1【提出理由】

2025年6月26日開催の当社第101回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 当該株主総会が開催された年月日

 2025年6月26日

 

(2) 当該決議事項の内容

<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>

第1号議案 剰余金の処分の件

 

第2号議案 取締役(監査等委員であるものを除く。)10名選任の件

取締役(監査等委員であるものを除く。)として、樋口康二郎、石山一弘、砂子田智、金澤定男、二階堂宏樹、佐々木裕司、永井幹人、植原惠子、伊藤秀二及び向山路一を選任する。

 

第3号議案 監査等委員である取締役2名選任の件

監査等委員である取締役として、井手明子及び村田啓子を選任する。

 

<株主提案(第4号議案から第9号議案まで)>

第4号議案 定款一部変更の件(1)

原子力発電事業からの撤退

 

第5号議案 定款一部変更の件(2)

グリーンビジネスの主軸事業化

 

第6号議案 定款一部変更の件(3)

放射性廃棄物の責任管理

 

第7号議案 定款一部変更の件(4)

取締役の女性比率

 

第8号議案 定款一部変更の件(5)

特別顧問等の廃止

 

第9号議案 定款一部変更の件(6)

日本原子力発電株式会社への支援中止

 

 

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

 

<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>

議案

賛成

反対

棄権

決議の結果

賛成率

可否

第1号議案

3,370,458個

56,334個

126個

97.97%

可決

第2号議案

 

樋口康二郎

3,103,949個

323,105個

181個

90.22%

可決

石山一弘

3,302,843個

113,736個

10,657個

96.00%

可決

砂子田智

3,326,643個

100,412個

181個

96.70%

可決

金澤定男

3,333,843個

93,212個

181個

96.91%

可決

二階堂宏樹

3,334,158個

92,897個

181個

96.91%

可決

佐々木裕司

3,338,743個

88,312個

181個

97.05%

可決

永井幹人

3,326,914個

100,141個

181個

96.70%

可決

植原惠子

3,356,971個

70,086個

181個

97.58%

可決

伊藤秀二

3,361,429個

65,628個

181個

97.71%

可決

向山路一

3,323,972個

103,082個

181個

96.62%

可決

第3号議案

 

井手明子

3,356,354個

70,736個

181個

97.56%

可決

村田啓子

3,369,065個

58,025個

181個

97.93%

可決

 

 

<株主提案(第4号議案から第9号議案まで)>

議案

賛成

反対

棄権

決議の結果

反対率

可否

第4号議案

111,624個

3,315,035個

399個

96.36%

否決

第5号議案

111,743個

3,314,952個

427個

96.36%

否決

第6号議案

104,874個

3,321,834個

427個

96.56%

否決

第7号議案

351,987個

3,074,606個

503個

89.37%

否決

第8号議案

999,458個

2,427,179個

427個

70.55%

否決

第9号議案

121,584個

3,305,010個

431個

96.07%

否決

 

(注)1.各議案の可決要件は次のとおりです。

第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。

第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

第4号議案から第9号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。

2.本総会において、議決権を行使することができる株主の有する議決権数は4,984,448個です。

3.賛成率及び反対率は出席した株主の議決権数(事前行使分及び当日出席分(途中退場した株主の議決権数を含む))に対する割合です。

4.賛成率及び反対率の算定にあたっては、意思表示を無効とした事前行使分についても出席株主数に算入しております。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった)ため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。