2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,791

3,865

受取手形

150

※3 99

電子記録債権

153

※3 198

営業未収入金

※1 4,422

※1 4,564

販売用不動産

20

19

仕掛販売用不動産

25

貯蔵品

20

17

前払費用

※1 223

※1 214

未収消費税等

174

その他

※1 88

※1 92

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

8,896

9,246

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※2 5,010

※2 9,257

構築物

538

1,124

機械及び装置

157

※2 244

車両運搬具

※2 103

※2 101

工具、器具及び備品

194

190

土地

11,238

※2 12,513

リース資産

261

224

建設仮勘定

3,806

21

有形固定資産合計

21,310

23,677

無形固定資産

 

 

借地権

114

114

電話加入権

23

23

ソフトウエア

184

235

ソフトウエア仮勘定

61

530

施設利用権

0

0

無形固定資産合計

384

903

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

325

355

関係会社株式

662

662

出資金

4

4

繰延税金資産

272

285

敷金及び保証金

1,112

1,105

保険積立金

242

242

その他

26

26

投資その他の資産合計

2,647

2,682

固定資産合計

24,341

27,263

資産合計

33,238

36,510

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

3

4

電子記録債務

357

400

営業未払金

※1 2,761

※1 3,094

短期借入金

565

895

1年内返済予定の長期借入金

1,685

1,182

リース債務

25

26

未払金

343

284

未払費用

356

377

未払法人税等

426

135

未払消費税等

90

預り金

34

36

賞与引当金

204

205

設備関係電子記録債務

1,934

332

その他

※1 80

※1 82

流動負債合計

8,869

7,058

固定負債

 

 

長期借入金

※1 6,016

※1 10,074

リース債務

102

76

長期未払金

33

33

退職給付引当金

513

541

長期預り保証金

156

175

資産除去債務

88

90

固定負債合計

6,911

10,992

負債合計

15,780

18,051

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,284

1,284

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,070

1,070

その他資本剰余金

22

27

資本剰余金合計

1,093

1,098

利益剰余金

 

 

利益準備金

90

90

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

6,298

6,298

繰越利益剰余金

8,614

9,586

利益剰余金合計

15,004

15,976

自己株式

57

55

株主資本合計

17,324

18,304

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

133

154

評価・換算差額等合計

133

154

純資産合計

17,457

18,458

負債純資産合計

33,238

36,510

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収益

 

 

運送収入

29,433

30,629

倉庫収入

10,033

10,903

不動産収入

152

244

その他

30

31

営業収益合計

※1 39,651

※1 41,808

営業原価

※1 36,067

※1 38,682

営業総利益

3,583

3,125

販売費及び一般管理費

※1,※2 883

※1,※2 991

営業利益

2,699

2,134

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

18

6

補助金収入

39

30

受取保険金

7

28

受取補償金

26

保険配当金

7

1

違約金収入

8

その他

12

16

営業外収益合計

※1 93

※1 109

営業外費用

 

 

支払利息

36

80

違約金

7

0

その他

2

2

営業外費用合計

※1 46

※1 82

経常利益

2,746

2,161

特別利益

 

 

固定資産売却益

8

5

投資有価証券売却益

249

0

災害に伴う受取保険金

11

補助金収入

53

特別利益合計

270

58

特別損失

 

 

固定資産売却損

39

固定資産除却損

32

30

災害による損失

8

固定資産圧縮損

48

会員権評価損

1

訴訟関連費用

※3 217

特別損失合計

297

80

税引前当期純利益

2,719

2,140

法人税、住民税及び事業税

778

488

法人税等調整額

15

22

法人税等合計

763

466

当期純利益

1,956

1,674

 

【営業原価明細書】

 

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

Ⅰ  不動産原価

 

 

 

 

 

不動産原価

 

0

 

74

 

不動産原価合計

 

0

0.0

74

0.2

Ⅱ  人件費

 

 

 

 

 

1.賃金給料

 

5,177

 

5,490

 

2.賞与

 

340

 

438

 

3.賞与引当金繰入額

 

185

 

184

 

4.退職給付費用

 

100

 

103

 

5.福利厚生費

 

960

 

1,036

 

人件費合計

 

6,765

18.8

7,253

18.8

Ⅲ  経費

 

 

 

 

 

1.傭車料

 

19,086

 

20,075

 

2.外注費

 

3,215

 

3,710

 

3.燃料油脂費

 

992

 

1,046

 

4.車両修繕費

 

256

 

281

 

5.道路使用料

 

573

 

591

 

6.光熱費及び消耗品費

 

527

 

515

 

7.地代家賃

 

2,113

 

2,073

 

8.賃借料

 

843

 

889

 

9.租税公課

 

193

 

331

 

10.保険料

 

137

 

146

 

11.旅費交通費

 

19

 

29

 

12.減価償却費

 

618

 

812

 

13.その他

 

725

 

850

 

経費合計

 

29,302

81.2

31,355

81.0

営業原価

 

36,067

100.0

38,682

100.0

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

1,284

1,070

17

1,088

90

6,298

7,307

13,697

59

16,010

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

649

649

 

649

当期純利益

 

 

 

 

 

 

1,956

1,956

 

1,956

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

2

2

自己株式処分差益

 

 

4

4

 

 

 

 

 

4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4

4

1,306

1,306

2

1,313

当期末残高

1,284

1,070

22

1,093

90

6,298

8,614

15,004

57

17,324

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

235

235

16,245

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

649

当期純利益

 

 

1,956

自己株式の取得

 

 

0

自己株式の処分

 

 

2

自己株式処分差益

 

 

4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

101

101

101

当期変動額合計

101

101

1,211

当期末残高

133

133

17,457

 

当事業年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

1,284

1,070

22

1,093

90

6,298

8,614

15,004

57

17,324

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

701

701

 

701

当期純利益

 

 

 

 

 

 

1,674

1,674

 

1,674

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

2

2

自己株式処分差益

 

 

5

5

 

 

 

 

 

5

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5

5

972

972

2

980

当期末残高

1,284

1,070

27

1,098

90

6,298

9,586

15,976

55

18,304

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

133

133

17,457

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

701

当期純利益

 

 

1,674

自己株式の取得

 

 

0

自己株式の処分

 

 

2

自己株式処分差益

 

 

5

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

21

21

21

当期変動額合計

21

21

1,001

当期末残高

154

154

18,458

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

販売用不動産、仕掛販売用不動産

個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

貯蔵品

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物は定額法、その他の有形固定資産については定率法によっております。

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。なおソフトウエア(自社利用)については、社内における見込利用可能期間(5年以内)に基づく定額法によっております。

(3) リース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。

(3) 退職給付引当金

従業員及び取締役非兼務の執行役員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額(執行役員部分については、内規に基づく当事業年度末要支給額)に基づき計上しております。

イ  退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

ロ  数理計算上の差異の費用処理方法

各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(3年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社は、主たる事業として、輸送・倉庫を中心とした物流事業を展開しております。物流事業の主な役務の提供による収益は、貨物のトラック輸送、倉庫での保管・荷役などにより計上されるものです。

これらの取引のうち、輸送部門においては貨物の輸送の進捗とともに履行義務を充足すると判断し、履行義務の充足に伴って収益を認識しております。また、倉庫部門の保管業務においては契約期間にわたり均等に履行義務が充足されると判断し、契約期間にわたり均等に収益を認識しております。荷役業務においては作業が完了した時点で履行義務が充足されると判断し、作業完了時に収益を認識しております。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

退職給付引当金

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

退職給付引当金

513

541

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

退職給付引当金の算定において、退職給付債務の測定に使用する割引率は従業員の平均残存勤務期間と同期間の国債の利回りを用いて算定しており、期末日におけるこの変動に伴う退職給付債務への影響に重要性があると判断した場合に見直すこととしております。割引率を見直した場合、翌事業年度において、退職給付引当金の金額に重要な影響を及ぼす可能性があります。

なお、当事業年度末の退職給付債務の測定に使用した割引率は0.7%(前事業年度0.7%)、退職給付債務の金額は538百万円(前事業年度520百万円)であります。

 

(貸借対照表関係)

※1  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

区分掲記した以外で各科目に含まれているものは次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

40百万円

41百万円

短期金銭債務

237

285

長期金銭債務

1,068

1,068

 

※2  圧縮記帳額

補助金により有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

108百万円

140百万円

機械及び装置

0

車輌運搬具

56

55

土地

15

165

212

 

※3  期末日満期手形等

期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が当事業年度の期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

58百万円

電子記録債務

21

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引に関するものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

営業収益

239百万円

288百万円

営業費用

2,411

2,788

営業取引以外の取引による取引高

6

8

 

※2  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。なお、金額は全て一般管理費に属するものであります。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

  至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

給料手当及び福利費

432百万円

512百万円

賞与引当金繰入額

18

20

退職給付費用

7

11

租税公課

109

110

減価償却費

55

58

貸倒引当金繰入額

0

0

 

※3  訴訟関連費用

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

当社に対する損害賠償請求訴訟に係る和解金及び弁護士費用等であります。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

662

662

関連会社株式

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

退職給付引当金

152百万円

 

161百万円

賞与引当金

60

 

61

減損損失

367

 

365

減価償却超過額

30

 

21

資産除去債務

26

 

26

会員権評価損

4

 

5

未払事業税

29

 

23

投資有価証券評価損

1

 

1

貸倒引当金

0

 

0

その他

38

 

68

繰延税金資産小計

713

 

735

評価性引当額

△358

 

△359

繰延税金資産合計

354

 

376

繰延税金負債

 

 

 

資産除去債務に対応する除去費用

△25

 

△24

その他有価証券評価差額金

△56

 

△65

繰延税金負債合計

△82

 

△90

繰延税金資産の純額

272

 

285

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

29.8%

 

29.8%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.3

 

0.5

法人住民税均等割

1.1

 

1.4

繰延税金資産に係る評価性引当額

△0.4

 

0.0

税額控除

△2.7

 

△9.2

その他

0.0

 

△0.7

税効果会計適用後の法人税等の負担率

28.1

 

21.8

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区  分

資産の

種類

当期首

残高

当  期

増加額

当  期

減少額

当  期

償却額

当期末

残高

減価償却

累計額

有形固

定資産

建物

5,010

4,796

33

[32]

515

9,257

8,318

構築物

538

665

0

79

1,124

1,073

機械及び装置

157

122

0

[0]

35

244

99

車両運搬具

103

59

0

61

101

718

工具、器具及び備品

194

59

0

63

190

532

土地

11,238

1,291

15

[15]

12,513

リース資産

261

36

224

144

建設仮勘定

3,806

3,704

7,490

21

21,310

10,699

7,541

[48]

791

23,677

10,885

無形固

定資産

借地権

114

114

電話加入権

23

23

ソフトウエア

184

130

79

235

1,488

ソフトウエア仮勘定

61

529

60

530

施設利用権

0

0

0

5

384

659

60

79

903

1,493

(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

建物        倉庫建物     静岡県袋井市      4,314百万円

建物        倉庫建物     さいたま市岩槻区     285百万円

構築物       倉庫設備     静岡県袋井市       521百万円

機械及び装置    倉庫設備     静岡県袋井市        90百万円

土地        倉庫用土地    さいたま市岩槻区    1,152百万円

土地        倉庫用土地    静岡県袋井市       139百万円

建設仮勘定     倉庫建物及び土地 静岡県袋井市      1,891百万円

建設仮勘定     倉庫建物及び土地 さいたま市岩槻区    1,330百万円

ソフトウエア仮勘定 基幹システム   静岡県袋井市       461百万円

2.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。

建設仮勘定     倉庫建物及び土地 静岡県袋井市      5,578百万円

建設仮勘定     倉庫建物及び土地 さいたま市岩槻区    1,430百万円

3.当期減少のうち[    ]は内書きで、取得価額から控除している圧縮記帳額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

0

0

0

0

賞与引当金

204

205

204

205

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。