|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
リース投資資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
賃貸資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
賃貸資産(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社保証金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
関係会社長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
預り保証金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
サービス売上高 |
|
|
|
製品売上高 |
|
|
|
商品売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
サービス売上原価 |
|
|
|
製品売上原価 |
|
|
|
商品売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
貸倒損失 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
(売上原価明細書)
1.サービス売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
1,512 |
4.3 |
617 |
1.7 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
17,697 |
50.8 |
18,061 |
50.8 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
15,662 |
44.9 |
16,876 |
47.5 |
|
当期総製造費用 |
|
34,872 |
100.0 |
35,556 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
12 |
|
12 |
|
|
計 |
|
34,885 |
|
35,569 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
12 |
|
10 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
34,872 |
|
35,558 |
|
|
期首製品棚卸高 |
|
4 |
|
8 |
|
|
計 |
|
34,877 |
|
35,566 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
229 |
|
520 |
|
|
期末製品棚卸高 |
|
8 |
|
5 |
|
|
サービス売上原価 |
|
34,639 |
|
35,041 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、個別原価計算によっております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
外注費(百万円) |
3,783 |
4,343 |
|
減価償却費(百万円) |
907 |
920 |
|
リース投資原価(百万円) |
1,543 |
1,432 |
|
賃借料(百万円) |
5,557 |
5,223 |
|
車両費(百万円) |
1,277 |
2,217 |
|
保険料(百万円) |
515 |
483 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
製品売上原価への振替高(百万円) |
7 |
7 |
|
商品売上原価への振替高(百万円) |
0 |
1 |
|
販売費及び一般管理費への振替高(百万円) |
128 |
163 |
|
固定資産への振替高(百万円) |
113 |
352 |
|
ソフトウェア仮勘定への振替高(百万円) |
△20 |
△3 |
|
合計(百万円) |
229 |
520 |
2.製品売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
1,826 |
72.4 |
1,711 |
71.1 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
315 |
12.5 |
302 |
12.6 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
382 |
15.1 |
391 |
16.3 |
|
当期総製造費用 |
|
2,524 |
100.0 |
2,406 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
27 |
|
10 |
|
|
計 |
|
2,551 |
|
2,416 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
10 |
|
4 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
2,541 |
|
2,411 |
|
|
期首製品棚卸高 |
|
69 |
|
5 |
|
|
当期製品仕入高 |
|
157 |
|
243 |
|
|
計 |
|
2,768 |
|
2,660 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
63 |
|
102 |
|
|
期末製品棚卸高 |
|
5 |
|
4 |
|
|
製品売上原価 |
|
2,699 |
|
2,553 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、個別原価計算によっております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
外注費(百万円) |
224 |
218 |
|
減価償却費(百万円) |
35 |
34 |
|
燃料・光熱費(百万円) |
11 |
12 |
|
運送費(百万円) |
15 |
46 |
|
消耗品費(百万円) |
31 |
28 |
|
旅費・交通費(百万円) |
3 |
3 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
サービス売上原価への振替高(百万円) |
6 |
58 |
|
販売費及び一般管理費への振替高(百万円) |
0 |
0 |
|
固定資産への振替高(百万円) |
57 |
43 |
|
合計(百万円) |
63 |
102 |
3.商品売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
期首商品棚卸高 |
|
70 |
100.0 |
78 |
100.0 |
|
当期商品仕入高 |
|
1,084 |
|
980 |
|
|
計 |
|
1,155 |
|
1,058 |
|
|
他勘定振替高 |
※ |
220 |
|
223 |
|
|
期末商品棚卸高 |
|
78 |
|
106 |
|
|
商品売上原価 |
|
857 |
|
728 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、個別原価計算によっております。
(注)※.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
サービス売上原価への振替高(百万円) |
220 |
223 |
|
販売費及び一般管理費への振替高(百万円) |
0 |
- |
|
固定資産への振替高(百万円) |
0 |
- |
|
合計(百万円) |
220 |
223 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2)その他有価証券
a.市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
b.市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商 品
自動車……個別法による原価法
その他……月次総平均法による原価法
(2)製 品
鉄製格納器具製品……個別法による原価法
木製格納器具製品……月次総平均法による原価法
(3)原材料
月次総平均法による原価法
(4)仕掛品
個別法による原価法
(5)貯蔵品
最終仕入原価法による原価法
なお、棚卸資産の貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
a.賃貸資産
リース資産……リース契約期間を耐用年数とし、リース契約満了時の処分見込額を残存価額とする定額法
(主な耐用年数 1年~6年)
レンタル資産……定率法
(主な耐用年数 2年~3年)
b.その他の有形固定資産
建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物…定額法
(主な耐用年数 2年~50年)
その他…定率法
主な耐用年数
(機械及び装置 5年~15年)
(車両運搬具 2年~7年)
(工具、器具及び備品3年~15年)
c.リース資産(借用資産)
リース契約期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(2)無形固定資産
a.ソフトウエア
自社利用のソフトウエア…社内における見込利用可能期間(5年)による定額法
b.その他
定額法
(3)長期前払費用
定額法
(主な耐用年数 5年)
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、当期に負担すべき支給見込額を計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員の賞与の支給に備えるため、当期に負担すべき支給見込額を計上しております。
(4)退職給付引当金
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。
なお、当事業年度の末日において認識すべき年金資産が退職給付債務から数理計算上の差異等を控除した額を超過しているため、前払年金費用として計上しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。
なお、退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法とは異なっております。
5. 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6. ファイナンス・リース取引に係る収益の計上基準
リース料受取時に売上高と売上原価を計上する方法によっております。
7. 重要な収益及び費用の計上基準
連結財務諸表の注記事項の「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項に関する注記4.会計方針に関する事項(6)重要な収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
物流サービス事業・モビリティサービス事業に係る固定資産の減損
(1)財務諸表に計上した固定資産の金額
①物流サービス事業
イ.有形固定資産
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
建物 |
2,102 |
2,035 |
|
構築物 |
49 |
49 |
|
機械及び装置 |
121 |
118 |
|
車両運搬具 |
81 |
69 |
|
工具、器具及び備品 |
207 |
350 |
|
土地 |
4,751 |
4,751 |
|
リース資産 |
397 |
358 |
|
建設仮勘定 |
63 |
58 |
ロ.無形固定資産
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
借地権 |
36 |
36 |
|
ソフトウェア |
182 |
320 |
|
その他 |
8 |
8 |
②モビリティサービス事業
イ.有形固定資産
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
建物 |
603 |
568 |
|
構築物 |
38 |
34 |
|
機械及び装置 |
87 |
141 |
|
車両運搬具 |
0 |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
52 |
49 |
|
賃貸資産 |
474 |
506 |
|
土地 |
572 |
572 |
|
リース資産 |
37 |
26 |
|
建設仮勘定 |
- |
10 |
ロ.無形固定資産
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
借地権 |
7 |
7 |
|
ソフトウェア |
190 |
253 |
|
その他 |
10 |
10 |
(2)見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表の注記事項「(重要な会計上の見積り)(2)見積りの内容について連結財務諸表利用者の理解に資するその他の情報」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(会計方針の変更)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
建物 |
862百万円 |
832百万円 |
|
土地 |
2,725 |
2,725 |
|
計 |
3,587 |
3,558 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 1年内償還予定の社債 社債 |
1,000百万円 - 380 |
-百万円 1,000 - |
|
長期借入金 |
2,000 |
2,000 |
|
計 |
3,380 |
3,000 |
※2 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
売掛金 |
19百万円 |
21百万円 |
3 当社において、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と当座貸越契約を締結し、取引銀行1行と貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく当事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額 |
5,450百万円 |
5,450百万円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
5,450 |
5,450 |
4 保証債務
子会社の金融機関からの借入債務に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
KIMURA,INC.(借入債務) |
1,112百万円 |
822百万円 |
※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度66%、当事業年度64%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度34%、当事業年度36%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
荷造運賃 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
△ |
|
減価償却費 |
|
|
※2 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
受取利息 |
67百万円 |
39百万円 |
|
受取配当金 |
664 |
587 |
|
雑収入 |
3 |
3 |
|
支払利息 |
2 |
2 |
※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
車両運搬具 |
2百万円 |
1百万円 |
|
機械及び装置 |
- |
0 |
|
計 |
2 |
1 |
※4 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物 |
20百万円 |
16百万円 |
|
構築物 |
1 |
0 |
|
機械及び装置 |
7 |
2 |
|
車両運搬具 |
1 |
1 |
|
工具、器具及び備品 |
- |
2 |
|
その他 |
1 |
0 |
|
計 |
32 |
24 |
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式2,769百万円、関連会社株式709百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式2,769百万円、関連会社株式709百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
401百万円 |
|
408百万円 |
|
未払社会保険料 |
63 |
|
63 |
|
未払法人税等(未払事業税) |
90 |
|
96 |
|
長期未払金 |
53 |
|
55 |
|
投資有価証券評価損 |
24 |
|
24 |
|
ゴルフ会員権評価損 |
5 |
|
5 |
|
減価償却超過額 |
91 |
|
114 |
|
関係会社株式評価損 |
383 |
|
395 |
|
資産除去債務 |
28 |
|
29 |
|
減損損失 |
48 |
|
49 |
|
その他 |
111 |
|
104 |
|
繰延税金資産小計 |
1,302 |
|
1,347 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△481 |
|
△500 |
|
評価性引当額小計 |
△481 |
|
△500 |
|
繰延税金資産合計 |
821 |
|
847 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
前払年金費用 |
△180 |
|
△455 |
|
外国子会社配当に伴う外国源泉所得税 |
△39 |
|
△37 |
|
投資有価証券(退職給付信託) |
△83 |
|
△85 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△1,312 |
|
△982 |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△7 |
|
△7 |
|
繰延税金負債合計 |
△1,623 |
|
△1,569 |
|
繰延税金資産(△は負債)の純額 |
△802 |
|
△722 |
|
|
|
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
|
土地の再評価に係る繰延税金資産 |
443 |
|
456 |
|
評価性引当額 |
△443 |
|
△456 |
|
土地の再評価に係る繰延税金資産計 |
- |
|
- |
|
土地の再評価に係る繰延税金負債 |
△874 |
|
△900 |
|
土地の再評価に係る繰延税金負債純額 |
△874 |
|
△900 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
|
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
|
||
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
||
|
住民税均等割額 |
|
||
|
評価性引当額の増減額 |
|
||
|
その他 |
|
|
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
|
|
|
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額は36百万円増加し、法人税等調整額が8百万円増加し、その他有価証券評価差額金が27百万円減少しております。
また、再評価に係る繰延税金負債は25百万円増加し、土地再評価差額金が同額減少しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に記載しております。
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末残高 (百万円) |
|
建物 |
13,176 |
196 |
28 |
13,344 |
9,416 |
315 |
3,927 |
|
構築物 |
1,407 |
12 |
0 |
1,419 |
1,315 |
17 |
103 |
|
機械及び装置 |
943 |
92 |
50 |
984 |
724 |
38 |
259 |
|
車両運搬具 |
537 |
55 |
33 |
559 |
469 |
61 |
89 |
|
工具、器具及び備品 |
1,412 |
248 |
65 |
1,595 |
1,108 |
122 |
486 |
|
賃貸資産 |
1,724 |
394 |
227 |
1,891 |
1,385 |
324 |
506 |
|
土地 |
6,452 |
- |
- |
6,452 |
- |
- |
6,452 |
|
(1,409) |
(1,409) |
||||||
|
リース資産 |
1,255 |
200 |
390 |
1,065 |
510 |
164 |
555 |
|
建設仮勘定 |
63 |
69 |
63 |
69 |
- |
- |
69 |
|
有形固定資産計 |
26,974 |
1,268 |
860 |
27,382 |
14,930 |
1,045 |
12,451 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
46 |
- |
- |
46 |
- |
- |
46 |
|
ソフトウエア |
1,199 |
442 |
93 |
1,549 |
776 |
238 |
772 |
|
その他 |
42 |
- |
12 |
29 |
1 |
0 |
28 |
|
無形固定資産計 |
1,287 |
442 |
105 |
1,625 |
777 |
238 |
847 |
|
長期前払費用 |
33 |
- |
8 |
24 |
10 |
2 |
13 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
賃貸資産 リース車両1,402台 390百万円
2.当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。
リース資産 太陽光発電システム 244百万円
3.長期前払費用のうち、非償却資産(リース付帯費用他)は、本表から除いております。
4.「当期首残高」及び「当期末残高」欄の( )内は内書きで、土地の再評価差額(繰延税金負債控除前)の残高であります。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
5 |
- |
1 |
- |
3 |
|
賞与引当金 |
1,312 |
1,334 |
1,312 |
- |
1,334 |
|
役員賞与引当金 |
30 |
50 |
30 |
- |
50 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。