2025年6月27日開催の当社第85回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2025年6月27日
(2)当該決議事項の内容
<会社提案>
第1号議案 剰余金の処分の件
株主各位への期末配当金を、1株につき、普通配当30円、特別配当10円の合計40円とするものであります。
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、早河 洋、篠塚 浩、角南源五、板橋順二、西 新、多田憲之、田中早苗、新堀仁子及び角田 克を選任するものであります。
第3号議案 監査等委員である取締役5名選任の件
監査等委員である取締役として、長田 明、池田克彦、藤重貞慶、樋口美雄及び芳仲美惠子を選任するものであります。
<株主提案>
第4号議案 定款の一部変更の件
当社の定款第18条①の「本会社の取締役(監査等委員である取締役を除く。)は、20名以内とする」に「うち6名以上は女性とする」を追加し、同条②の「本会社の監査等委員である取締役は、5名以内とする」に「うち2名以上は女性とする」を追加する。
第5号議案 定款の一部変更の件
「選挙時に積極的な情報提供をすること」および「虚偽情報・真偽不明情報について積極的な監視(ファクトチェック)を行うこと」を本法人の定款第2条「目的」に新しく追加する。
第6号議案 定款の一部変更の件
第7号議案 定款の一部変更の件
視聴者が広告と番組とを判別することが困難であるテレビ番組について、民放連の放送基準がある。2023年10月1日に景品表示法が改正され、消費者庁がその運用基準を定めた。万一、広告と番組の混同に関する疑いがある番組が生じたときには「関係者からの通報者の保護およびその制度の整備」「社内においてその是正措置などを講じることに努めること」を本法人の定款に新しく追加する。
第8号議案 定款の一部変更の件
「子会社の放送番組審議会の委員の3割を女性とする。その委員の任期を延べ最長10年とし、委員の互選で選ばれる委員長任期は延べ最長8年とする。」との文言を定款第5章の「監査等委員会」の章に加え、番組審議会の活性化を図る定款規定を追加する。
(注)1 各議案の可決要件は次のとおりです。
・第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
・第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
・第4号議案乃至第8号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
2 各議案の採決方法
本株主総会における各議案の採決は、本株主総会前日までに事前に行使された議決権の数及び本株主総会に出席した株主が拍手により行使した議決権の状況によって、可決又は否決を確認しております。
3 会社提案の各議案の賛成率の計算方法は次のとおりです。
本株主総会前日までに事前に行使された議決権の数及び本株主総会に出席した株主が有する議決権の数に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち各議案に関して賛成が確認できた議決権の数の割合です。
4.株主提案の各議案の賛成率の計算方法は次のとおりです。
・本株主総会前日までに事前に行使された議決権の数及び本株主総会の閉会後に出席株主から回収した「確認票」にて賛否を確認できた議決権の数に対する、事前行使分及び「確認票」により各議案に関して賛成が確認できた議決権の数の割合です。そのため、上記の表に記載している賛成率は、必ずしも出席株主全員の賛否の意向を表しているものではなく、「確認票」を回収できた議決権でのみ計算をしております。また、採決時に拍手により行使された議決権の数を表しているとは限りません。
・なお、当日の「確認票」で賛否が確認できた議決権の数は各議案につき次のとおりです。
本株主総会前日までの事前行使分、並びに委任状により当日出席された株主及び出席した役員の行使に係る議決権等、当社において賛否の確認ができた議決権の数の集計により、各決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本株主総会に出席した株主の議決権の数のうち、賛成、反対又は棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。
以 上