第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠し「電気事業会計規則」(昭和40年通商産業省令第57号)に準じて作成している。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けている。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

固定資産

11,486,850

11,617,244

電気事業固定資産

5,555,714

5,567,055

水力発電設備

392,931

390,007

原子力発電設備

965,012

979,238

送電設備

1,365,771

1,349,008

変電設備

636,143

629,462

配電設備

2,064,563

2,089,409

その他の電気事業固定資産

131,291

129,929

その他の固定資産

260,826

267,674

固定資産仮勘定

1,678,591

1,721,010

建設仮勘定及び除却仮勘定

1,290,175

1,342,168

原子力廃止関連仮勘定

102,458

92,884

使用済燃料再処理関連加工仮勘定

285,957

285,957

核燃料

577,624

574,213

装荷核燃料

81,103

81,061

加工中等核燃料

496,521

493,151

投資その他の資産

3,414,093

3,487,289

長期投資

129,765

130,731

関係会社長期投資

1,411,335

1,719,743

未収原賠・廃炉等支援機構資金交付金

864,921

540,267

廃炉等積立金

637,804

673,173

退職給付に係る資産

142,545

147,849

その他

230,239

276,677

貸倒引当金(貸方)

2,518

1,153

流動資産

2,076,235

2,537,796

現金及び預金

717,908

1,251,288

受取手形、売掛金及び契約資産

715,306

567,779

棚卸資産

109,793

128,009

その他

555,247

604,866

貸倒引当金(貸方)

22,019

14,148

合計

13,563,085

14,155,040

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債及び純資産の部

 

 

固定負債

6,284,022

6,271,997

社債

※2 2,886,576

※2 3,045,403

長期借入金

93,705

66,046

特定原子力施設炉心等除去準備引当金

9,168

特定原子力施設炉心等除去引当金

158,783

164,586

災害損失引当金

500,623

496,182

原子力損害賠償引当金

869,133

712,808

退職給付に係る負債

318,875

311,173

資産除去債務

1,055,749

1,064,245

その他

391,406

411,550

流動負債

4,157,101

4,266,083

1年以内に期限到来の固定負債

※2 593,856

※2 561,574

短期借入金

※2 2,183,111

※2 2,620,149

支払手形及び買掛金

575,778

393,365

未払税金

47,678

104,015

その他

756,676

586,979

負債合計

10,441,123

10,538,081

株主資本

2,989,573

3,341,110

資本金

1,400,975

1,400,975

資本剰余金

756,221

756,274

利益剰余金

840,869

1,192,365

自己株式

8,492

8,504

その他の包括利益累計額

105,823

248,980

その他有価証券評価差額金

10,162

15,532

繰延ヘッジ損益

23,598

56,429

土地再評価差額金

2,789

2,917

為替換算調整勘定

88,319

187,410

退職給付に係る調整累計額

13,466

7,474

非支配株主持分

26,565

26,868

純資産合計

3,121,962

3,616,959

合計

13,563,085

14,155,040

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(2022年4月1日から

 2022年12月31日まで)

当第3四半期連結累計期間

(2023年4月1日から

 2023年12月31日まで)

営業収益

5,778,298

5,105,058

電気事業営業収益

5,320,343

4,712,277

その他事業営業収益

457,955

392,781

営業費用

6,051,919

4,722,524

電気事業営業費用

5,616,857

4,352,549

その他事業営業費用

435,062

369,975

営業利益又は営業損失(△)

273,620

382,534

営業外収益

4,792

195,122

受取配当金

578

575

受取利息

201

543

持分法による投資利益

180,232

その他

4,012

13,770

営業外費用

104,259

59,199

支払利息

36,111

43,184

持分法による投資損失

59,782

その他

8,365

16,015

四半期経常収益合計

5,783,091

5,300,181

四半期経常費用合計

6,156,179

4,781,723

経常利益又は経常損失(△)

373,087

518,457

原子力発電工事償却準備金引当又は取崩し

9,485

原子力発電工事償却準備引当金取崩し(貸方)

9,485

特別利益

186,043

固定資産売却益

62,712

関係会社株式売却益

123,331

特別損失

483,780

108,740

原子力損害賠償費

483,780

108,740

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

661,338

409,717

法人税、住民税及び事業税

7,117

54,823

法人税等調整額

1,231

1,674

法人税等合計

8,348

56,498

四半期純利益又は四半期純損失(△)

669,687

353,218

非支配株主に帰属する四半期純利益

459

1,850

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

670,146

351,367

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(2022年4月1日から

 2022年12月31日まで)

当第3四半期連結累計期間

(2023年4月1日から

 2023年12月31日まで)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

669,687

353,218

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,311

1,291

繰延ヘッジ損益

1

為替換算調整勘定

5,577

8,179

退職給付に係る調整額

6,186

7,051

持分法適用会社に対する持分相当額

147,994

126,760

その他の包括利益合計

148,696

143,282

四半期包括利益

520,991

496,501

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

521,447

494,651

非支配株主に係る四半期包括利益

456

1,850

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

持分法適用の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、小安地熱株式会社は、新たに株式を取得したため、持分法適用の範囲に含めている。

第2四半期連結会計期間より、ロゴス・テプコ・リニューアブルズ社、株式会社昭栄電気産業は、新たに株式を取得したため、持分法適用の範囲に含めている。ロゴス・テプコ・シンガポール1・ホールド社、ロゴス・テプコ・シンガポール・アセット・アルファ社は、当社より取締役が就任し、影響力を有するため、持分法適用の範囲に含めている。

モーカム・オフショア・ウインド・ホールド社は、新株発行により持分比率が低下したため、持分法適用の範囲から除外している。

当第3四半期連結会計期間より、嬬恋蓄電所合同会社は、新たに設立したため、持分法適用の範囲に含めている。

グリーン・ボルト・ホールド社及びその子会社であるグリーン・ボルト・オフショア・ウインドファーム社、セノス・ホールド社及びその子会社であるセノス・オフショア・ウインドファーム社は、グリーン・ボルト・ホールド社及びセノス・ホールド社の株式を一部売却したことにより、連結の範囲から除外し、持分法適用の範囲に含めている。

 

(会計方針の変更)

調整力取引に係る会計処理の変更

 調整力取引は、発電事業者や小売電気事業者の電力実績が計画値同時同量を達成できず電力の過不足が発生した際に、電力の周波数制御、需給バランス調整のため、一般送配電事業者が調整力提供事業者へ指令を行うことで発生するものである。

 上げ調整は、供給区域の需要に対して供給する電気が不足となった場合に電気の供給を増加させる取引、下げ調整は、供給区域の需要に対して供給する電気が余剰となった場合に電気の供給を抑制させる取引である。

 当社の連結子会社である東京電力パワーグリッド株式会社は、一般送配電事業者として、調整力取引の制度導入当初より、下げ調整は上げ調整と一体の取引と捉え、営業費用の戻入れとして会計処理していた。

 この度、レベニューキャップ制度の導入や市場環境の変化等を契機に、調整力取引を総合的に再精査した結果、上げ調整は調整力提供事業者より電力の供給を受ける取引、下げ調整は調整力提供事業者に電力を販売する取引と、それぞれ別個の取引と捉え下げ調整を収益とすることが、レベニューキャップ制度における申請内容との整合や他社との比較可能性向上等の観点からより適切な会計処理であると判断し、第1四半期連結会計期間より営業収益に計上する方法に変更している。

 当該会計方針の変更は遡及適用され、前第3四半期連結累計期間については遡及適用後の四半期連結財務諸表となっている。

 この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第3四半期連結累計期間の営業収益及び営業費用はそれぞれ、265,684百万円増加しているが、営業損失、経常損失及び税金等調整前四半期純損失への影響はない。

なお、セグメント情報に与える影響については、(セグメント情報等)に記載している。

 

(追加情報)

1.福島第一原子力発電所の事故の収束及び廃止措置等に向けた費用又は損失の見積り

(1) 災害損失引当金

 東北地方太平洋沖地震により被災した資産の復旧等に要する費用又は損失に備えるため、当第3四半期連結会計期間末における見積額を計上している。

 災害損失引当金に含まれる主な費用又は損失の計上方法等については以下のとおりである。

① 福島第一原子力発電所の事故の収束及び廃止措置等に向けた費用又は損失

 政府の原子力災害対策本部が設置する政府・東京電力中長期対策会議により「東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」(2011年12月21日)が策定され(2019年12月27日最終改訂)、当社はこの主要な目標工程等を達成するための具体的な計画として「廃炉中長期実行プラン2023」(2023年3月30日改訂)を策定した。

 これらに係る費用又は損失のうち、通常の見積りが可能なものについては、具体的な目標期間と個々の対策内容に基づく見積額を計上している。ただし、原賠機構法第55条の9第2項の承認の申請をした廃炉等積立金の取戻しに関する計画における炉心等除去に要する費用は、ここには含んでいない。

 通常の見積りが困難であるものは、海外原子力発電所事故における実績額に基づく概算額を計上している。

 なお、福島第一原子力発電所の廃炉は過去に実例のない取組みであり、原子炉内の燃料デブリ取出しに関する具体的な作業内容等の決定は、原子炉内の状況を確認するとともに必要となる研究開発等を踏まえての判断となる。したがって、廃炉中長期実行プランに係る費用及び海外原子力発電所事故における実績額に基づき計上している金額については、今後変動する可能性があるものの、当第3四半期連結会計期間末の合理的な見積りが可能な範囲における概算額を計上している。

② 福島第一原子力発電所1~4号機の廃止に関する費用又は損失のうち加工中等核燃料の処理費用

 今後の使用が見込めない加工中等核燃料に係る処理費用について、当該費用の現価相当額(割引率4.0%)を計上している。

 なお、装荷核燃料に係る処理費用はその他固定負債に含めて表示している。

(2) 特定原子力施設炉心等除去引当金

 東北地方太平洋沖地震により被災した資産の復旧等に要する費用又は損失に備えるため、原賠機構法第55条の9第2項の承認の申請をした廃炉等積立金の取戻しに関する計画に定める金額のうち炉心等除去に要する費用を計上している。

(3) 廃炉等積立金

 原賠機構法第55条の3第1項の規定に基づき、機構より通知を受け、積立てを行った金額を廃炉等積立金として計上している。

 なお、当該積立金は、廃炉等実施認定事業者の廃炉等の適正かつ着実な実施を確保するため、2018年度より、原賠機構法の規定に基づき、機構に積立てを実施しているものである。

 

2.福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害に係る賠償

(1) 原子力損害賠償引当金

① 賠償及び除染に係る引当金の計上方法

 東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害に係る賠償に要する費用に備えるため、当第3四半期連結会計期間末における賠償見積額を原子力損害賠償引当金に計上している。賠償額の見積りは、原子力損害賠償紛争審査会が決定する、原子力損害に関する中間指針等の賠償に関する国の指針や、放射性物質汚染対処特措法等の法律、これらを踏まえた当社の賠償基準、また、損害賠償請求実績や客観的な統計データ等に基づいている。

 なお、新たな賠償に関する国の指針の決定や、当社の賠償基準の策定、また、参照するデータの精緻化や被害を受けられた皆さまとの合意等により、今後変動する可能性があるものの、当第3四半期連結会計期間末における合理的な見積額を計上している。

② 除染に係る引当金の相殺表示

 原子力損害の除染に係る賠償に要する費用への備えについては、電気事業会計規則に基づき、当第3四半期連結会計期間末において、原子力損害賠償引当金を、同額の未収原賠・廃炉等支援機構資金交付金と相殺表示している。

 具体的には、当第3四半期連結会計期間末において、補償契約法の規定による補償金の受入額188,926百万円及び放射性物質汚染対処特措法等に基づく当社の国に対する賠償債務(2015年1月1日以降に債務認識したもの)に対応する原賠機構法の規定に基づく資金援助の申請額に係る未収金1,460,105百万円は、未収原賠・廃炉等支援機構資金交付金及び原子力損害賠償引当金から控除している。

 

(2) 原子力損害賠償費

賠償及び除染に係るもの

 東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害について、原賠法に基づく賠償を実施しており、当該賠償見積額と前連結会計年度の見積額との差額を原子力損害賠償費に計上している。

(3) 原賠・廃炉等支援機構特別負担金

 資金援助を受けるにあたっては、原賠機構法第52条第1項の規定により機構が定める特別な負担金を支払うこととされているが、その金額については、当社の収支の状況に照らし、連結会計年度ごとに機構における運営委員会の議決を経て定められるとともに、主務大臣による認可が必要となることなどから、計上していない。

 

3.原子力廃止関連仮勘定の償却及び廃炉円滑化負担金

 廃炉の円滑な実施等を目的として廃炉会計制度が措置され、エネルギー政策の変更や安全規制の変更等に伴い廃止した原子炉においては、その残存簿価等について同制度の適用を受けることで一般送配電事業者の託送料金の仕組みを通じて回収することとなる。

(1) 原子力廃止関連仮勘定の償却

 当社は2019年7月31日の取締役会決議により、福島第二原子力発電所1~4号機の廃止を決定したことから、同日、電気事業会計規則第28条の5第2項に基づき、経済産業大臣に原子力廃止関連仮勘定承認申請書を提出し、同年8月19日に承認され、当該原子炉の廃止に伴って生ずる使用済燃料再処理等拠出金費(使用済燃料再処理等既発電費を除く)及び当該燃料の解体に要する費用に相当する額を原子力廃止関連仮勘定に計上している。

 原子力廃止関連仮勘定は電事法施行規則改正省令附則第8条の規定に基づき、一般送配電事業者からの払渡しに応じて償却している。

(2) 廃炉円滑化負担金

 電事法施行規則第45条の21の12の規定に基づき、原子力廃止関連仮勘定及び原子力発電施設解体引当金の要引当額について、経済産業大臣に廃炉円滑化負担金承認申請書を提出し、2020年7月22日に承認され、東京電力パワーグリッド株式会社及び東北電力ネットワーク株式会社において電事法施行規則第45条の21の11の規定に基づき、2020年10月1日を実施期日として託送供給等約款の変更を行い、廃炉円滑化負担金の回収及び当社への払渡しを行っている。

 一般送配電事業者から払い渡された廃炉円滑化負担金は、電気事業会計規則に基づき、廃炉円滑化負担金相当収益として計上している。

 

4.持分法適用会社における国際財務報告基準の適用

関連会社の㈱JERAに持分法を適用するにあたり、前連結会計年度より、国際財務報告基準(IFRS)に準拠して作成された同社の連結財務諸表を基礎としている。

当該取扱いは遡及適用され、前第3四半期連結累計期間については遡及適用後の四半期連結財務諸表となっている。

この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第3四半期連結累計期間の経常損失及び税金等調整前四半期純損失はそれぞれ、19,197百万円増加している。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1.偶発債務

(1)保証債務

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

イ 以下の会社の金融機関からの借入金に対する保証債務

 

 

日本原燃㈱

27,033百万円

23,784百万円

小安地熱㈱

142

ロ 関連会社であるオフショア・ウインド社の地盤調査に関する委託契約に係る保証債務

131

ハ 関連会社であるグリーン・ボルト・オフショア・ウインドファーム社及びセノス・オフショア・ウインドファーム社の海底リース権に関する独占交渉契約に係る保証債務

8,272

ニ 従業員の持ち家財形融資等による金融機関からの借入金に対する保証債務

80,548

72,306

107,582

104,638

 

(2)原子力損害の賠償に係る偶発債務

前連結会計年度(2023年3月31日)

放射性物質汚染対処特措法に基づき講ぜられる廃棄物の処理及び除染等の措置等が、国の財政上の措置の下に進められている。当該措置に係る費用のうち、当連結会計年度末で当該措置の具体的な実施内容等を把握できる状況になく、費用負担の在り方について国と協議中である費用等については、合理的に見積もることができない。

なお、係る費用に対し機構は、原賠機構法に基づき、申請のあった原子力事業者に対し必要な資金援助を行うこととされている。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

ALPS処理水の海洋放出について、当社は風評影響を最大限抑制するべく対策を講じてもなお、ALPS処理水の放出に伴う風評被害等が発生した場合には、その損害を迅速かつ適切に賠償する方針を公表している。

その後、2023年8月24日よりALPS処理水の放出を開始して以降、外国政府からの輸入停止措置等による損害が発生しているが、当第3四半期連結会計期間末においては、被害状況の全容を確認できていないことなどから、損害賠償請求実績等の入手可能なデータにより合理的な算定が可能な金額を除き、その賠償額を合理的に見積もることができない。

また、放射性物質汚染対処特措法に基づき講ぜられる廃棄物の処理及び除染等の措置等が、国の財政上の措置の下に進められている。当該措置に係る費用のうち、当第3四半期連結会計期間末で当該措置の具体的な実施内容等を把握できる状況になく、費用負担の在り方について国と協議中である費用等については、合理的に見積もることができない。

なお、係る原子力損害の賠償に対し機構は、原賠機構法に基づき、申請のあった原子力事業者に対し必要な資金援助を行うこととされている。

 

 

2.財務制限条項

前連結会計年度(2023年3月31日)

社債(806百万円)、1年以内に期限到来の固定負債(253,835百万円)及び短期借入金(1,045,999百万円)には、当社及び当社グループの財政状態、経営成績に係る財務制限条項が付されている。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

社債(403百万円)、1年以内に期限到来の固定負債(254,239百万円)及び短期借入金(1,445,979百万円)には、当社及び当社グループの財政状態、経営成績に係る財務制限条項が付されている。

 

(四半期連結損益計算書関係)

季節的変動

前第3四半期連結累計期間(2022年4月1日から2022年12月31日まで)及び当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)

 電気事業については、売上高において販売電力量を四半期ごとに比較すると、冷暖房需要によって販売電力量が増加する第2四半期・第4四半期と比べて、第1四半期・第3四半期の販売電力量は相対的に低水準となる特徴がある。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりである。

 

前第3四半期連結累計期間

(2022年4月1日から

    2022年12月31日まで)

当第3四半期連結累計期間

(2023年4月1日から

    2023年12月31日まで)

減価償却費

254,252百万円

265,360百万円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(2022年4月1日から2022年12月31日まで)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

ホール

ディングス

フュエル

&パワー

パワー

グリッド

エナジー

パートナー

リニューア

ブルパワー

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

81,479

2,944

1,352,334

4,329,267

12,273

5,778,298

5,778,298

セグメント間の内部

売上高又は振替高

296,870

775,988

137,506

113,355

1,323,720

1,323,720

378,349

2,944

2,128,323

4,466,773

125,629

7,102,019

1,323,720

5,778,298

収益の分解情報(注3)

 

 

 

 

 

 

 

 

電気事業営業収益

272,157

2,944

2,071,103

4,127,429

125,415

6,599,050

 

 

ガス供給事業営業収益

280,220

280,220

 

 

その他事業営業収益

106,191

57,219

59,123

213

222,748

 

 

378,349

2,944

2,128,323

4,466,773

125,629

7,102,019

△1,323,720

5,778,298

セグメント利益又は損失(△)

47,447

100,774

115,081

368,962

51,306

255,901

117,185

373,087

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△117,185百万円には、セグメント間の受取配当金消去△115,976百万円等が含まれている。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常損失と調整を行っている。

3.顧客との契約以外の源泉から生じた収益の額に重要性はないため、顧客との契約から生じる収益との区分表示はしていない。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

ホール

ディングス

フュエル

&パワー

パワー

グリッド

エナジー

パートナー

リニューア

ブルパワー

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

85,342

2,917

813,962

4,190,238

12,597

5,105,058

5,105,058

セグメント間の内部

売上高又は振替高

336,320

804,652

62,303

112,579

1,315,856

1,315,856

421,663

2,917

1,618,614

4,252,542

125,177

6,420,914

1,315,856

5,105,058

収益の分解情報(注3)

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

421,663

2,917

1,612,987

3,863,398

125,177

6,026,143

 

 

電気事業営業収益

312,135

2,917

1,553,915

3,602,571

124,233

5,595,773

 

 

ガス供給事業営業収益

201,832

201,832

 

 

その他事業営業収益

109,527

59,071

58,994

943

228,538

 

 

顧客との契約以外の源泉から生じた収益

0

5,626

389,144

394,771

 

 

421,663

2,917

1,618,614

4,252,542

125,177

6,420,914

△1,315,856

5,105,058

セグメント利益

64,477

151,680

184,046

222,802

43,773

666,780

148,322

518,457

(注)1.セグメント利益の調整額△148,322百万円には、セグメント間の受取配当金消去△153,752百万円等が含まれている。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っている。

3.「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき実施される「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、国が定める値引き単価による電気料金の値引きを行っており、その原資として受領する補助金(以下、「当該補助金」という。)394,771百万円を「顧客との契約以外の源泉から生じた収益」に区分表示している。内訳は、「ホールディングス」が0百万円、「パワーグリッド」が5,626百万円、「エナジーパートナー」が389,144百万円である。

なお、当該補助金以外の顧客との契約以外の源泉から生じた収益の額に重要性はないため、顧客との契約から生じる収益との区分表示はしていない。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

(調整力取引に係る会計処理の変更)

四半期連結財務諸表「注記事項(会計方針の変更)」に記載のとおり、当社の連結子会社である東京電力パワーグリッド株式会社において電力の周波数制御、需給バランス調整に必要となる調整力取引のうち、下げ調整に係る取引については、第1四半期連結会計期間より営業費用の戻入れから営業収益に計上する方法に変更している。

この変更により、遡及適用を行う前と比べて、前第3四半期連結累計期間の「パワーグリッド」の外部顧客への売上高及び収益の分解情報における電気事業営業収益はそれぞれ、265,684百万円増加しているが、セグメント利益に与える影響はない。

 

(持分法適用会社における国際財務報告基準に基づく会計処理の適用)

四半期連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に記載のとおり、関連会社である㈱JERAは、前連結会計年度より、国際財務報告基準(IFRS)を適用している。当該取扱いは遡及適用され、前第3四半期連結累計期間については遡及適用後のセグメント情報となっている。

当該取扱いに伴い、前第3四半期連結累計期間は遡及適用を行う前と比べて、「フュエル&パワー」のセグメント損失が19,197百万円増加している。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、四半期連結財務諸表「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりである。

 

(1株当たり情報)

 

前第3四半期連結累計期間

(2022年4月1日から

  2022年12月31日まで)

当第3四半期連結累計期間

(2023年4月1日から

  2023年12月31日まで)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△418円28銭

219円31銭

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

71円19銭

 (注)1.前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載していない。

2.1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりである。

 

前第3四半期連結累計期間

(2022年4月1日から

  2022年12月31日まで)

当第3四半期連結累計期間

(2023年4月1日から

  2023年12月31日まで)

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△670,146

351,367

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△670,146

351,367

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,602,161

1,602,135

 

 

3.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりである。

 

前第3四半期連結累計期間

(2022年4月1日から

  2022年12月31日まで)

当第3四半期連結累計期間

(2023年4月1日から

  2023年12月31日まで)

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

3,333,333

(うちA種優先株式(千株))

(-)

(1,066,666)

(うちB種優先株式(千株))

(-)

(2,266,666)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

A種優先株式

(発行済株式数 1,600,000千株)

B種優先株式

(発行済株式数 340,000千株)

なお、これらの詳細については、「第3 提出会社の状況1 株式等の状況」に記載のとおりである。

連結子会社が発行する新株予

約権

TRENDE㈱

 普通株式 152千株

連結子会社が発行する転換社

債型新株予約権付社債

TRENDE㈱

 普通株式 320千株

 

本文中で用いた法令等の略称

本文中の表記

法令等の名称

原賠機構法

原子力損害賠償・廃炉等支援機構法(平成23年8月10日 法律第94号)

原子力損害に関する中間指針

東京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針(平成23年8月5日)

放射性物質汚染対処特措法

平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法(平成23年8月30日 法律第110号)

電気事業会計規則

電気事業会計規則(昭和40年 通商産業省令第57号)

補償契約法

原子力損害賠償補償契約に関する法律(昭和36年6月17日 法律第148号)

原賠法

原子力損害の賠償に関する法律(昭和36年6月17日 法律第147号)

電事法施行規則改正省令

電気事業法施行規則等の一部を改正する省令(平成29年 経済産業省令第77号)

電事法施行規則

電気事業法施行規則(平成7年 通商産業省令第77号)

 

2【その他】

 該当事項なし。