2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,279,321

5,741,343

受取手形

4,122

※4 4,844

電子記録債権

101,195

※4 78,283

営業未収入金及び契約資産

※2 4,480,161

※2 4,672,365

リース債権及びリース投資資産

101,750

102,038

原材料及び貯蔵品

38,287

38,684

前払費用

118,817

125,863

立替金

※2 410,119

※2 335,654

未収入金

※2 2,163

※2 1,584

その他

4,439

258,370

貸倒引当金

2,569

2,616

流動資産合計

12,537,809

11,356,416

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

8,439,137

10,293,452

構築物

283,636

331,059

機械及び装置

243,306

346,228

車両及びその他の陸上運搬具

30,533

29,981

工具、器具及び備品

395,854

485,987

土地

※1 9,886,127

※1 9,889,607

リース資産

20,825

12,764

建設仮勘定

1,923,900

1,405,394

有形固定資産合計

21,223,322

22,794,476

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

155,104

180,710

電話加入権

9,908

9,908

施設利用権

12,807

19,557

リース資産

71,532

43,842

ソフトウエア仮勘定

4,179

7,622

無形固定資産合計

253,532

261,641

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,445,284

5,500,427

関係会社株式

1,176,872

1,176,872

関係会社出資金

62,980

62,980

リース債権及びリース投資資産

794,846

692,807

長期貸付金

5,800

2,400

破産更生債権等

7,399

876

長期前払費用

48,213

42,685

差入保証金

532,619

608,437

その他

83,234

83,241

貸倒引当金

9,200

2,624

投資その他の資産合計

7,148,049

8,168,104

固定資産合計

28,624,903

31,224,222

資産合計

41,162,713

42,580,638

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

※2 2,365,592

※2 2,273,134

短期借入金

500,000

600,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 3,192,500

※1 3,793,900

リース債務

110,468

110,468

未払金

※2 322,092

※2 262,048

未払費用

70,589

70,974

未払法人税等

115,340

111,291

前受金

※2 126,110

※2 113,775

預り金

※2 38,187

※2 34,376

賞与引当金

127,382

127,583

その他

87,769

30,155

流動負債合計

7,056,032

7,527,707

固定負債

 

 

長期借入金

※1 11,924,500

※1 11,230,600

リース債務

562,693

452,225

繰延税金負債

614,601

937,678

退職給付引当金

804,832

731,880

役員退職慰労引当金

28,500

28,500

長期預り保証金

453,359

444,209

資産除去債務

31,582

31,965

その他

38,006

34,681

固定負債合計

14,458,075

13,891,741

負債合計

21,514,108

21,419,449

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,412,524

3,412,524

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,134,557

2,134,557

その他資本剰余金

77,095

79,695

資本剰余金合計

2,211,653

2,214,253

利益剰余金

 

 

利益準備金

518,855

518,855

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

2,453,500

2,453,500

固定資産圧縮積立金

1,496,103

1,431,737

繰越利益剰余金

8,924,645

9,758,106

利益剰余金合計

13,393,103

14,162,200

自己株式

368,142

352,002

株主資本合計

18,649,139

19,436,975

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

999,464

1,724,213

評価・換算差額等合計

999,464

1,724,213

純資産合計

19,648,604

21,161,189

負債純資産合計

41,162,713

42,580,638

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収益

※1 20,652,054

※1 19,996,133

営業原価

※1 19,012,656

※1 18,417,601

営業総利益

1,639,397

1,578,532

販売費及び一般管理費

※1,※2 711,966

※1,※2 722,577

営業利益

927,431

855,954

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※1 532,263

※1 551,948

助成金収入

63,751

8,232

その他

※1 69,746

※1 69,746

営業外収益合計

665,760

629,927

営業外費用

 

 

支払利息

36,068

48,434

為替差損

8,981

6,771

貸倒引当金繰入額

6,506

151

その他

※1 6,460

※1 2,006

営業外費用合計

58,015

57,061

経常利益

1,535,176

1,428,820

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

92,092

固定資産売却益

※3 1,945

※3 116

特別利益合計

1,945

92,209

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※4 9,699

※4 44,810

投資有価証券評価損

10,274

特別損失合計

9,699

55,084

税引前当期純利益

1,527,422

1,465,945

法人税、住民税及び事業税

382,399

303,808

法人税等調整額

4,930

5,157

法人税等合計

377,468

298,651

当期純利益

1,149,953

1,167,293

 

営業原価明細書

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 作業費

2,905,551

15.28

2,898,292

15.74

Ⅱ 運送費

7,557,453

39.75

6,896,661

37.45

Ⅲ 作業諸費

664,870

3.50

669,072

3.63

Ⅳ 人件費

1,772,298

9.32

1,738,447

9.44

Ⅴ 賃借料

1,398,323

7.35

1,439,871

7.82

Ⅵ 業務委託費

1,271,572

6.69

1,269,931

6.90

Ⅶ 租税公課

353,029

1.86

367,216

1.99

Ⅷ 減価償却費

1,023,288

5.38

1,112,326

6.04

Ⅸ その他

2,066,267

10.87

2,025,781

10.99

合計

19,012,656

100.00

18,417,601

100.00

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

固定資産圧縮積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,412,524

2,134,557

76,326

2,210,884

518,855

2,453,500

1,560,966

8,091,084

12,624,407

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

381,256

381,256

当期純利益

 

 

 

 

 

 

1,149,953

1,149,953

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

768

768

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

64,863

64,863

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

768

768

64,863

833,560

768,696

当期末残高

3,412,524

2,134,557

77,095

2,211,653

518,855

2,453,500

1,496,103

8,924,645

13,393,103

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

214,767

18,033,048

818,064

18,851,112

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

381,256

 

381,256

当期純利益

 

1,149,953

 

1,149,953

自己株式の取得

178,391

178,391

 

178,391

自己株式の処分

25,017

25,786

 

25,786

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

181,400

181,400

当期変動額合計

153,374

616,091

181,400

797,492

当期末残高

368,142

18,649,139

999,464

19,648,604

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

固定資産圧縮積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,412,524

2,134,557

77,095

2,211,653

518,855

2,453,500

1,496,103

8,924,645

13,393,103

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

398,197

398,197

当期純利益

 

 

 

 

 

 

1,167,293

1,167,293

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

2,600

2,600

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

64,365

64,365

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

2,600

2,600

64,365

833,461

769,096

当期末残高

3,412,524

2,134,557

79,695

2,214,253

518,855

2,453,500

1,431,737

9,758,106

14,162,200

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

368,142

18,649,139

999,464

19,648,604

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

398,197

 

398,197

当期純利益

 

1,167,293

 

1,167,293

自己株式の取得

7,117

7,117

 

7,117

自己株式の処分

23,257

25,857

 

25,857

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

724,748

724,748

当期変動額合計

16,139

787,835

724,748

1,512,584

当期末残高

352,002

19,436,975

1,724,213

21,161,189

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券

子会社株式及び関連会社株式

…移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

…時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

…移動平均法による原価法

(2)棚卸資産

原材料及び貯蔵品

…先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 主な賃貸事業用資産、金城ふ頭倉庫資産及び1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)、2016年4月1日以降取得した建物附属設備及び構築物は定額法を、その他の資産は定率法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

  建物及び構築物   :2~50年

  機械装置及び運搬具 :2~17年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)によっております。

(3)リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出にあてるため、賞与支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。

(3)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、計上しております。

①退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

②過去勤務費用及び数理計算上の差異の費用処理方法

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異は、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、発生の翌事業年度から費用処理しております。

(4)役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

 なお、2007年6月開催の株主総会で役員退職慰労金制度を廃止しましたが、退任時に支給する金額が確定するまで、引き続き引当金として計上することとしております。

 

4.収益及び費用の計上基準

(1)物流事業に係る収益の計上基準

 物流事業に係る収益は、倉庫業務及び輸送業務等を中心とした物流サービスの提供による収益であります。このうち、主に倉庫業務においては、当社が提供する個々のサービスから単独で顧客が便益を享受できることから、一時点で充足される履行義務であると判断し、サービスの完了時点で収益を認識しております。また、主に輸送業務においては、当社がサービスを提供し、顧客との契約における義務を履行するにつれて、顧客が便益を享受できることから、一定の期間にわたり充足される履行義務であると判断し、履行義務の充足に係る進捗度を見積もり、当該進捗度に基づき収益を認識しております。

 なお、顧客へ提供するサービスのうち、当該サービスが他の当事者により提供されるように手配することが当社の履行義務であり、当社が代理人に該当すると判断したものについては、他の当事者が提供するサービスと交換に受け取る額から当該他の当事者に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。

(2)ファイナンス・リース取引に係る収益及び費用の計上基準

 リース料受取時に営業収益と営業原価を計上する方法によっております。また、転リース取引については、リース料受取時に転リース差益を営業収益に計上する方法によっております。

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

退職給付関連

(1)財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

退職給付引当金

804,832

731,880

退職給付費用

81,518

63,118

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 退職給付引当金及び退職給付費用は、数理計算上の仮定に基づいて算出されております。これらの仮定には、割引率、年金資産の長期期待運用収益率、退職率、死亡率等が含まれております。

 使用した数理計算上の仮定は妥当なものと判断しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動等により退職給付引当金及び退職給付費用に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 なお、割引率の設定にあたっては、わが国の長期国債の利回りに基づいて算出しており、前事業年度末における割引率は0.721%であり、当事業年度末における割引率は1.038%であります。

 また、過去の運用実績と将来収益に対する予測を評価することにより長期期待運用収益率を設定しており、前事業年度末における年金資産の長期運用利回りは3.000%であり、当事業年度末における年金資産の長期運用利回りは3.000%であります。

 

(貸借対照表関係)

※1.担保資産及び担保付債務

 担保に供している資産は、次のとおりであります。

 前事業年度(2023年3月31日)

担保権の種類

担保に供している資産

担保付債務

種類

金額

内容

金額

根抵当権

土地

7,643千円

1年以内返済予定の長期借入金

長期借入金

866,000千円

3,080,300千円

合計

7,643千円

合計

3,946,300千円

(注)根抵当権極度額は、3,500,000千円であります。

 

 当事業年度(2024年3月31日)

担保権の種類

担保に供している資産

担保付債務

種類

金額

内容

金額

根抵当権

土地

7,643千円

1年以内返済予定の長期借入金

長期借入金

428,400千円

3,651,900千円

合計

7,643千円

合計

4,080,300千円

(注)根抵当権極度額は、3,500,000千円であります。

 

※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

33,961千円

40,531千円

短期金銭債務

1,427,294千円

1,326,218千円

 

 3.受取手形の裏書譲渡高及び電子記録債権譲渡高

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

電子記録債権譲渡高

22,082千円

35,694千円

 

※4.期末日満期手形、電子記録債権

 期末日満期手形、電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形、電子記録債権が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-千円

479千円

電子記録債権

-千円

2,904千円

 

(損益計算書関係)

※1.関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業収益

262,301千円

180,840千円

営業費用

7,670,124千円

7,343,013千円

営業取引以外の取引高

386,568千円

402,073千円

 

※2.販売費及び一般管理費

 販売費に関する費用のおおよその割合は前事業年度6%、当事業年度7%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度94%、当事業年度93%であります。

 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

役員報酬

100,639千円

103,859千円

給料手当

291,917千円

266,848千円

租税公課

67,604千円

66,462千円

減価償却費

14,625千円

17,212千円

退職給付費用

14,539千円

11,550千円

貸倒引当金繰入額

3,040千円

5千円

 

※3.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

車両及びその他の陸上運搬具

1,945千円

116千円

1,945千円

116千円

 

※4.固定資産除売却損の内容は次のとおりであります。

 固定資産売却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

工具、器具及び備品

-千円

1,929千円

機械及び装置

-千円

210千円

-千円

2,139千円

 

 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

建物

5,206千円

17,367千円

車両及びその他の陸上運搬具

0千円

397千円

工具、器具及び備品

55千円

25千円

機械及び装置

-千円

5千円

撤去費用

4,218千円

24,875千円

ソフトウエア

218千円

-千円

9,699千円

42,670千円

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

当事業年度

子会社株式

893,262千円

893,262千円

関連会社株式

283,610千円

283,610千円

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

  繰延税金資産

 

 

  退職給付引当金

246,278千円

223,955千円

  みなし配当金

198,049

198,049

  役員退職慰労引当金

8,721

8,721

  賞与引当金

38,978

39,040

  未払事業税及び未払特別法人事業税

13,225

14,365

  未払事業所税

9,127

9,227

  投資有価証券評価損

95,247

92,089

  減損損失

4,018

4,018

  貸倒引当金

3,601

1,603

  資産除去債務

9,663

9,781

  その他

53,597

53,662

繰延税金資産小計

680,509

654,515

評価性引当額

△315,081

△312,464

繰延税金資産合計

365,428

342,050

  繰延税金負債

 

 

  固定資産圧縮積立金

△659,665

△631,284

  その他有価証券評価差額金

△319,592

△647,826

  その他

△772

△617

繰延税金負債合計

△980,029

△1,279,729

  繰延税金負債の純額

△614,601

△937,678

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

  法定実効税率

30.60%

30.60%

  (調整)

 

 

  交際費等永久に損金に算入されない項目

0.38

0.45

  受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△7.68

△8.41

  住民税均等割額

1.22

1.31

  評価性引当額

0.03

△0.18

  優遇税制による税額控除

△3.33

  寄付金損金不算入額

0.26

  その他

△0.10

△0.07

  税効果会計適用後の法人税等の負担率

24.71

20.37

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

区分

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期償却額

(千円)

当期末残高

(千円)

減価償却累計額

及び減損損失累

計額(千円)

有形

固定資産

建物

24,936,663

2,690,106

61,615

818,425

27,565,154

17,271,702

構築物

1,656,094

88,868

41,444

1,744,962

1,413,902

機械及び装置

2,011,627

161,546

14,611

57,608

2,158,562

1,812,333

車両及びその他の陸上運搬具

127,159

12,241

5,278

12,394

134,121

104,139

工具、器具及び備品

2,791,139

205,107

88,503

110,831

2,907,743

2,421,755

土地

9,886,127

3,479

9,889,607

リース資産

86,823

30,392

8,061

56,431

43,667

建設仮勘定

1,923,900

1,414,645

1,933,150

1,405,394

43,419,535

4,575,994

2,133,552

1,048,766

45,861,977

23,067,501

無形

固定資産

ソフトウエア

285,451

75,418

93,652

49,812

267,216

86,506

電話加入権

9,908

9,908

施設利用権

27,940

10,019

8,977

3,269

28,982

9,425

リース資産

193,830

27,690

193,830

149,987

ソフトウエア仮勘定

4,179

18,117

14,674

7,622

521,309

103,555

117,305

80,772

507,560

245,919

(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」欄については、取得価額により記載しております。

2.「当期増加額」のうち、主なものは以下のとおりであります。

 建物

  ・国内営業本部小牧インター2号倉庫C棟          2,543,978千円

 建設仮勘定

  ・愛知県知多市における建設中の物流施設          1,403,781千円

3.「当期減少額」のうち、主なものは以下のとおりであります。

 建設仮勘定

  ・国内営業本部小牧インター2号倉庫C棟          1,923,900千円

  (建物等に振り替えたことによる減少であります)

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

11,769

2,774

9,303

5,241

賞与引当金

127,382

127,583

127,382

127,583

役員退職慰労引当金

28,500

28,500

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。