第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成している。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編および第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成している。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けている。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

53,671

36,260

受取手形、売掛金及び契約資産

46,740

38,373

有価証券

100

50

商品及び製品

7,387

8,909

仕掛品

29

91

原材料及び貯蔵品

130

142

その他

1,046

1,825

貸倒引当金

486

95

流動資産合計

108,620

85,558

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

71,938

74,271

減価償却累計額

51,155

53,575

建物及び構築物(純額)

20,783

20,695

機械装置及び運搬具

37,178

37,708

減価償却累計額

28,705

29,610

機械装置及び運搬具(純額)

8,472

8,097

土地

18,762

18,828

その他

10,259

10,965

減価償却累計額

5,579

5,795

その他(純額)

4,679

5,170

有形固定資産合計

52,697

52,791

無形固定資産

 

 

のれん

1,881

2,170

顧客関連資産

1,004

959

その他

4,026

4,057

無形固定資産合計

6,912

7,187

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

20,978

19,211

退職給付に係る資産

3,442

3,553

差入保証金

24,813

30,804

その他

1,270

1,784

貸倒引当金

127

666

投資その他の資産合計

50,377

54,687

固定資産合計

109,987

114,666

資産合計

218,607

200,225

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

55,202

42,910

短期借入金

300

320

1年内返済予定の長期借入金

946

501

1年内償還予定の社債

30

未払法人税等

2,547

2,487

賞与引当金

2,226

2,100

役員賞与引当金

84

41

完成工事補償引当金

1

1

その他

17,179

12,841

流動負債合計

78,488

61,233

固定負債

 

 

長期借入金

1,168

1,634

役員退職慰労引当金

194

173

特別修繕引当金

227

220

退職給付に係る負債

95

139

資産除去債務

562

891

その他

14,041

13,558

固定負債合計

16,290

16,619

負債合計

94,778

77,853

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,127

10,127

資本剰余金

2,531

2,534

利益剰余金

101,702

102,984

自己株式

2,605

4,595

株主資本合計

111,755

111,051

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

7,101

6,068

土地再評価差額金

613

622

退職給付に係る調整累計額

505

448

その他の包括利益累計額合計

5,983

4,998

非支配株主持分

6,090

6,322

純資産合計

123,829

122,372

負債純資産合計

218,607

200,225

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

 

 

商品売上高

316,965

305,760

完成工事高

1,101

1,391

売上高合計

318,066

307,152

売上原価

 

 

商品売上原価

286,398

276,931

完成工事原価

952

1,224

売上原価合計

287,350

278,156

売上総利益

30,716

28,995

販売費及び一般管理費

※1 22,049

※1 23,463

営業利益

8,666

5,532

営業外収益

 

 

受取利息

26

37

受取配当金

254

306

仕入割引

110

122

軽油引取税交付金

82

77

貸倒引当金戻入額

0

0

その他

134

154

営業外収益合計

609

699

営業外費用

 

 

支払利息

45

42

売上割引

87

88

その他

22

45

営業外費用合計

154

176

経常利益

9,121

6,055

特別利益

 

 

固定資産売却益

38

4

投資有価証券売却益

1,434

特別利益合計

38

1,439

特別損失

 

 

固定資産除売却損

137

64

減損損失

4

24

特別損失合計

142

88

税金等調整前中間純利益

9,017

7,406

法人税、住民税及び事業税

2,787

2,312

法人税等調整額

183

150

法人税等合計

2,970

2,462

中間純利益

6,046

4,944

非支配株主に帰属する中間純利益

406

455

親会社株主に帰属する中間純利益

5,640

4,488

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

6,046

4,944

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,484

1,052

退職給付に係る調整額

138

57

その他の包括利益合計

1,623

995

中間包括利益

7,670

3,948

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

7,270

3,512

非支配株主に係る中間包括利益

399

435

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

9,017

7,406

減価償却費

2,671

2,739

のれん償却額

207

225

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1

141

賞与引当金の増減額(△は減少)

215

132

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

50

42

退職給付に係る資産又は負債の増減額

35

11

受取利息及び受取配当金

392

467

支払利息

132

130

有形固定資産除売却損益(△は益)

92

59

減損損失

4

24

投資有価証券売却損益(△は益)

1,434

売上債権の増減額(△は増加)

519

8,451

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,204

1,555

その他の流動資産の増減額(△は増加)

1,073

781

営業保証金・破産債権の増減額(△は増加)

27

6,482

仕入債務の増減額(△は減少)

2,327

12,367

その他の流動負債の増減額(△は減少)

3,563

3,431

その他

5

120

小計

14,560

7,647

利息及び配当金の受取額

373

436

利息の支払額

146

142

法人税等の支払額

3,748

2,346

営業活動によるキャッシュ・フロー

11,038

9,700

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

312

607

投資有価証券の売却による収入

2,186

有形固定資産の取得による支出

3,412

2,547

有形固定資産の売却による収入

206

7

無形固定資産の取得による支出

988

731

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

234

その他

88

39

投資活動によるキャッシュ・フロー

4,595

1,966

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

20

長期借入れによる収入

700

長期借入金の返済による支出

1,626

754

自己株式の取得による支出

2,208

2,000

非支配株主への配当金の支払額

217

208

配当金の支払額

2,410

3,215

その他

297

302

財務活動によるキャッシュ・フロー

6,760

5,761

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

318

17,428

現金及び現金同等物の期首残高

46,747

53,381

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 46,429

※1 35,952

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用している。法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いおよび「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2024年3月22日。以下「2024年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っている。なお、当該会計方針の変更による連結財務諸表への影響はない。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2024年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用している。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間および前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表および連結財務諸表となっている。なお、当該会計方針の変更による前連結会計年度の連結財務諸表への影響はない。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主要な費目および金額

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

貸倒引当金繰入額

3百万円

144百万円

人件費

5,333

5,598

退職給付費用

264

336

役員退職慰労引当金繰入額

17

16

賞与引当金繰入額

1,809

2,078

役員賞与引当金繰入額

45

37

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりである。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

46,699百万円

36,260百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△270

△308

現金及び現金同等物

46,429

35,952

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

2,410

36.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 

 決議

 

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

1,967

30.0

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

3,215

50.0

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 

 決議

 

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月12日

取締役会

普通株式

3,166

50.0

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年5月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式996,600株の取得を行った。この取得等により、当中間連結会計期間において自己株式が1,989百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が4,595百万円となっている。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

石油関連

事業

化学品関

連事業

ガス関連

事業

航空関連

事業

その他

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

275,877

5,937

24,356

9,460

2,434

318,066

318,066

セグメント間の内部売上

高または振替高

785

170

21

0

338

1,316

1,316

276,663

6,108

24,377

9,460

2,773

319,383

1,316

318,066

セグメント利益

5,146

414

270

4,356

292

10,479

1,358

9,121

(注)1.セグメント利益の調整額△1,358百万円には、セグメント間取引消去27百万円および各報告セグメントに配分していない全社利益△1,385百万円が含まれている。全社利益は主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費、営業外収益および営業外費用である。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っている。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

石油関連

事業

化学品関

連事業

ガス関連

事業

航空関連

事業

その他

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

263,747

6,311

27,199

7,197

2,696

307,152

307,152

セグメント間の内部売上

高または振替高

911

155

29

433

1,530

1,530

264,659

6,466

27,228

7,197

3,130

308,682

1,530

307,152

セグメント利益

4,281

516

374

1,781

326

7,281

1,225

6,055

(注)1.セグメント利益の調整額△1,225百万円には、セグメント間取引消去9百万円および各報告セグメントに配分していない全社利益△1,235百万円が含まれている。全社利益は主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費、営業外収益および営業外費用である。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っている。

 

 

(収益認識関係)

    外部顧客との契約から認識した売上収益の分解は次のとおりである。

 

   前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

石油関連

事業

化学品関

連事業

ガス関連

事業

航空関連

事業

その他

事業

 商品売上高

275,700

5,937

24,128

9,327

1,491

316,586

 完成工事高

227

874

1,101

顧客との契約から生じる収益

275,700

5,937

24,356

9,327

2,365

317,687

 その他の収益

176

132

69

379

外部顧客への売上高

275,877

5,937

24,356

9,460

2,434

318,066

 

 

   当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

石油関連

事業

化学品関

連事業

ガス関連

事業

航空関連

事業

その他

事業

 商品売上高

263,568

6,311

27,023

7,047

1,412

305,363

 完成工事高

176

1,215

1,391

顧客との契約から生じる収益

263,568

6,311

27,199

7,047

2,627

306,755

 その他の収益

179

149

68

397

外部顧客への売上高

263,747

6,311

27,199

7,197

2,696

307,152

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益および算定上の基礎は、以下のとおりである。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

85円04銭

70円20銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

5,640

4,488

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

5,640

4,488

普通株式の期中平均株式数(千株)

66,318

63,943

 (注)潜在株式調整後の1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。

 

(重要な後発事象)

重要な自己株式の取得

当社は、2024年11月12日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することおよびその具体的な取得方法について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施した。

1.自己株式の取得を行った理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため。

2.取得内容

(1)取得した株式の種類   当社普通株式

(2)取得した株式の総数   1,000,000株

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.58%)

(3)取得価額の総額     1,960,000,000円

(4)取得日         2024年11月13日

(5)取得方法        東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

 

2【その他】

   中間配当について

2024年11月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議した。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………3,166百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………50円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いをする。