2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,857,152

6,841,266

受取手形

※4 289,886

249,208

営業未収入金

※2 4,329,794

※2 4,454,945

貯蔵品

15,047

14,175

前払費用

86,203

75,058

その他

※2 315,484

※2 152,711

貸倒引当金

10

1,204

流動資産合計

11,893,558

11,786,160

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 16,927,741

※1 16,164,058

構築物

625,117

567,101

機械及び装置

243,294

205,374

車両運搬具

192,148

167,964

工具、器具及び備品

134,635

129,613

土地

※1 11,934,190

※1 12,990,109

リース資産

720,710

672,999

建設仮勘定

10,867

433,695

有形固定資産合計

30,788,706

31,330,915

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

45,882

25,039

ソフトウエア仮勘定

17,800

電話加入権

22,281

22,281

無形固定資産合計

68,164

65,121

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

11,480,247

11,828,072

関係会社株式

693,158

688,158

関係会社出資金

28,251

28,251

差入保証金

153,708

153,942

その他

23,588

48,131

貸倒引当金

1,419

1,419

投資その他の資産合計

12,377,535

12,745,138

固定資産合計

43,234,406

44,141,174

資産合計

55,127,964

55,927,335

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

※2 1,903,309

※2 2,011,841

短期借入金

※1 2,970,000

※1 2,900,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 640,000

※1 472,000

リース債務

90,619

91,947

未払金

97,123

167,941

未払費用

124,932

113,009

未払法人税等

313,314

533,026

賞与引当金

191,000

238,000

役員賞与引当金

35,000

42,000

その他

150,090

619,960

流動負債合計

6,515,388

7,189,727

固定負債

 

 

長期借入金

※1 2,071,500

※1 1,775,000

リース債務

744,341

682,675

繰延税金負債

1,785,826

1,901,115

退職給付引当金

120,398

99,993

その他

578,015

546,711

固定負債合計

5,300,082

5,005,495

負債合計

11,815,471

12,195,223

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,734,294

2,734,294

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,263,807

2,263,807

その他資本剰余金

5,210

資本剰余金合計

2,263,807

2,269,017

利益剰余金

 

 

利益準備金

442,207

442,207

その他利益剰余金

 

 

圧縮記帳積立金

1,387,284

1,371,910

配当積立金

1,031,000

1,031,000

別途積立金

21,410,000

21,410,000

繰越利益剰余金

8,923,942

9,917,537

利益剰余金合計

33,194,434

34,172,655

自己株式

78,033

795,245

株主資本合計

38,114,502

38,380,722

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

5,197,991

5,351,389

評価・換算差額等合計

5,197,991

5,351,389

純資産合計

43,312,493

43,732,112

負債純資産合計

55,127,964

55,927,335

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

 

 

倉庫保管料

4,663,216

4,772,470

倉庫荷役料

2,487,151

2,686,286

運送収入

13,621,377

14,450,984

梱包料

1,334,258

1,323,557

通関料

2,997,664

3,116,452

物流施設賃貸収入

392,024

416,414

不動産賃貸収入

357,363

356,654

営業収益合計

※1 25,853,056

※1 27,122,820

営業原価

※1 23,261,078

※1 24,122,932

営業総利益

2,591,978

2,999,887

販売費及び一般管理費

※2 891,169

※2 991,878

営業利益

1,700,808

2,008,008

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

344,899

295,721

その他

46,258

56,593

営業外収益合計

※1 391,157

※1 352,315

営業外費用

 

 

支払利息

81,898

83,219

その他

6,916

5,444

営業外費用合計

88,815

88,663

経常利益

2,003,151

2,271,660

特別利益

 

 

固定資産売却益

8

11,558

投資有価証券売却益

306,870

276,692

特別利益合計

306,878

288,250

特別損失

 

 

固定資産除売却損

11,253

11,709

投資有価証券評価損

165,266

特別損失合計

11,253

176,976

税引前当期純利益

2,298,776

2,382,934

法人税、住民税及び事業税

688,256

852,724

法人税等調整額

30,327

52,684

法人税等合計

718,583

800,040

当期純利益

1,580,193

1,582,893

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮記帳積立金

配当積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

2,734,294

2,263,807

2,263,807

442,207

1,394,882

1,031,000

21,410,000

7,886,634

32,164,725

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

550,627

550,627

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

1,580,193

1,580,193

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

7,598

 

 

7,598

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

142

142

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

7,598

1,037,307

1,029,709

当期末残高

2,734,294

2,263,807

2,263,807

442,207

1,387,284

1,031,000

21,410,000

8,923,942

33,194,434

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

87,008

37,075,818

3,708,864

3,708,864

40,784,683

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

550,627

 

 

550,627

当期純利益

 

1,580,193

 

 

1,580,193

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

自己株式の取得

105

105

 

 

105

自己株式の処分

9,079

9,222

 

 

9,222

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,489,126

1,489,126

1,489,126

当期変動額合計

8,974

1,038,683

1,489,126

1,489,126

2,527,810

当期末残高

78,033

38,114,502

5,197,991

5,197,991

43,312,493

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳積立金

配当積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

2,734,294

2,263,807

2,263,807

442,207

1,387,284

1,031,000

21,410,000

8,923,942

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

604,672

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

1,582,893

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

7,596

 

 

7,596

税率変更による積立金の調整額

 

 

 

 

 

7,776

 

 

7,776

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

5,210

5,210

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,210

5,210

15,373

993,594

当期末残高

2,734,294

2,263,807

5,210

2,269,017

442,207

1,371,910

1,031,000

21,410,000

9,917,537

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

利益剰余金合計

当期首残高

33,194,434

78,033

38,114,502

5,197,991

5,197,991

43,312,493

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

604,672

 

604,672

 

 

604,672

当期純利益

1,582,893

 

1,582,893

 

 

1,582,893

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

税率変更による積立金の調整額

 

 

 

自己株式の取得

 

759,269

759,269

 

 

759,269

自己株式の処分

 

42,058

47,269

 

 

47,269

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

153,398

153,398

153,398

当期変動額合計

978,221

717,211

266,220

153,398

153,398

419,619

当期末残高

34,172,655

795,245

38,380,722

5,351,389

5,351,389

43,732,112

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

① 子会社株式及び関連会社株式 ……… 移動平均法による原価法

② その他有価証券

満期保有目的の債券 ………………… 償却原価法(定額法)

市場価格のない株式等以外のもの … 時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

市場価格のない株式等 ……………… 移動平均法による原価法

 

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

貯蔵品 …………………………………… 最終仕入原価法

(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しております。)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法によっております。ただし、賃貸用資産の一部については、定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

 建物

15年~65年

 構築物

10年~50年

 機械及び装置

7年~17年

 車両運搬具

4年~6年

 工具、器具及び備品

5年~20年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。ただし、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3) リース資産

所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法によっております。

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額を計上しております。

(3) 役員賞与引当金

 役員賞与の支出に充てるため、支給見込額を計上しております。

(4) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、発生していると認められる額を計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定年数(10年)による定額法により発生の翌事業年度から費用処理しております。

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定年数(10年)による定額法により発生時から償却しております。

 

 

4.収益及び費用の計上基準

 当社は、下記の5ステップアプローチに基づいて、収益を認識しております。

ステップ1:顧客との契約を識別する

ステップ2:契約における履行義務を識別する

ステップ3:取引価格を算定する

ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する

ステップ5:企業が履行義務の充足時に又は充足するにつれて収益を認識する

 当社は、主に倉庫業、運送業、梱包業、通関業の事業を行っており、それらの事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

イ サービスの提供に係る収益

 サービスの提供に係る収益には、主に、倉庫業における貨物の保管、在庫管理、入出庫及びこれに付随する流通加工等の作業等、運送業における貨物の輸配送、通関業における輸出入手続等、梱包業における輸出梱包作業等に係る収益が含まれ、履行義務が一時点で充足される場合にはサービスの提供完了時点において、一定期間にわたり充足される場合にはサービス提供期間にわたり履行義務の充足に係る進捗度に応じて収益を認識しております。

ロ 商品の販売に係る収益

 商品の販売に係る収益には、主に梱包業における梱包資材等の販売に係る収益が含まれ、引渡時点において顧客が当該商品に対する支配を獲得、履行義務が充足されると判断し、収益を認識しております。

 これらの履行義務に対する対価は、履行義務充足後、別途定める支払条件により概ね3ヶ月以内に受領しており、重大な金融要素は含んでおりません。

 なお、当社の役割が代理人に該当すると判断される取引については、顧客から受け取る額から仕入先に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.有形固定資産の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

30,788,706

31,330,915

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」の内容のとおりであります。

 

(貸借対照表関係)

※1 担保資産及び担保付債務

担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

建物

1,923,318千円

1,968,348千円

土地

814,516

814,516

2,737,834

2,782,864

 

担保付債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期借入金

410,500千円

582,500千円

1年内返済予定の長期借入金

415,000

172,000

長期借入金

1,115,750

1,119,250

1,941,250

1,873,750

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

1,791千円

1,173千円

短期金銭債務

369,767

385,277

 

3 保証債務

連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対して、次のとおり債務保証を行っております。

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

豊通ペットリサイクルシステムズ㈱

100,000千円

豊通ペットリサイクルシステムズ㈱

100,000千円

 

※4 期末日満期手形

期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

受取手形

27,304千円

-千円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

営業収益

73,861千円

74,392千円

営業原価

3,892,357

4,056,146

営業取引以外による取引高

34,449

35,929

 

※2 当社において販売費が占める割合は軽微であり、ほぼ全てが一般管理費であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

役員報酬

99,447千円

102,819千円

給料及び手当

180,617

208,215

賞与引当金繰入額

28,500

38,000

役員賞与引当金繰入額

35,000

41,300

退職給付費用

2,074

1,359

福利厚生費

64,441

91,038

租税公課

101,256

96,122

減価償却費

21,094

23,470

貸倒引当金繰入額

188

1,174

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2024年3月31日)

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

当事業年度

(千円)

子会社株式

668,158

関連会社株式

25,000

 

当事業年度(2025年3月31日)

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

当事業年度

(千円)

子会社株式

668,158

関連会社株式

20,000

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

58,255千円

 

72,590千円

未払事業税

20,786

 

30,566

有形固定資産

798,771

 

844,785

投資有価証券

34,961

 

85,744

退職給付引当金

36,721

 

31,398

その他

96,476

 

124,446

繰延税金資産小計

1,045,972

 

1,189,530

評価性引当額

△42,900

 

△96,814

繰延税金資産計

1,003,072

 

1,092,715

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

圧縮記帳積立金

△607,779

 

△622,281

その他有価証券評価差額金

△2,181,119

 

△2,349,092

その他

 

△22,457

繰延税金負債計

△2,788,899

 

△2,993,831

繰延税金負債の純額

△1,785,826

 

△1,901,115

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

30.5%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

1.2

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

△0.8

住民税均等割

 

0.7

評価性引当額

 

2.1

税率変更による影響

 

△0.7

その他

 

0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

33.6

 

 

 

 

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.5%から31.4%に変更し計算しております。

なお、この税率変更による影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報について、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累 計 額

有形固定資産

建物

16,927,741

518,849

20,485

1,262,047

16,164,058

30,177,999

 

構築物

625,117

33,021

10,115

80,921

567,101

1,754,917

 

機械及び装置

243,294

837

38,756

205,374

705,149

 

車両運搬具

192,148

76,238

861

99,562

167,964

939,140

 

工具、器具及び備品

134,635

29,292

0

34,315

129,613

739,836

 

土地

11,934,190

1,073,925

18,006

12,990,109

 

リース資産

720,710

28,519

76,230

672,999

192,428

 

建設仮勘定

10,867

1,520,186

1,097,358

433,695

 

30,788,706

3,280,869

1,146,828

1,591,833

31,330,915

34,509,472

無形固定資産

ソフトウエア

45,882

2,175

23,019

25,039

 

ソフトウエア仮勘定

17,800

17,800

 

電話加入権

22,281

22,281

 

68,164

19,976

23,019

65,121

 (注)当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。

土地

増加額(千円)

愛知県あま市 新規拠点用地

1,073,925

建設仮勘定

増加額(千円)

愛知県あま市 新規拠点用地

1,402,907

建物、構築物

減少額(千円)

京都支店城南営業所北倉庫 売却

19,727

土地

減少額(千円)

京都支店城南営業所北倉庫 売却

18,006

建設仮勘定

減少額(千円)

愛知県あま市 新拠点用地

1,079,758

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

1,429

1,204

10

2,623

賞与引当金

191,000

238,000

191,000

238,000

役員賞与引当金

35,000

42,000

35,000

42,000

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。