2024年6月27日開催の当社第107回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条
の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
期末配当に関する事項
①配当財産の種類
金銭とする。
②配当財産の割当てに関する事項およびその総額
当社普通株式1株当たり金50円 総額 165,498,100円
③剰余金の配当が効力を生じる日
2024年6月28日
第2号議案 取締役11名選任の件
取締役として、原 昌一郎、髙橋文弥、武本 修、岡﨑基太、松井克浩、遠藤 尚、成川隆介、花田 優、
田長丸雅司、草刈隆郎および坂之上洋子を選任する。
第3号議案 監査役3名選任の件
監査役として、高野 潤、辻 幸則および佐野 裕を選任する。
第4号議案 役員賞与支給の件
役員賞与として、当期末に在籍していた取締役10名に対し総額73,290千円(内社外取締役2名に対し7,200
千円)、同監査役4名に対し総額12,200千円の役員賞与を支給する。
(3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成数 (個) |
反対数 (個) |
棄権数 (個) |
賛成率 (%) |
決議結果 |
|
第1号議案 |
23,161 |
1,964 |
0 |
90.47 |
可決 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
原 昌一郎 |
22,607 |
2,518 |
0 |
88.30 |
可決 |
|
髙 橋 文 弥 |
24,489 |
636 |
0 |
95.65 |
可決 |
|
武 本 修 |
24,512 |
613 |
0 |
95.74 |
可決 |
|
岡 﨑 基 太 |
24,516 |
609 |
0 |
95.76 |
可決 |
|
松 井 克 浩 |
24,499 |
626 |
0 |
95.69 |
可決 |
|
遠 藤 尚 |
24,554 |
571 |
0 |
95.91 |
可決 |
|
成 川 隆 介 |
24,617 |
508 |
0 |
96.15 |
可決 |
|
花 田 優 |
24,643 |
482 |
0 |
96.25 |
可決 |
|
田長丸 雅 司 |
24,494 |
631 |
0 |
95.67 |
可決 |
|
草 刈 隆 郎 |
24,475 |
650 |
0 |
95.60 |
可決 |
|
坂之上 洋 子 |
24,500 |
625 |
0 |
95.70 |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
高 野 潤 |
24,834 |
291 |
0 |
97.00 |
可決 |
|
辻 幸 則 |
24,747 |
378 |
0 |
96.66 |
可決 |
|
佐 野 裕 |
23,370 |
1,755 |
0 |
91.28 |
可決 |
|
第4号議案 |
22,719 |
2,406 |
0 |
88.74 |
可決 |
(注)各議案の可決要件は、次のとおりです。
1.第1号議案および第4号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
2.第2号議案および第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する
株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
(4)株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および
棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。
以 上