第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)および第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,745,381

4,183,403

受取手形、営業未収入金及び契約資産

8,112,129

7,624,178

その他

2,872,756

2,816,026

貸倒引当金

2,505

2,568

流動資産合計

14,727,761

14,621,040

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,026,694

5,052,926

土地

6,818,333

6,833,950

リース資産(純額)

5,316,102

4,858,979

その他(純額)

3,409,500

2,785,371

有形固定資産合計

19,570,630

19,531,228

無形固定資産

1,233,380

1,430,381

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

7,110,604

7,230,915

その他

3,713,950

3,841,839

貸倒引当金

43,781

43,660

投資その他の資産合計

10,780,774

11,029,094

固定資産合計

31,584,785

31,990,704

資産合計

46,312,546

46,611,745

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

3,079,152

2,860,783

短期借入金

9,370,565

8,885,438

賞与引当金

437,252

487,516

その他

3,832,748

4,246,008

流動負債合計

16,719,719

16,479,747

固定負債

 

 

社債

800,000

長期借入金

8,572,537

8,057,811

リース債務

4,571,505

4,115,129

役員退職慰労引当金

302,036

282,550

退職給付に係る負債

280,535

288,146

資産除去債務

574,267

574,601

その他

1,577,605

1,590,285

固定負債合計

15,878,487

15,708,523

負債合計

32,598,206

32,188,270

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,145,955

3,145,955

資本剰余金

3,190,072

3,190,072

利益剰余金

6,505,999

6,665,344

自己株式

37,498

37,705

株主資本合計

12,804,527

12,963,666

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

103,780

208,059

為替換算調整勘定

296,680

771,550

退職給付に係る調整累計額

469,839

432,282

その他の包括利益累計額合計

870,301

1,411,892

非支配株主持分

39,511

47,915

純資産合計

13,714,340

14,423,474

負債純資産合計

46,312,546

46,611,745

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業収益

30,532,978

31,234,363

営業原価

28,692,446

29,165,738

営業総利益

1,840,532

2,068,624

販売費及び一般管理費

 

 

人件費

889,829

973,415

その他

562,501

626,242

販売費及び一般管理費合計

1,452,331

1,599,657

営業利益

388,200

468,966

営業外収益

 

 

受取利息

7,760

12,291

受取配当金

21,623

8,865

受取手数料

5,417

5,589

持分法による投資利益

24,636

為替差益

1,831

リサイクル材売却益

9,774

15,888

その他

14,969

17,024

営業外収益合計

61,376

84,295

営業外費用

 

 

支払利息

73,783

86,985

持分法による投資損失

12,150

為替差損

10,386

その他

1,176

14,826

営業外費用合計

87,110

112,198

経常利益

362,467

441,063

特別利益

 

 

固定資産売却益

19,304

26,220

その他

99

特別利益合計

19,404

26,220

特別損失

 

 

固定資産除売却損

2,280

579

減損損失

30,540

3,824

災害による損失

61,454

リース解約損

6,944

特別損失合計

32,821

72,802

税金等調整前四半期純利益

349,050

394,481

法人税、住民税及び事業税

239,412

120,292

法人税等調整額

70,694

57,212

法人税等合計

168,717

177,505

四半期純利益

180,332

216,976

非支配株主に帰属する四半期純利益

7,442

2,897

親会社株主に帰属する四半期純利益

172,889

214,079

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

180,332

216,976

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

16,057

103,863

為替換算調整勘定

677,470

431,940

退職給付に係る調整額

46,086

37,557

持分法適用会社に対する持分相当額

84,310

48,851

その他の包括利益合計

731,751

547,098

四半期包括利益

912,083

764,074

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

916,551

755,670

非支配株主に係る四半期包括利益

4,467

8,403

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

349,050

394,481

減価償却費

1,041,446

1,108,843

貸倒引当金の増減額(△は減少)

271

195

賞与引当金の増減額(△は減少)

48,405

45,064

退職給付に係る資産負債の増減額(△は減少)

64,541

50,143

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

43,931

19,486

受取利息及び受取配当金

29,383

21,156

支払利息

73,783

86,985

有形固定資産除売却損益(△は益)

17,024

25,641

減損損失

30,540

3,824

災害による損失

61,454

リース解約損

6,944

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

357,072

566,346

未払又は未収消費税等の増減額

207,134

145,760

仕入債務の増減額(△は減少)

249,783

253,686

その他

84,669

54,486

小計

1,460,760

2,103,884

利息及び配当金の受取額

42,380

37,403

利息の支払額

73,611

83,331

災害による損失の支払額

33,100

法人税等の支払額

434,690

95,564

営業活動によるキャッシュ・フロー

994,839

1,929,291

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

6,226

有形固定資産の取得による支出

1,259,489

709,265

有形固定資産の売却による収入

23,346

33,261

無形固定資産の取得による支出

237,146

171,931

敷金及び保証金の差入による支出

263,328

127,109

その他

75,781

25,517

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,654,610

949,527

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

561,925

319,005

長期借入れによる収入

2,300,000

1,300,000

長期借入金の返済による支出

2,172,362

2,016,040

リース債務の返済による支出

528,759

536,470

社債の発行による収入

989,120

配当金の支払額

54,972

54,697

その他

206

財務活動によるキャッシュ・フロー

105,829

637,299

現金及び現金同等物に係る換算差額

125,023

89,561

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

428,918

432,026

現金及び現金同等物の期首残高

3,169,473

3,139,980

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,740,555

3,572,006

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

-千円

91,265千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関

係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金

3,377,825千円

4,183,403千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△637,270  〃

△611,396  〃

現金及び現金同等物

2,740,555千円

3,572,006千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月27日

取締役会

普通株式

54,733

40.00

2022年3月31日

2022年6月14日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月14日

取締役会

普通株式

54,733

40.00

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

取締役会

普通株式

54,733

40.00

2023年3月31日

2023年6月14日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月13日

取締役会

普通株式

54,731

40.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

貨物自動車

運送事業

センター事業

アセット事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

12,307,462

7,040,139

7,822,591

27,170,193

3,362,785

30,532,978

30,532,978

セグメント間の内部収益又は振替高

13,929

13,929

13,929

13,929

12,307,462

7,040,139

7,836,520

27,184,122

3,362,785

30,546,907

13,929

30,532,978

セグメント利益

870,039

27,252

383,990

1,281,282

558,809

1,840,091

1,451,890

388,200

(注)1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、報告セグメントに関連する事業(引越移転事業、施工関連事業、輸出入貨物取扱事業、通関事業、港湾関連事業、労働者派遣事業、物品販売業、総合リース業、旅客自動車運送事業等)であります。

2.セグメント利益の調整額△1,451,890千円は、セグメント間取引消去および各セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に各セグメントに帰属しない総務、人事、経理等管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

「センター事業」セグメントおよび「アセット事業」セグメントの一部の事業拠点の事業用資産については収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、事業用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当第2四半期連結累計期間における当該減損損失の計上額は、「センター事業」セグメント17,164千円、「アセット事業」セグメント13,376千円であります。

 

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

貨物自動車

運送事業

センター事業

アセット事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

12,285,495

7,123,188

8,476,117

27,884,800

3,349,562

31,234,363

31,234,363

セグメント間の内部収益又は振替高

13,929

13,929

13,929

13,929

12,285,495

7,123,188

8,490,046

27,898,729

3,349,562

31,248,292

13,929

31,234,363

セグメント利益

860,066

92,846

606,856

1,559,769

517,328

2,077,098

1,608,131

468,966

(注)1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、報告セグメントに関連する事業(引越移転事業、施工関連事業、輸出入貨物取扱事業、通関事業、港湾関連事業、労働者派遣事業、物品販売業、総合リース業、旅客自動車運送事業等)であります。

2.セグメント利益の調整額△1,608,131千円は、セグメント間取引消去および各セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に各セグメントに帰属しない総務、人事、経理等管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

「アセット事業」セグメントの一部の事業拠点の事業用資産については収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、事業用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間においては3,824千円であります。

 

 

 

(収益認識関係)

 

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業

(注)

 

合計

 

 

貨物自動車

運送事業

センター

事業

アセット

事業

日本

10,908,322

6,599,615

5,994,216

23,502,154

1,844,600

25,346,755

アジア

1,399,139

440,523

687,612

2,527,276

1,507,924

4,035,201

顧客との契約から生じる収益

12,307,462

7,040,139

6,681,829

26,029,431

3,352,525

29,381,957

その他の収益

1,140,762

1,140,762

10,259

1,151,021

外部顧客への営業収益

12,307,462

7,040,139

7,822,591

27,170,193

3,362,785

30,532,978

(注)「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、報告セグメントに関連する事業(引越移転事業、施工関連事業、輸出入貨物取扱事業、通関事業、港湾関連事業、労働者派遣事業、物品販売業、総合リース業、旅客自動車運送事業等)であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業

(注)

 

合計

 

 

貨物自動車

運送事業

センター

事業

アセット

事業

日本

10,894,105

6,652,782

6,760,208

24,307,096

1,846,086

26,153,182

アジア

1,391,389

470,406

747,465

2,609,261

1,496,759

4,106,020

顧客との契約から生じる収益

12,285,495

7,123,188

7,507,673

26,916,357

3,342,846

30,259,203

その他の収益

968,443

968,443

6,716

975,160

外部顧客への営業収益

12,285,495

7,123,188

8,476,117

27,884,800

3,349,562

31,234,363

(注)「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、報告セグメントに関連する事業(引越移転事業、施工関連事業、輸出入貨物取扱事業、通関事業、港湾関連事業、労働者派遣事業、物品販売業、総合リース業、旅客自動車運送事業等)であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

126円35銭

156円46銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

172,889

214,079

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

172,889

214,079

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,368

1,368

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 2023年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………54,731千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………40円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日および支払開始日………2023年12月8日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。