、全て全社資産によるものであります。なお、全社資産は主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金、本社建物等であります。

   (3)その他の項目の減価償却費は、全て全社資産によるものであります。

   3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   4.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用とその償却額が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1.製品およびサービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

その他

合計

外部顧客への売上高

36,924

12,912

892

892

51,621

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 日本国内の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品およびサービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

その他

合計

外部顧客への売上高

38,605

10,621

886

1,009

51,123

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 日本国内の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

その他

合計

減損損失

46

46

46

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

その他

合計

減損損失

33

33

-

33

 

【報告セグメントごとののれんの償却額および未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

その他

合計

当期償却額

18

18

64

83

未償却残高

73

73

227

300

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貨物自動車運送事業

国際物流事業

不動産賃貸事業

その他

合計

当期償却額

18

18

64

83

未償却残高

54

54

162

217

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

項目

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,023円24銭

1,121円33銭

1株当たり当期純利益金額

82円46銭

105円91銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 (注)1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益金額

(百万円)

1,774

2,273

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益金額(百万円)

1,774

2,273

期中平均株式数(株)

21,525,674

21,466,879

(注)当社は、2023年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、「1株当たり純資産額」、「1株当たり当期純利益金額」を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

⑤【連結附属明細表】
【社債明細表】

該当事項はありません。

【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期末残高

(百万円)

平均利率

(%)

返済期限

短期借入金

2,803

2,810

0.9

1年以内に返済予定の長期借入金

894

823

0.6

1年以内に返済予定のリース債務

287

266

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

2,574

4,012

0.7

2025年~2030年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

579

239

2025年~2029年

合計

7,140

8,152

 (注)1.長期借入金およびリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

 

1年超2年以内

(百万円)

2年超3年以内

(百万円)

3年超4年以内

(百万円)

4年超5年以内

(百万円)

長期借入金

470

1,385

1,110

608

リース債務

228

10

1

0

2.平均利率算定の際の利率および残高は期末の利率および残高を使用しています。

3.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を定額法により各連結会計年度に配分しているため、記載しておりません。

【資産除去債務明細表】

 当連結会計年度期首および当連結会計年度末における資産除去債務の金額が、当連結会計年度期首および当連結会計年度末における負債および純資産の合計額の100分の1以下であるため、連結財務諸表規則第92条の2の規定により記載を省略しております。

 

(2)【その他】

当連結会計年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当連結会計年度

営業収益(百万円)

12,773

25,436

38,586

51,123

税金等調整前四半期(当期)純利益金額(百万円)

911

1,756

2,791

3,499

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益金額(百万円)

568

1,152

1,809

2,273

1株当たり四半期(当期)純利益金額(円)

26.42

53.61

84.25

105.91

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益金額(円)

26.42

27.19

30.65

21.64