|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
営業未収入金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
船舶 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
繰延資産 |
|
|
|
社債発行費 |
|
|
|
繰延資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
営業未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
ゴルフ会員権貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
雑支出 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産処分損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【営業費明細表】
(イ)運輸作業費
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
人件費 |
|
1,932,161 |
24.8 |
1,955,809 |
24.9 |
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
下払作業料 |
|
2,939,815 |
|
3,030,934 |
|
|
下払傭車料 |
|
1,687,898 |
|
1,686,660 |
|
|
減価償却費 |
|
318,205 |
|
324,307 |
|
|
その他 |
|
943,809 |
|
936,636 |
|
|
計 |
|
5,889,728 |
75.7 |
5,978,539 |
76.1 |
|
他勘定振替額 |
|
△42,849 |
△0.5 |
△77,226 |
△1.0 |
|
合計 |
|
7,779,039 |
100.0 |
7,857,122 |
100.0 |
(ハ)不動産売上原価
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
売上原価 |
|
|
|
|
|
|
商品 |
|
30,542 |
21.0 |
11,502 |
8.2 |
|
人件費 |
|
32,510 |
22.4 |
32,502 |
23.2 |
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
手数料・広告料 |
|
1,956 |
|
495 |
|
|
諸税 |
|
31,693 |
|
31,932 |
|
|
減価償却費 |
|
33,604 |
|
53,859 |
|
|
その他 |
|
14,825 |
|
9,839 |
|
|
計 |
|
82,079 |
56.6 |
96,128 |
68.6 |
|
合計 |
|
145,131 |
100.0 |
140,133 |
100.0 |
(ニ)機械営業費
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
||
|
売上原価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
商品・部品 |
|
|
|
|
|
|
|
|
機械 |
|
137 |
|
|
- |
|
|
|
部品 |
|
284,908 |
285,045 |
|
258,409 |
258,409 |
|
|
整備費 |
|
|
153,749 |
|
|
140,020 |
|
|
計 |
|
|
438,795 |
74.4 |
|
398,430 |
75.1 |
|
人件費 |
|
|
172,078 |
29.2 |
|
164,222 |
30.9 |
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
28,671 |
|
|
15,871 |
|
|
その他 |
|
|
50,153 |
|
|
45,292 |
|
|
計 |
|
|
78,825 |
13.4 |
|
61,163 |
11.5 |
|
他勘定振替額 |
|
|
△100,081 |
△17.0 |
|
△93,101 |
△17.5 |
|
合計 |
|
|
589,617 |
100.0 |
|
530,714 |
100.0 |
(ホ)商品売上原価
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
売上原価 |
|
|
|
|
|
|
商品 |
|
3,996 |
7.4 |
6,398 |
19.4 |
|
人件費 |
|
36,609 |
67.3 |
19,964 |
60.7 |
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
165 |
|
92 |
|
|
その他 |
|
13,591 |
|
6,460 |
|
|
計 |
|
13,757 |
25.3 |
6,553 |
19.9 |
|
合計 |
|
54,363 |
100.0 |
32,916 |
100.0 |
(ヘ)その他の事業費用
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
人件費 |
|
81,578 |
34.0 |
77,274 |
30.4 |
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
下払作業料・傭車料 |
|
29,145 |
|
25,258 |
|
|
減価償却費 |
|
19,871 |
|
19,317 |
|
|
その他 |
|
109,579 |
|
132,010 |
|
|
計 |
|
158,596 |
66.0 |
176,586 |
69.6 |
|
合計 |
|
240,174 |
100.0 |
253,860 |
100.0 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
△ |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
【株主資本等変動計算書の欄外注記】
(注)その他利益剰余金の内訳
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
固定資産 |
別途積立金 |
繰越利益 |
その他利益 |
|
当期首残高(千円) |
818,921 |
800,000 |
2,199,275 |
3,818,196 |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△80,926 |
△80,926 |
|
当期純利益 |
|
|
311,141 |
311,141 |
|
土地再評価差額金 の取崩 |
|
|
20,745 |
20,745 |
|
固定資産圧縮積立金 の積立 |
79,282 |
|
△79,282 |
- |
|
固定資産圧縮積立金 の取崩 |
△10,613 |
|
10,613 |
- |
|
実効税率変更による増減 |
|
|
|
- |
|
当期変動額合計(千円) |
68,669 |
- |
182,291 |
250,960 |
|
当期末残高(千円) |
887,590 |
800,000 |
2,381,566 |
4,069,157 |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
固定資産 |
別途積立金 |
繰越利益 |
その他利益 |
|
当期首残高(千円) |
887,590 |
800,000 |
2,381,566 |
4,069,157 |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△80,926 |
△80,926 |
|
当期純利益 |
|
|
396,483 |
396,483 |
|
土地再評価差額金 の取崩 |
|
|
17,337 |
17,337 |
|
固定資産圧縮積立金 の積立 |
|
|
|
- |
|
固定資産圧縮積立金 の取崩 |
△15,891 |
|
15,891 |
- |
|
実効税率変更による増減 |
△11,089 |
|
11,089 |
- |
|
当期変動額合計(千円) |
△26,981 |
- |
359,875 |
332,894 |
|
当期末残高(千円) |
860,609 |
800,000 |
2,741,442 |
4,402,051 |
1 資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
① 子会社株式
移動平均法による原価法
② その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2)デリバティブ等の評価基準及び評価方法
デリバティブ
時価法を採用しております。
(3)棚卸資産の評価基準及び評価方法
評価基準は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっております。
① 商品(機械、不動産、一般商品)及び仕掛品
個別法による原価法
② 商品(部品)
移動平均法による原価法
③ 貯蔵品
先入先出法による原価法
2 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以後に取得した建物(建物附属設備を除く)及び構築物、2016年4月1日以後に取得した建物附属設備については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は、以下のとおりであります。
|
建物 |
3年~50年 |
|
構築物 |
3年~50年 |
|
その他 |
2年~20年 |
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与に充てるためのもので支給見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11年)による定額法により費用処理しております。
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
4 収益及び費用の計上基準
当社は、運輸事業、不動産業、機械整備販売業、その他附帯事業、商品販売業を行っております。これら事業に係るサービスについては、顧客に当該サービスの提供を完了した時点で履行義務が充足されると判断しており、当該時点で収益を認識しております。なお、運輸事業及び機械整備販売業の一部並びに商品販売業については、当社が代理人と判断したものについては、他の当事者が提供するサービスと交換に受け取る額から当該他の当事者に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。
また、収益は顧客との契約において約束された対価から値引き等を控除した金額で測定しております。
取引の対価は履行義務を充足してから概ね1カ月以内に回収しており、重要な金融要素は含んでおりません。
5 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(2)外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産(相殺前) 253,281千円
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、繰延税金資産について、将来の収益力に基づく課税所得の見積りに基づき、回収可能性があると判断した将来減算一時差異及び税務上の繰越欠損金について繰延税金資産を計上しております。
将来の収益力に基づく課税所得の見積りに用いた主要な仮定は、主に売上高の基礎となる貨物取扱量及び変動費の主たる項目となる下払費の売上高に対する比率であります。
繰延税金資産は将来の課税所得の見積りに依存するため、その見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、繰延税金資産が減少又は増加し、この結果、税金費用が増減する可能性があります。
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産(相殺前) 224,415千円
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、繰延税金資産について、将来の収益力に基づく課税所得の見積りに基づき、回収可能性があると判断した将来減算一時差異及び税務上の繰越欠損金について繰延税金資産を計上しております。
将来の収益力に基づく課税所得の見積りに用いた主要な仮定は、主に売上高の基礎となる貨物取扱量及び変動費の主たる項目となる下払費の売上高に対する比率であります。
繰延税金資産は将来の課税所得の見積りに依存するため、その見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、繰延税金資産が減少又は増加し、この結果、税金費用が増減する可能性があります。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。
法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。
(貸借対照表及び株主資本等変動計算書の欄外注記)
前事業年度において、「その他利益剰余金」はその内訳として「不動産圧縮積立金」「固定資産圧縮積立金」「別途積立金」「繰越利益剰余金」を区分掲記しておりましたが、「不動産圧縮積立金」の重要性が低下したため、当事業年度より「固定資産圧縮積立金」に含めて一括掲記しております。
この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の貸借対照表及び株主資本等変動計算書の欄外注記の組み替えを行っております。
この結果、前事業年度の貸借対照表及び株主資本等変動計算書の欄外注記において、「固定資産圧縮積立金」880,984千円、「不動産圧縮積立金」6,606千円は、「固定資産圧縮積立金」887,590千円として組み替えております。
(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
商品 |
16,199千円 |
16,199千円 |
|
有形固定資産 |
14,615,052 |
14,629,734 |
|
投資有価証券 |
2,405,858 |
1,525,603 |
|
計 |
17,037,110 |
16,171,537 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期借入金 |
1,350,000千円 |
1,400,000千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
1,939,087 |
2,058,514 |
|
長期借入金 |
3,128,047 |
3,244,533 |
|
計 |
6,417,134 |
6,703,047 |
2 保証債務
次の関係会社について、全国通運への交互計算精算債務に対し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
リンコー運輸㈱ |
172,052千円 |
リンコー運輸㈱ |
150,022千円 |
※3 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
166,975千円 |
259,456千円 |
|
短期金銭債務 |
949,342 |
1,029,015 |
※4 取得価額から控除されている国庫補助金等の圧縮記帳累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
建物 |
41,616千円 |
41,616千円 |
|
機械及び装置 |
- |
1,750 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
142,577千円 |
125,913千円 |
|
仕入高 |
1,652,081 |
1,652,446 |
|
販売費及び一般管理費 |
7,644 |
7,947 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
18,540 |
82,897 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
なお、販売費に該当するものはありません。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
減価償却費 |
|
|
※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
機械装置及び運搬具 |
857千円 |
9,317千円 |
|
土地 |
142,513 |
8,882 |
|
計 |
143,370 |
18,200 |
※4 固定資産処分損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物及び構築物 |
837千円 |
5,903千円 |
|
機械装置及び運搬具 |
1,225 |
1,986 |
|
その他(有形固定資産) |
3,873 |
13 |
|
処分費用 |
2,917 |
22,259 |
|
計 |
8,854 |
30,163 |
子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式3,715,828千円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式3,715,828千円)は、市場価格がないため、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
賞与引当金 |
62,969 |
千円 |
63,937 |
千円 |
|
未払事業税 |
4,035 |
|
7,148 |
|
|
未払特別法人事業税 |
- |
|
1,523 |
|
|
未払事業所税 |
1,985 |
|
1,961 |
|
|
退職給付引当金 |
241,196 |
|
253,382 |
|
|
有価証券評価損 |
61,076 |
|
62,880 |
|
|
関係会社株式評価損 |
24,155 |
|
24,869 |
|
|
ゴルフ会員権他評価損 |
670 |
|
689 |
|
|
貸倒引当金 |
7,979 |
|
8,152 |
|
|
減損損失 |
45,605 |
|
47,552 |
|
|
資産除去債務 |
7,541 |
|
7,834 |
|
|
会社分割による子会社株式調整額 |
3,039 |
|
3,129 |
|
|
繰越欠損金 |
227,356 |
|
156,411 |
|
|
その他 |
277,271 |
|
259,756 |
|
|
繰延税金資産小計 |
964,883 |
|
899,230 |
|
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△185,011 |
|
△126,527 |
|
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△526,591 |
|
△548,287 |
|
|
評価性引当額小計 |
△711,602 |
|
△674,815 |
|
|
繰延税金資産合計 |
253,281 |
|
224,415 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
不動産圧縮積立金 |
37,621 |
|
38,732 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
351,138 |
|
354,687 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
1,181,017 |
|
1,091,278 |
|
|
簿価修正による評価差額金 |
921,450 |
|
948,676 |
|
|
その他 |
4,944 |
|
5,176 |
|
|
繰延税金負債合計 |
2,496,171 |
|
2,438,551 |
|
|
繰延税金負債の純額 |
2,242,889 |
|
2,214,135 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.1 |
0.6 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△4.0 |
△2.8 |
|
住民税均等割等 |
2.0 |
1.4 |
|
評価性引当額の増減 |
△19.5 |
△10.7 |
|
税率変更による差異 |
- |
6.8 |
|
その他 |
2.0 |
△1.3 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
12.1 |
24.5 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する連結会計年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.46%から31.36%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は67,476千円、法人税等調整額が36,158千円、それぞれ増加し、その他有価証券評価差額金が31,318千円減少しております。また、再評価に係る繰延税金負債は121,069千円増加し、土地再評価差額金が同額減少しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残 高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固 定資産 |
建物 |
3,799,939 |
45,039 |
3,739 |
264,974 |
3,576,264 |
5,059,919 |
|
構築物 |
663,180 |
80,334 |
2,164 |
48,997 |
692,352 |
2,992,886 |
|
|
機械及び装置 |
146,781 |
68,186 |
2,835 |
40,096 |
172,035 |
758,929 |
|
|
船舶 |
14,882 |
- |
- |
2,522 |
12,359 |
122,388 |
|
|
車両運搬具 |
4,998 |
19,863 |
370 |
4,780 |
19,710 |
85,679 |
|
|
工具、器具及び備品 |
37,784 |
10,300 |
13 |
10,526 |
37,544 |
272,051 |
|
|
土地 |
20,223,631 [12,752,053] |
2,744 |
18,198 (2,081) [16,235] |
- |
20,208,177 [12,735,817] |
- |
|
|
リース資産 |
77,184 |
73,193 |
1,249 |
26,065 |
123,063 |
52,069 |
|
|
建設仮勘定 |
- |
37,467 |
37,467 |
- |
- |
- |
|
|
計 |
24,968,383 |
337,129 |
66,038 |
397,964 |
24,841,509 |
9,343,925 |
|
|
無形固 定資産 |
リース資産 |
52,987 |
- |
- |
20,214 |
32,772 |
108,731 |
|
その他 |
19,680 |
- |
- |
6,263 |
13,417 |
90,735 |
|
|
計 |
72,667 |
- |
- |
26,478 |
46,189 |
199,467 |
(注)1.「当期減少額」の( )内は、内書きで減損損失計上額であります。
2.「当期増加額」の主なものは、次のとおりであります。
構築物 岸壁設備 設置 51,991千円
リース資産 事務機器入替 取得 40,617千円
3.「当期減少額」の主なものは、次のとおりであります。
土地 太平3丁目 売却による減少 16,117千円
4.「当期首残高」、「当期減少額」及び「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。なお、「当期減少額」は、土地の売却による減少14,154千円、減損損失による減少2,081千円の計上によるものであります。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
33,330 |
22,617 |
25,710 |
30,237 |
|
賞与引当金 |
206,729 |
209,906 |
206,729 |
209,906 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。