当社は、2025年7月2日付で金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、第82回定時株主総会における議決権行使の結果に関する臨時報告書を提出いたしましたが、一部に訂正すべき事項がありましたので、金融商品取引法第24条の5第5項の規定に基づき、臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。
訂正箇所は_を付して表示しております。
(訂正前)
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並び
に当該決議の結果
<会社提案(第1号議案及び第2号議案>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
7,093 |
1,859 |
- |
(注)1 |
可決 72.66 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
大東 洋治 |
7,158 |
1,947 |
- |
(注)2 |
可決 73.33 |
|
大東 慶治 |
7,170 |
1,935 |
- |
(注)2 |
可決 73.45 |
|
内田 一彦 |
7,168 |
1,937 |
- |
(注)2 |
可決 73.43 |
|
松岡 和良 |
7,171 |
1,934 |
- |
(注)2 |
可決 73.46 |
|
田中 清隆 |
7,168 |
1,937 |
- |
(注)2 |
可決 73.43 |
|
梅﨑 慎一 |
7,167 |
1,938 |
- |
(注)2 |
可決 73.42 |
|
尾嵜 朋史 |
7,160 |
1,945 |
- |
(注)2 |
可決 73.35 |
|
佐藤 清 |
7,150 |
1,955 |
- |
(注)2 |
可決 73.24 |
<株主提案(第3号議案から第5号議案まで)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第3号議案 |
2,055 |
7,050 |
- |
(注)3 |
否決 21.05 |
|
第4号議案 |
2,063 |
7,042 |
- |
(注)3 |
否決 21.13 |
|
第5号議案 |
1,772 |
7,180 |
- |
(注)1 |
否決 18.15 |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議
決権の過半数の賛成による。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議
決権の3分の2以上の賛成による。
(訂正後)
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並び
に当該決議の結果
<会社提案(第1号議案及び第2号議案>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
7,093 |
1,859 |
- |
(注)1 |
可決 72.66 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
大東 洋治 |
7,158 |
1,947 |
- |
(注)2 |
可決 73.33 |
|
大東 慶治 |
7,170 |
1,935 |
- |
(注)2 |
可決 73.45 |
|
内田 一彦 |
8,903 |
202 |
- |
(注)2 |
可決 91.20 |
|
松岡 和良 |
8,906 |
199 |
- |
(注)2 |
可決 91.23 |
|
田中 清隆 |
8,903 |
202 |
- |
(注)2 |
可決 91.20 |
|
梅﨑 慎一 |
7,167 |
1,938 |
- |
(注)2 |
可決 73.42 |
|
尾嵜 朋史 |
8,895 |
210 |
- |
(注)2 |
可決 91.12 |
|
佐藤 清 |
7,150 |
1,955 |
- |
(注)2 |
可決 73.24 |
<株主提案(第3号議案から第5号議案まで)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第3号議案 |
2,055 |
7,050 |
- |
(注)3 |
否決 21.05 |
|
第4号議案 |
2,063 |
7,042 |
- |
(注)3 |
否決 21.13 |
|
第5号議案 |
1,772 |
7,180 |
- |
(注)1 |
否決 18.15 |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議
決権の過半数の賛成による。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議
決権の3分の2以上の賛成による。
以 上