1【提出理由】

2024年6月26日開催の当社第72回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 当該株主総会が開催された年月日

2024年6月26日

 

(2) 当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

 1.期末配当に関する事項

  当社普通株式1株につき金55円

 

 2.その他の剰余金の処分に関する事項

 (1)増加する剰余金の項目およびその額

    別途積立金     20,000,000,000円

 (2)減少する剰余金の項目およびその額

    繰越利益剰余金   20,000,000,000円

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)12名選任の件

 候補者番号1.渡部 肇史

 候補者番号2.菅野 等

 候補者番号3.嶋田 善多

 候補者番号4.萩原 修

 候補者番号5.笹津 浩司

 候補者番号6.倉田 一秀

 候補者番号7.関根 良二

 候補者番号8.野村 京哉

 候補者番号9.加藤 英彰

 候補者番号10.伊藤 友則

 候補者番号11.ジョン ブカナン

 候補者番号12.横溝 高至

 

第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件

 候補者番号1.木村 英雄

 候補者番号2.藤岡 博

 候補者番号3.大賀 公子

 候補者番号4.安部 静生

 

 

 

(3) 当該決議事項に対する結果等

 

決議事項

賛成

(個)

反対
(個)

棄権

(個)

出席議決権数

(個)

(注)1

賛成率

(%)

可決要件

決議結果

第1号議案

1,457,479

74,707

373

1,534,367

95.0%

(注)2

可決

第2号議案

1.渡部 肇史

1,437,759

94,376

373

1,534,316

93.7%

(注)3

可決

2.菅野 等

1,476,402

55,980

129

1,534,319

96.2%

可決

3.嶋田 善多

1,498,561

33,824

129

1,534,322

97.7%

可決

4.萩原 修

1,499,041

33,344

129

1,534,322

97.7%

可決

5.笹津 浩司

1,498,927

33,214

373

1,534,322

97.7%

可決

6.倉田 一秀

1,499,255

32,886

373

1,534,322

97.7%

可決

7.関根 良二

1,499,193

32,948

373

1,534,322

97.7%

可決

8.野村 京哉

1,498,840

33,301

373

1,534,322

97.7%

可決

9.加藤 英彰

1,498,706

33,434

373

1,534,321

97.7%

可決

10.伊藤 友則

1,415,925

116,212

373

1,534,318

92.3%

可決

11.ジョン ブカナン

1,509,716

22,425

373

1,534,322

98.4%

可決

12.横溝 高至

1,510,271

21,870

373

1,534,322

98.4%

可決

第3号議案

1.木村 英雄

1,468,274

63,906

373

1,534,361

95.7%

可決

2.藤岡 博

1,507,542

24,640

373

1,534,363

98.3%

可決

3.大賀 公子

1,509,320

22,866

373

1,534,367

98.4%

可決

4.安部 静生

1,517,812

14,374

373

1,534,367

98.9%

可決

 

(注) 1.出席議決権数とは、議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使の議決権の数および当日出席した株主の議決権の数(株主総会終了時点までに出席したすべての株主の議決権の数)の合計です。従いまして、後記のとおり一部未集計の票があるため、上記の賛成、反対および棄権の各個数の合計と出席議決権数は、一致しません。

     2.第1号議案の可決要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。

3.第2号議案および第3号議案の可決要件は、議決権行使をすることができる株主の議決権(1,821,792個)の3分の1以上を有する株主が出席した上での、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

 

(4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使および当日出席の株主のうち、当社が、賛成、反対および棄権の確認ができたものにより、各議案の可決要件を満たしています。よって上記賛成、反対および棄権の各個数には、当日の出席株主のうち当社が賛成、反対および棄権の確認ができていないものの議決権の数は含まれていません。