2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

55,140

55,249

受取手形

582

※4 664

電子記録債権

5,543

6,079

売掛金

※1 37,392

※1 38,784

契約資産

※1 1,790

※1 1,608

未成工事支出金

70

46

貯蔵品

1,086

1,106

短期貸付金

※1 1,764

※1 2,281

その他

※1 2,118

※1 3,104

貸倒引当金

612

1,264

流動資産合計

104,877

107,661

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※3 28,481

※3 28,955

構築物

※3 1,525

※3 1,637

機械及び装置

※3 4,048

※3 3,960

車両運搬具

※3 1,320

※3 1,366

工具、器具及び備品

※3 989

※3 971

土地

32,155

32,227

リース資産

1,962

1,876

建設仮勘定

119

413

有形固定資産合計

70,603

71,410

無形固定資産

 

 

借地権

522

508

ソフトウエア

1,549

2,397

ソフトウエア仮勘定

1,444

164

その他

1

0

無形固定資産合計

3,518

3,070

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

12,732

14,144

関係会社株式

26,101

26,026

出資金

302

271

関係会社出資金

1,655

1,655

長期貸付金

240

196

関係会社長期貸付金

1,372

1,271

長期前払費用

349

292

繰延税金資産

4,723

4,775

差入保証金

3,619

4,198

その他

794

757

貸倒引当金

111

109

投資損失引当金

345

211

投資その他の資産合計

51,435

53,270

固定資産合計

125,557

127,751

資産合計

230,435

235,412

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 9,839

※1 9,608

短期借入金

※1 25,957

※1 25,123

1年内償還予定の社債

10,000

1年内返済予定の長期借入金

3,200

1,400

リース債務

439

543

役員賞与引当金

387

312

未払金

※1 4,358

※1 5,443

未払費用

9,195

9,634

未払法人税等

2,617

2,304

未払消費税等

1,654

2,265

預り金

432

487

その他

131

230

流動負債合計

58,213

67,354

固定負債

 

 

社債

55,000

45,000

長期借入金

5,500

4,100

リース債務

1,732

1,531

再評価に係る繰延税金負債

1,087

1,087

退職給付引当金

17,325

18,446

資産除去債務

1,825

1,871

長期未払金

592

584

その他

190

207

固定負債合計

83,252

72,828

負債合計

141,466

140,183

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,723

1,723

資本剰余金

 

 

資本準備金

930

930

資本剰余金合計

930

930

利益剰余金

 

 

利益準備金

427

427

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

2,136

2,136

別途積立金

48,080

48,080

繰越利益剰余金

43,434

48,808

利益剰余金合計

94,079

99,453

自己株式

6,475

6,400

株主資本合計

90,258

95,706

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,193

5,004

土地再評価差額金

5,482

5,482

評価・換算差額等合計

1,288

477

純資産合計

88,969

95,229

負債純資産合計

230,435

235,412

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 212,422

※1 213,775

売上原価

※1 192,958

※1 192,505

売上総利益

19,464

21,269

販売費及び一般管理費

※1,※2 9,752

※1,※2 11,404

営業利益

9,712

9,865

営業外収益

 

 

受取利息

※1 201

※1 222

受取配当金

※1 1,776

※1 1,716

為替差益

82

487

雇用調整助成金

10

その他

※1 357

※1 158

営業外収益合計

2,428

2,584

営業外費用

 

 

支払利息

※1 109

※1 113

社債利息

201

201

貸倒引当金繰入額

505

651

その他

※1 58

※1 83

営業外費用合計

875

1,049

経常利益

11,264

11,400

特別利益

 

 

固定資産売却益

※1,※3 45

※1,※3 104

投資有価証券売却益

4

931

投資損失引当金戻入額

133

特別利益合計

49

1,169

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※4 81

※4 35

投資有価証券売却損

16

投資有価証券評価損

1

減損損失

340

関係会社株式評価損

61

64

退職給付制度改定損

※5 713

その他

※1 42

特別損失合計

527

830

税引前当期純利益

10,786

11,739

法人税、住民税及び事業税

3,767

3,891

法人税等調整額

405

409

法人税等合計

3,361

3,482

当期純利益

7,425

8,256

 

 

【売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

Ⅰ  材料費

 

 

7,650

4.0

 

7,788

4.0

Ⅱ  労務費

 

 

74,065

38.4

 

75,112

39.0

Ⅲ  外注費

 

 

94,181

48.8

 

92,720

48.2

Ⅳ  経費

 

 

 

 

 

 

 

1.減価償却費

 

4,796

 

 

4,769

 

 

2.修繕費

 

2,969

 

 

2,863

 

 

3.その他

 

9,295

17,061

8.8

9,250

16,883

8.8

   計

 

 

192,958

100.0

 

192,505

100.0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

1,723

930

930

427

2,093

48,080

37,684

88,285

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

1,906

1,906

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

7,425

7,425

会社分割による減少

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

43

 

43

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

25

25

 

 

 

 

繰越利益剰余金からその他資本剰余金への振替

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式処分差損の振替

 

 

25

25

 

 

 

25

25

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

300

300

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

43

5,750

5,793

当期末残高

1,723

930

930

427

2,136

48,080

43,434

94,079

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

6,596

84,342

4,003

5,182

1,178

83,164

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

1,906

 

 

 

1,906

当期純利益

 

7,425

 

 

 

7,425

会社分割による減少

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

自己株式の処分

121

96

 

 

 

96

繰越利益剰余金からその他資本剰余金への振替

 

 

 

 

自己株式処分差損の振替

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

300

 

 

 

300

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

189

300

110

110

当期変動額合計

121

5,915

189

300

110

5,804

当期末残高

6,475

90,258

4,193

5,482

1,288

88,969

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

1,723

930

930

427

2,136

48,080

43,434

94,079

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

2,544

2,544

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

8,256

8,256

会社分割による減少

 

 

344

344

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

6

6

 

 

 

 

繰越利益剰余金からその他資本剰余金への振替

 

 

338

338

 

 

 

338

338

自己株式処分差損の振替

 

 

 

 

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,374

5,374

当期末残高

1,723

930

930

427

2,136

48,080

48,808

99,453

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

6,475

90,258

4,193

5,482

1,288

88,969

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

2,544

 

 

 

2,544

当期純利益

 

8,256

 

 

 

8,256

会社分割による減少

 

344

 

 

 

344

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

自己株式の取得

0

0

 

 

 

0

自己株式の処分

74

81

 

 

 

81

繰越利益剰余金からその他資本剰余金への振替

 

 

 

 

自己株式処分差損の振替

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

811

811

811

当期変動額合計

74

5,448

811

811

6,259

当期末残高

6,400

95,706

5,004

5,482

477

95,229

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

満期保有目的債券

 償却原価法(定額法)を採用しております。

子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法を採用しております。

(評価差額は部分純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しております。

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

  貯蔵品

  先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 未成工事支出金

  個別法による原価法を採用しております。

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 主として定率法を採用しております。但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物       15年~50年

構築物      10年~30年

機械装置     5年~17年

車両運搬具    4年~6年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)投資損失引当金

 投資等について将来発生する可能性のある損失に備えるため、投資先の財政状態等を勘案し、必要と認められる金額を計上しております。

(3)役員賞与引当金

 役員及び執行役員の賞与支給に備えるため、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

(4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

①退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(11年)による定額法により費用処理しております。

 なお、数理計算上の差異については、各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(11年)による定額法により按分した額をそれぞれ、発生年度の翌事業年度より費用処理しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 収益の認識方法(5ステップアプローチ)

当社は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)及び「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日。)を適用しており、以下の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しております。

 

ステップ1:顧客との契約を識別する。

ステップ2:契約における履行義務を識別する。

ステップ3:取引価格を算定する。

ステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分する。

ステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する。

 

当社は、顧客との契約に含まれる別個の財又はサービスを識別し、これを取引単位として履行義務を識別しております。

履行義務の識別にあたっては、本人か代理人かの検討を行い、自らの履行義務の性質が、特定された財又はサービスを移転する前に支配し自ら提供する履行義務である場合には、本人として収益を対価の総額で損益計算書に表示しており、特定された財又はサービスが他の当事者によって提供されるように手配する履行義務である場合には、代理人として収益を手数料又は報酬の額若しくは対価の純額で損益計算書に表示しております。

取引価格は、約束した財又はサービスの顧客への移転と交換に当社が権利を得ると見込んでいる対価の金額であり、当社が第三者のために回収する額を除いております。

当社が顧客に対して支払いを行っている場合で、顧客に支払われる対価が顧客からの別個の財又はサービスに対する支払いでない場合については、取引価格からその対価を控除し、収益を測定することとしております。

顧客から取引の対価は、財又はサービスを顧客に移転する時点から概ね1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。

 

 主な取引における収益の認識

 一時点での収益の認識

当社は、軽油、物流関連資材等の販売を行っていますが、受渡時点において顧客が当該財に対する支配を獲得し、当社の履行義務(財の受渡)が充足されると判断し、収益を認識しております。当社が代理人として行う財の販売についても、受渡時点において顧客が当該財に対する支配を獲得し、当社の履行義務(財の受渡に関する手配)が充足されると判断し、収益を認識しております。

 一定期間にわたる収益の認識

当社は、複合ソリューション事業では主に製造工程等の請負業務、倉庫業務、自動車運送等による輸送業務及び工事請負契約に基づく工事業務を行っており、また、国内物流事業では主に倉庫業務、自動車運送等による輸送業務を、国際物流事業では主に海運・航空運送による輸送業務を行っております。請負業務、倉庫業務では、作業の実施期間に応じて顧客が支配を獲得し、履行義務が充足されると判断し、作業の進捗度に基づき収益を認識しております。輸送業務では、輸送期間の経過に伴い荷物は発地点から着地点に移動・近接し顧客はその便益を享受できることから、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、輸送期間に応じた進捗度に基づき収益を認識しております。また工事業務では、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、工事の見積総原価に対する事業年度末までの発生原価の割合で履行義務の充足に係る進捗度を測定する方法に基づいて収益を認識しております。

 

5.外貨建資産又は負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

(2)繰延資産の処理方法

社債発行費

 社債発行費は、支出時に全額費用として計上しております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりであります。

空港関連分野に属する関係会社株式の評価

1.当事業年度の財務諸表に計上した金額

国内外の航空需要は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大前の水準に戻りつつあるものの、空港関連分野に属する関係会社株式について、引き続き検討が必要であると判断しました。空港関連分野に属する関係会社株式(帳簿価額合計5,814百万円)の評価について、実質価額が帳簿価額に比して50%を下回る1社は、最新の事業計画により回収可能と判断したため、当該関係会社株式について減損処理は行っておりません。

2.会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

関係会社株式につきましては市場価格がないため、当該関係会社の財政状態の悪化により実質価額が帳簿価額に比して50%を下回る場合であっても、実行可能で合理的な事業計画があり回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合には減損処理は行っておりません。

当該関係会社の財政状態の評価にあたりましては、航空会社各社やIATA(国際航空運送協会)の需要予測等の入手可能な外部情報も踏まえて、国際線の便数の回復はさらに進むという仮定に基づいて行っております。当該関係会社の業績予測に関しましては、今後の航空需要の動向の影響に関する仮定に基づくことから不確実性があり、航空会社各社やIATAの今後の見通しが下方に乖離した場合等において、関係会社株式の減損処理が必要になる可能性があります。

 

(追加情報)

(当社従業員による不正行為について)

連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

2,044百万円

2,545百万円

短期金銭債務

20,505

21,673

 

  2 保証債務

 他の会社等の金融機関等からの借入等に対し、債務保証を行っております。

 営業取引に関する支払債務保証

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

日本空輸㈱

407百万円

日本空輸㈱

451百万円

BEL International Logistics Ltd.

415

BEL International Logistics Ltd.

459

関西陸運㈱

19

関西陸運㈱

18

842

928

 

※3 圧縮記帳額

 国庫補助金等により固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

12百万円

11百万円

構築物

1

1

機械及び装置

0

0

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

1

0

 

※4 期末日満期手形

 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

234百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 営業収益

2,100百万円

 

1,650百万円

 営業費用

7,163

 

5,009

営業取引以外の取引高

1,724

 

1,671

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度36%、当事業年度42%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度64%、当事業年度58%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

186百万円

175百万円

役員賞与引当金繰入額

375

306

社員給与金

2,455

2,429

社員賞与金

1,186

1,197

福利厚生費

790

762

退職給付費用

178

167

消耗品費

1,437

1,769

減価償却費

533

733

 

※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

機械及び装置

-百万円

20百万円

車両運搬具

37

8

工具、器具及び備品

0

土地

7

75

45

104

 

※4 固定資産除売却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

除却損

建物

 

1百万円

 

10百万円

構築物

0

0

機械及び装置

0

0

車両運搬具

5

7

工具、器具及び備品

2

5

ソフトウエア

40

その他

0

売却損

 

 

建物

28

0

構築物

0

機械及び装置

0

車両運搬具

0

8

土地

0

その他

0

81

35

 

 

※5 退職給付制度改定損

 当社は確定給付年金制度の一部について、確定拠出年金制度への移行を進めており、その制度変更に伴うものであります。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(子会社株式23,651百万円、関連会社株式2,449百万円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2024年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(子会社株式23,577百万円、関連会社株式2,449百万円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払費用

2,071百万円

 

2,068百万円

未払事業税

206

 

196

有形固定資産

3

 

△13

退職給付引当金

5,287

 

5,630

役員退任慰労金

180

 

178

貸倒引当金

221

 

419

固定資産減損損失

1,565

 

1,531

資産除去債務

407

 

419

投資有価証券

1,124

 

1,143

その他

626

 

593

繰延税金資産小計

11,693

 

12,169

 評価性引当額

△3,691

 

△3,764

繰延税金資産合計

8,001

 

8,405

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△941

 

△941

有形固定資産

△489

 

△483

その他有価証券評価差額金

△1,847

 

△2,204

繰延税金負債合計

△3,278

 

△3,629

繰延税金資産の純額

4,723

 

4,775

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.5

 

1.1

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△4.1

 

△3.6

住民税均等割

1.7

 

1.5

評価性引当額の増減

2.0

 

0.7

税額控除

 

△0.4

その他

△0.5

 

△0.2

税効果会計適用後の法人税等の負担率

31.2

 

29.7

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

当社は、2023年4月1日付で、当社の空港関連事業に属する有価証券の保有及び管理に関する事業を、当社の完全子会社である株式会社NKSホールディングに会社分割(簡易吸収分割)の方式により承継を行いました。

1.取引の概要

(1) 分割する部門の事業内容

空港関連事業に属する有価証券の保有及び管理に関する事業

(2) 分割する資産、負債の帳簿価額(2023年3月31日時点)

固定資産 344百万円

(3) 企業結合日

2023年4月1日

(4) 企業結合の法的形式

当社を吸収分割会社、株式会社NKSホールディングを吸収分割承継会社とする会社分割(簡易吸収分割)

(5) その他取引の概要に関する事項

本組織再編は、グループ再編による一層の経営効率化を図るものであります。

また、本吸収分割後、吸収分割承継会社である株式会社NKSホールディングは、鴻池エアーホールディング株式会社に名称変更いたしました。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(合弁会社の設立及び株式取得による企業結合)

連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固

定資産

建物

28,481

2,698

20

2,203

28,955

52,407

 

構築物

1,525

326

1

213

1,637

5,199

 

機械及び装置

4,048

800

57

831

3,960

21,065

 

車両運搬具

1,320

628

11

571

1,366

11,954

 

工具、器具及び備品

989

387

4

400

971

6,163

 

土地

32,155

(△4,395)

193

121

32,227

(△4,395)

 

リース資産

1,962

297

383

1,876

1,748

 

建設仮勘定

119

4,043

3,749

413

 

70,603

(△4,395)

9,376

3,966

(-)

4,603

71,410

(△4,395)

98,538

無形固

定資産

借地権

522

14

508

 

ソフトウエア

1,549

1,736

888

2,397

 

ソフトウエア仮勘定

1,444

220

1,501

164

 

その他

1

1

0

 

3,518

1,957

1,501

904

3,070

 (注)1.「土地」の「当期首残高」及び「当期末残高」の( )内は、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。

2.「建物」の「当期増加額」の主なものは、安曇野営業所の17億66百万円であります。

3.「ソフトウエア」の「当期増加額」の主なものは、物流システムの13億4百万円であります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

723

652

2

1,373

投資損失引当金

345

134

211

役員賞与引当金

387

312

387

312

(注)貸倒引当金の当期減少額は、貸倒実績率の洗替額2百万円であります。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

当社に対する仲裁の申立てについて

 「1 連結財務諸表等(2)その他」に記載しているため、記載を省略しております。