【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式の評価は、移動平均法による原価法によっております。

その他有価証券で市場価格のない株式等以外のものの評価は、決算日の市場価格等に基づく時価法によっております。(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)

その他有価証券で市場価格のない株式等の評価は、移動平均法による原価法によっております。

 

2 デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法によっております。

 

3 棚卸資産の評価基準及び評価方法

移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。

 

4 固定資産の減価償却の方法

(イ) 有形固定資産

定率法によっております。

ただし、袖師基地の構築物、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

製造設備  10~15年

供給設備  13~22年

(ロ) 無形固定資産

定額法によっております。なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

 

5 引当金の計上基準

(イ) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(ロ) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用は、発生年度において一括費用処理しております。

数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により翌事業年度から費用処理しております。

(ハ) 賞与引当金

従業員の賞与の支払に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。

 

 

 

6 収益及び費用の計上基準

   都市ガス販売収益に係る収益認識の基準

売上高に含まれる都市ガス販売収益は、ガス事業会計規則に基づき、毎月の検針により使用量を計量し、それに基づき算定される料金を当月分の収益とする検針日基準により計上しております。

 

7 ヘッジ会計の方法

(イ) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっております。

なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理によっております。

(ロ) ヘッジ手段とヘッジ対象

(ヘッジ手段)

(ヘッジ対象)

為替予約

コモディティスワップ

外貨建金銭債権債務

原料購入及び原料販売取引

 

(ハ) ヘッジ方針

リスクに関する内部規程に基づき、為替変動リスク及び原料価格変動リスクを一定の範囲内でヘッジしております。

(ニ) ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係を確認することにより行っております。

ただし、振当処理の要件を満たしている為替予約については、有効性の評価を省略しております。

 

8 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(イ) 退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

(ロ) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

(1) 有形固定資産及び無形固定資産の減損

(イ) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

有形固定資産(貸借対照表計上額)

36,866

34,647

無形固定資産(貸借対照表計上額)

578

538

 

 

(ロ) その他の情報

「1 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。なお、当事業年度において、減損損失の計上はございません。

 

(2) 退職給付債務の算定

(イ) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

退職給付引当金

2,287

1,719

 

 

(ロ) その他の情報

「1 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

(追加情報)

LNG調達契約に基づく費用の支払いについて

 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた急激な需要の減少に対応するために、LNG調達契約に基づき、その契約数量の一部引き取りを後年に後ろ倒ししており、当該対応にかかる費用24百万米ドルの支払いを2021年12月期に行いました。

 これによる当事業年度の財務諸表への影響はありません。

 なお、当該支払額は、2025年及び2026年に当該数量分の引き取りを行う際にその代金に充当し、当期製品仕入高を減額いたします。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 供給設備等の取得価額は下記の金額だけ工事負担金等受入により圧縮記帳されております。

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

 

15,076

百万円

15,037

百万円

 

 

※2 担保資産及び担保付債務

担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

関連会社投資

570

百万円

百万円

小計

570

 

 

工場財団

 

 

 

 

製造設備

679

 

10

 

供給設備

25,661

 

24,174

 

業務設備

937

 

920

 

附帯事業設備

42

 

35

 

小計

27,321

 

25,141

 

合計

27,891

 

25,141

 

 

 

次の債務に対して上記工場財団を担保に提供する旨の抵当権設定予約契約を締結しております。

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

長期借入金

1,229

百万円

801

百万円

 

 

3 保証債務は次のとおりであります。

下記関係会社の金融機関からの借入に対し、債務保証を行っております。

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

静浜パイプライン㈱

1,859

百万円

1,305

百万円

TSTエナジーインベストメント㈱

301

 

338

 

2,160

 

1,644

 

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 当期製品仕入高のうち、関係会社に係る金額は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

 

132,876

百万円

127,397

百万円

 

 

※2 雑収入のうち、関係会社に係る金額は、次のとおりであります。

 

 

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

 

324

百万円

301

百万円

 

 

※3 支払利息のうち、関係会社に係る金額は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

 

9

百万円

31

百万円

 

 

 

※4 過去勤務費用処理額

人事制度の改訂に伴い発生した過去勤務費用を一括処理したものであります。

 

※5 法人税等には住民税が含まれております。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

子会社株式

6,336

6,477

関連会社株式

928

1,830

 

上記については、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

退職給付引当金

670

百万円

471

百万円

配船調整引当金

786

 

735

 

繰越欠損金

114

 

135

 

賞与引当金

98

 

88

 

減価償却超過額

341

 

341

 

繰延資産償却超過額

16

 

2

 

有価証券評価損

236

 

220

 

未払事業税

137

 

 

その他

433

 

413

 

繰延税金資産小計

2,834

 

2,409

 

評価性引当額

△1,325

 

△1,327

 

繰延税金資産合計

1,508

 

1,081

 

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△1,988

 

△2,736

 

その他

△364

 

△342

 

繰延税金負債合計

△2,353

 

△3,078

 

繰延税金資産(負債)の純額

△845

 

△1,996

 

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

29.3

27.4

(調整)

 

 

 

 

評価性引当額の増減による影響

0.7

 

1.7

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.0

 

0.3

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△3.7

 

△9.3

 

税率変更による期末繰延税金資産の増減

△0.5

 

 

法人税額の特別控除額

△0.7

 

△0.1

 

税務上の繰越欠損金の利用

△1.3

 

 

その他

△0.8

 

0.7

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

23.0

 

20.7

 

 

 

(収益認識関係)

 収益を理解するための基礎となる情報

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、2.財務諸表等(1)財務諸表(重要な会計方針)6 収益及び費用の計上基準に記載しているため注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。