第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,328,863

8,823,473

受取手形、営業未収入金及び契約資産

5,284,706

※2 5,444,471

リース債権及びリース投資資産

101,750

101,894

原材料及び貯蔵品

45,402

57,090

その他

600,354

887,877

貸倒引当金

2,691

2,764

流動資産合計

14,358,386

15,312,042

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

8,990,243

11,217,927

土地

10,131,145

10,131,145

その他(純額)

3,076,972

1,345,885

有形固定資産合計

22,198,360

22,694,957

無形固定資産

268,570

278,893

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,696,375

7,343,150

リース債権及びリース投資資産

794,846

743,863

その他

1,525,320

1,585,703

貸倒引当金

9,253

2,723

投資その他の資産合計

9,007,289

9,669,994

固定資産合計

31,474,220

32,643,845

資産合計

45,832,606

47,955,887

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び営業未払金

1,807,180

1,803,773

短期借入金

3,692,500

3,839,800

未払法人税等

159,678

167,425

引当金

309,414

307,555

その他

1,167,137

1,147,435

流動負債合計

7,135,910

7,265,989

固定負債

 

 

長期借入金

11,924,500

12,910,300

引当金

28,500

28,500

退職給付に係る負債

1,653,220

1,573,997

資産除去債務

123,476

124,552

その他

1,727,985

1,835,350

固定負債合計

15,457,682

16,472,700

負債合計

22,593,592

23,738,689

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,412,524

3,412,524

資本剰余金

2,211,653

2,211,982

利益剰余金

16,955,342

17,517,367

自己株式

421,025

412,849

株主資本合計

22,158,495

22,729,025

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,017,017

1,424,325

退職給付に係る調整累計額

63,500

63,846

その他の包括利益累計額合計

1,080,518

1,488,171

純資産合計

23,239,013

24,217,197

負債純資産合計

45,832,606

47,955,887

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業収益

14,119,928

13,917,788

営業原価

13,034,341

12,805,996

営業総利益

1,085,587

1,111,792

販売費及び一般管理費

428,931

447,399

営業利益

656,655

664,393

営業外収益

 

 

受取利息

93

70

受取配当金

92,145

99,853

持分法による投資利益

143,515

205,947

助成金収入

80,660

19,419

その他

14,231

18,717

営業外収益合計

330,646

344,009

営業外費用

 

 

支払利息

17,370

23,697

その他

23,686

8,632

営業外費用合計

41,057

32,329

経常利益

946,245

976,072

特別利益

 

 

固定資産売却益

13,780

12,416

投資有価証券売却益

8,816

特別利益合計

13,780

21,233

特別損失

 

 

固定資産除売却損

990

8,205

事業所移転費用

7,500

特別損失合計

990

15,705

税金等調整前四半期純利益

959,035

981,599

法人税、住民税及び事業税

246,914

205,970

法人税等調整額

23,102

24,068

法人税等合計

270,016

230,039

四半期純利益

689,019

751,560

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

689,019

751,560

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

71,600

407,307

退職給付に係る調整額

13,589

345

その他の包括利益合計

58,010

407,653

四半期包括利益

631,008

1,159,213

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

631,008

1,159,213

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

959,035

981,599

減価償却費

663,364

670,466

貸倒引当金の増減額(△は減少)

8,134

6,456

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

31,189

78,564

受取利息及び受取配当金

92,239

99,923

支払利息

17,370

23,697

有形固定資産売却損益(△は益)

13,780

10,237

有形固定資産除却損

772

6,027

投資有価証券売却損益(△は益)

8,816

持分法による投資損益(△は益)

143,515

205,947

売上債権の増減額(△は増加)

249,169

159,765

仕入債務の増減額(△は減少)

109,707

3,406

その他

317,905

388,618

小計

1,189,507

720,053

利息及び配当金の受取額

237,161

263,116

利息の支払額

18,435

23,533

法人税等の支払額

410,108

200,412

営業活動によるキャッシュ・フロー

998,125

759,224

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,021,319

1,086,143

有形固定資産の売却による収入

13,780

14,998

無形固定資産の取得による支出

52,252

77,872

投資有価証券の取得による支出

1,612

27,327

投資有価証券の売却による収入

19,805

貸付金の回収による収入

2,380

2,380

その他

1

4

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,059,025

1,154,164

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

3,700,000

2,600,000

長期借入金の返済による支出

1,593,400

1,466,900

自己株式の取得による支出

178,321

94

ファイナンス・リース債務の返済による支出

46,810

55,234

配当金の支払額

191,654

189,124

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,689,813

888,646

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,254

902

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

631,167

494,609

現金及び現金同等物の期首残高

7,668,817

8,328,863

現金及び現金同等物の四半期末残高

8,299,984

8,823,473

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

 1. 受取手形裏書譲渡高及び電子記録債権譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形裏書譲渡高及び

電子記録債権譲渡高

22,082千円

34,849千円

 

 ※2.四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形及び電子記録債権

-千円

6,119千円

 

(四半期連結損益及び包括利益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目と金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

給料手当

192,221千円

188,879千円

退職給付費用

10,083

7,357

貸倒引当金繰入額

1,636

46

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

8,299,984千円

8,823,473千円

現金及び現金同等物

8,299,984

8,823,473

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月11日

取締役会

普通株式

192,057

5.0

2022年3月31日

2022年6月7日

利益剰余金

(注)2023年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式併合前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月9日

取締役会

普通株式

189,199

5.0

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

(注)2023年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式併合前の金額を記載しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

189,535

5.0

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

(注)2023年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式併合前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月9日

取締役会

普通株式

208,662

5.5

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注)2023年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式併合前の金額を記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:千円)

 

物流事業

不動産事業

合計

営業収益

 

 

 

外部顧客への営業収益

13,803,032

316,896

14,119,928

セグメント間の内部営業収益又は振替高

967

967

13,803,032

317,863

14,120,895

セグメント利益

883,962

126,410

1,010,373

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益及び包括利益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,010,373

全社費用及び全社営業外損益(注)

△64,127

四半期連結損益及び包括利益計算書の経常利益

946,245

(注)全社費用及び全社営業外損益は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び管理部門の営業外損益であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:千円)

 

物流事業

不動産事業

合計

営業収益

 

 

 

外部顧客への営業収益

13,594,508

323,280

13,917,788

セグメント間の内部営業収益又は振替高

252

252

13,594,508

323,532

13,918,040

セグメント利益

864,341

143,793

1,008,134

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益及び包括利益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,008,134

全社費用及び全社営業外損益(注)

△32,061

四半期連結損益及び包括利益計算書の経常利益

976,072

(注)全社費用及び全社営業外損益は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び管理部門の営業外損益であります。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

物流事業

不動産事業

倉庫業収益

3,199,014

3,199,014

港湾運送業収益

1,967,693

1,967,693

陸上運送業収益

5,377,590

5,377,590

その他

2,767,883

66,470

2,834,354

顧客との契約から生じる収益

13,312,181

66,470

13,378,651

その他の収益(注)

490,851

250,425

741,276

外部顧客への営業収益

13,803,032

316,896

14,119,928

(注)企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれるリース取引に係る賃貸収入等であります。

 

 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

物流事業

不動産事業

倉庫業収益

3,179,508

3,179,508

港湾運送業収益

1,636,192

1,636,192

陸上運送業収益

5,425,067

5,425,067

その他

2,886,236

37,323

2,923,559

顧客との契約から生じる収益

13,127,005

37,323

13,164,328

その他の収益(注)

467,502

285,957

753,460

外部顧客への営業収益

13,594,508

323,280

13,917,788

(注)企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれるリース取引に係る賃貸収入等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 1株当たり四半期純利益

90円76銭

99円53銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

689,019

751,560

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(千円)

689,019

751,560

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,591

7,551

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式併合が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(株式併合)

 当社は、2023年5月11日開催の取締役会において、2023年6月28日開催の第144回定時株主総会に株式併合について付議することを決議し、同定時株主総会で承認可決され、2023年10月1日付でその効力が発生しております。

 

(1)株式併合の目的

 当社株式の投資単位について、株式会社東京証券取引所の有価証券上場規程において望ましいとされる投資単位の水準(5万円以上50万円未満)とすることを目的に、株式の併合(普通株式5株につき1株の割合で併合)を実施したものであります。

 

(2)株式併合の内容

① 株式併合する株式の種類

 普通株式

② 株式併合の方法・比率

 2023年10月1日をもって、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有株式数を基準に、5株につき1株の割合をもって併合しました。

③ 株式併合により減少する株式数

株式併合前の発行済株式総数(2023年9月30日現在)

39,324,953株

今回の株式併合により減少する株式数

31,459,963株

株式併合後の発行済株式総数

7,864,990株

 

(3)1株当たり情報に及ぼす影響

 1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

2【その他】

2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………208,662千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.1株当たりの金額については、基準日が2023年9月30日であるため、2023年10月1日付の株式併合前の金額を記載しております。