2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

製造設備

3,997,785

3,895,618

供給設備

30,719,186

29,588,862

業務設備

1,184,965

1,174,503

附帯事業設備

2,758

2,298

建設仮勘定

308,155

620,013

有形固定資産合計

※1 36,212,852

※1 35,281,296

無形固定資産

 

 

借地権

1,017

1,017

鉱業権

500

500

のれん

2,084,844

1,920,862

その他無形固定資産

560,739

618,870

無形固定資産合計

※2 2,647,100

※2 2,541,250

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,102,661

3,002,580

関係会社投資

510,123

510,123

出資金

15

15

長期前払費用

177,137

197,278

繰延税金資産

657,104

その他投資

56,451

69,568

貸倒引当金

8,014

19,995

投資その他の資産合計

3,495,477

3,759,570

固定資産合計

42,355,430

41,582,118

流動資産

 

 

現金及び預金

1,965,491

1,547,687

受取手形

171,465

※3 291,617

売掛金

4,554,415

4,285,082

関係会社売掛金

22,895

15,143

未収入金

343,027

624,496

製品

148,103

119,785

原料

24,250

25,260

貯蔵品

501,496

424,371

前払費用

770

136

関係会社短期債権

52,667

55,412

その他流動資産

81,551

106,392

貸倒引当金

7,762

11,320

流動資産合計

7,858,371

7,484,065

資産合計

50,213,802

49,066,183

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

固定負債

 

 

長期借入金

182,000

145,413

繰延税金負債

378,109

退職給付引当金

26,717

9,335

ガスホルダー修繕引当金

1,331,473

1,481,288

器具保証引当金

379,737

470,759

資産除去債務

33,149

74,395

その他固定負債

374,952

384,386

固定負債合計

2,328,030

2,943,687

流動負債

 

 

買掛金

4,125,246

4,074,991

短期借入金

1,000,000

未払金

805,741

599,438

未払費用

1,763,291

1,376,832

未払法人税等

88,662

76,225

前受金

796,590

663,646

預り金

29,249

66,479

関係会社短期債務

875,008

772,552

災害損失引当金

39,280

流動負債合計

8,483,789

8,669,445

負債合計

10,811,820

11,613,133

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,400,000

2,400,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

21,043

21,043

その他資本剰余金

3

3

資本剰余金合計

21,046

21,046

利益剰余金

 

 

利益準備金

600,000

600,000

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

62,861

57,952

別途積立金

26,100,000

26,100,000

繰越利益剰余金

9,397,889

7,065,020

利益剰余金合計

36,160,750

33,822,973

自己株式

198,716

460,451

株主資本合計

38,383,081

35,783,568

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,018,900

1,669,481

評価・換算差額等合計

1,018,900

1,669,481

純資産合計

39,401,982

37,453,050

負債純資産合計

50,213,802

49,066,183

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

ガス事業売上高

 

 

ガス売上

55,162,010

47,719,732

売上原価

 

 

期首たな卸高

96,870

148,103

当期製品製造原価

17,979,013

15,570,601

当期製品仕入高

19,618,520

15,531,195

当期製品自家使用高

103,101

83,808

期末たな卸高

148,103

119,785

売上原価合計

37,443,199

31,046,306

売上総利益

17,718,810

16,673,425

供給販売費

16,061,806

16,020,551

一般管理費

1,714,679

1,773,132

供給販売費及び一般管理費合計

17,776,486

17,793,684

事業損失(△)

57,675

1,120,258

営業雑収益

 

 

受注工事収益

1,280,159

1,369,030

その他営業雑収益

3,494,708

3,474,039

営業雑収益合計

4,774,867

4,843,069

営業雑費用

 

 

受注工事費用

1,297,153

1,407,469

その他営業雑費用

3,550,877

3,706,444

営業雑費用合計

4,848,031

5,113,914

附帯事業収益

69,396

70,940

附帯事業費用

5,920

7,519

営業損失(△)

67,362

1,327,682

営業外収益

 

 

受取利息

36

29

受取配当金

※1 88,237

※1 108,861

導管修理補償料

67,233

124,712

受取賃貸料

※1 83,156

※1 76,795

雑収入

※1 65,312

※1 55,975

営業外収益合計

303,976

366,374

営業外費用

 

 

支払利息

376

91

雑支出

1,276

420

営業外費用合計

1,653

512

経常利益又は経常損失(△)

234,959

961,820

特別損失

 

 

災害による損失

※2 206,613

特別損失合計

206,613

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

234,959

1,168,433

過年度法人税等

12,177

法人税等調整額

100,146

785,841

法人税等合計

112,323

785,841

当期純利益又は当期純損失(△)

122,636

1,954,274

 

 

(附   表)

【営業費明細表】

 

 

前事業年度

(2022年4月1日~2023年3月31日)

当事業年度

(2023年4月1日~2024年3月31日)

区分

注記

番号

製造費

(千円)

供給販売費

(千円)

一般管理費

(千円)

合計

(千円)

製造費

(千円)

供給販売費

(千円)

一般管理費

(千円)

合計

(千円)

1.原材料費

 

17,350,688

17,350,688

14,876,031

14,876,031

原料費

 

17,345,192

17,345,192

14,870,804

14,870,804

加熱燃料費

 

5,495

5,495

5,227

5,227

補助材料費

 

2.諸給与

 

238,324

2,535,653

726,317

3,500,294

240,868

2,490,866

736,074

3,467,809

役員給与

 

187,380

187,380

187,620

187,620

給料

 

139,163

1,405,260

292,834

1,837,258

141,332

1,386,870

309,503

1,837,707

雑給

 

49,997

1,095

51,092

2,405

48,414

2,315

53,135

賞与手当

 

47,859

517,183

111,412

676,454

48,689

521,329

116,943

686,961

法定福利費

 

30,084

312,166

73,134

415,386

30,774

313,925

76,688

421,387

厚生福利費

 

7,161

82,606

28,842

118,610

6,962

85,064

30,324

122,351

退職手当

※1

14,056

168,437

31,617

214,112

10,704

135,262

12,678

158,645

3.諸経費

 

242,211

8,347,297

826,153

9,415,662

310,607

8,440,303

851,660

9,602,571

修繕費

※2

85,607

614,305

66,704

766,616

184,730

668,598

76,782

930,111

電力料

 

71,471

23,631

21,475

116,578

54,246

21,415

20,108

95,771

水道料

 

667

647

1,126

2,441

704

678

1,131

2,515

使用ガス費

 

23,496

4,981

11,367

39,846

19,469

4,055

10,176

33,701

消耗品費

 

5,814

743,258

23,494

772,566

7,584

735,944

41,815

785,344

運賃

 

4,462

8,488

12,951

3,384

9,483

12,867

旅費交通費

 

52

6,384

7,075

13,513

354

9,338

11,647

21,340

通信費

 

2,538

116,560

25,877

144,976

2,281

111,300

26,315

139,897

保険料

 

2,409

7,308

13,458

23,177

2,410

7,565

17,099

27,075

賃借料

 

2,317

105,994

91,609

199,921

2,691

94,036

93,159

189,888

託送料

 

委託作業費

 

6,500

1,429,038

206,708

1,642,248

3,260

1,540,909

190,681

1,734,851

租税課金

※3

26,574

588,571

51,811

666,956

27,144

593,530

58,801

679,476

事業税

 

162,021

162,021

148,794

148,794

試験研究費

 

300

300

300

300

教育費

 

128

10,544

5,181

15,855

122

12,849

6,867

19,840

需要開発費

 

433,000

433,000

456,667

456,667

たな卸減耗費

 

1,691

1,691

1,454

760

2,214

固定資産除却費

 

11,614

901,405

2,238

915,258

2,021

811,932

3,836

817,789

貸倒償却

※4

6,580

6,580

18,650

18,650

雑費

 

3,016

47,662

127,515

178,194

2,131

52,833

134,959

189,924

事業者間精算費

 

3,300,965

3,300,965

3,295,549

3,295,549

4.減価償却費

 

147,789

5,178,855

162,208

5,488,854

143,092

5,089,381

185,398

5,417,872

 

17,979,013

16,061,806

1,714,679

35,755,499

15,570,601

16,020,551

1,773,132

33,364,285

 

 

 (注)※1 退職給付引当金繰入額      前事業年度 214,062千円 当事業年度 158,645千円

    ※2 ガスホルダー修繕引当金繰入額  前事業年度 248,863千円 当事業年度 299,234千円

    ※3 租税課金の主なものは次のとおりであります。

       固定資産税・都市計画税     前事業年度 421,905千円 当事業年度 421,711千円

       道路占用料           前事業年度 218,770千円 当事業年度 226,215千円

    ※4 貸倒引当金繰入額        前事業年度   6,580千円 当事業年度  18,650千円

     5 原価計算は単純総合原価方式を採用しております。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

2,400,000

21,043

3

21,046

600,000

67,868

26,100,000

9,653,758

36,421,626

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

383,512

383,512

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

5,006

 

5,006

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

122,636

122,636

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,006

255,869

260,876

当期末残高

2,400,000

21,043

3

21,046

600,000

62,861

26,100,000

9,397,889

36,160,750

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

18,402

38,824,271

801,181

39,625,452

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

383,512

 

383,512

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

当期純利益

 

122,636

 

122,636

自己株式の取得

182,063

182,063

 

182,063

自己株式の処分

1,749

1,749

 

1,749

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

217,719

217,719

当期変動額合計

180,313

441,189

217,719

223,470

当期末残高

198,716

38,383,081

1,018,900

39,401,982

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

2,400,000

21,043

3

21,046

600,000

62,861

26,100,000

9,397,889

36,160,750

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

383,502

383,502

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

4,908

 

4,908

当期純損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

1,954,274

1,954,274

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4,908

2,332,868

2,337,777

当期末残高

2,400,000

21,043

3

21,046

600,000

57,952

26,100,000

7,065,020

33,822,973

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

198,716

38,383,081

1,018,900

39,401,982

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

383,502

 

383,502

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

当期純損失(△)

 

1,954,274

 

1,954,274

自己株式の取得

294,400

294,400

 

294,400

自己株式の処分

32,665

32,665

 

32,665

株主資本以外の項目の当期

変動額(純額)

 

 

650,580

650,580

当期変動額合計

261,735

2,599,512

650,580

1,948,931

当期末残高

460,451

35,783,568

1,669,481

37,453,050

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)満期保有目的の債券

  償却原価法(定額法)によっております。

(2)子会社株式及び関連会社株式

  移動平均法による原価法によっております。

(3)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

  時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

市場価格のない株式等

  移動平均法による原価法によっております。

2.たな卸資産の評価基準及び評価方法

移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。

3.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

  定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

  なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物及び構築物               3~50年

導管              13~22年

機械装置及び工具器具備品    3~20年

(2)無形固定資産

  定額法によっております。

 なお、のれんについては、投資効果の発現する期間を合理的に見積り、当該期間において均等償却しております。また、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

  売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

①退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用は、5年による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異は、各事業年度における発生額について5年による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(3)ガスホルダー修繕引当金

 球形ホルダーの定期開放検査費用の支出に備えるため、必要費用を期間均等配分方式で計上しております。

(4)器具保証引当金

 販売器具の保証期間内のサービスに要する費用の支出に備えるため、当該費用の見積額を計上しております。

(5)災害損失引当金

 「令和6年能登半島地震」により被災した設備の修繕に要する費用の支出に備えるため、当該費用の見積額を計上しております。

5.収益及び費用の計上基準

主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点

都市ガスの販売

 ガス事業会計規則を適用し、定例的に実施する計量器の検針により測定した需要家のガス使用量に基づき収益を認識しております。

 

6.その他財務諸表作成のための基礎となる事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度

 繰延税金資産の回収可能性

 (1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 繰延税金資産(純額) 657,104千円

 (繰延税金負債と相殺前の金額は1,076,676千円)

 

 (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

当事業年度

 繰延税金資産の回収可能性

 (1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 繰延税金資産(純額) -千円

 (繰延税金負債と相殺前の金額は292,257千円)

 

 (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書)

 前事業年度において、独立掲記しておりました「営業外費用」の「投資有価証券評価損」は、営業外費用の総額の100分の10以下となったため、当事業年度においては「雑支出」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「投資有価証券評価損」に表示していた1,006千円は、「雑支出」として組み替えております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

 連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 工事負担金等直接圧縮記帳方式による圧縮累計額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

工事負担金等直接圧縮記帳方式による圧縮累計額

15,989,750千円

15,977,315千円

 

※2 無形固定資産の減価償却累計額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

無形固定資産の減価償却累計額

2,040,010千円

2,166,467千円

 

※3 期末日満期手形

   期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日

  が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が当事業年度の期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-千円

42,970千円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社に係る営業外収益は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

受取賃貸料

53,446千円

53,937千円

受取配当金・雑収入

24,050

21,910

 

※2 災害による損失

 2024年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により、当社供給区域の一部において被災したガス管等供給設備の修繕費用等が発生したことから、当該損失額を「災害による損失」として損益計算書の特別損失に計上しております。なお、災害による損失206,613千円のうち、39,280千円は災害損失引当金繰入額であります。

 

(有価証券関係)

 子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式263,640千円、関連会社株式238,655千円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式263,640千円、関連会社株式238,655千円)は、市場価格がないことから、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

退職給付引当金否認

7,470千円

 

2,610千円

役員退職慰労引当金否認

103,608

 

103,608

一括償却資産損金算入限度超過額

38,783

 

38,819

未払事業税否認

20,008

 

19,110

ガスホルダー修繕引当金繰入超過否認

372,279

 

414,168

器具保証引当金否認

106,174

 

131,624

未払賞与否認

108,325

 

101,886

未払固定資産税否認

29,535

 

29,834

資産調整勘定

206,919

 

103,459

固定資産減損損失否認

180,934

 

180,934

資産除去債務否認

7,024

 

20,800

税務上の繰越欠損金

その他

36,027

56,313

 

348,446

61,750

繰延税金資産小計

1,273,406

 

1,557,052

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

 

△348,446

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△196,729

 

△916,348

評価性引当額小計

△196,729

 

△1,264,794

繰延税金資産合計

1,076,676

 

292,257

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△393,374

 

△642,746

固定資産圧縮積立金

△24,397

 

△22,492

資産除去債務

その他

△1,761

△38

 

△5,126

△1

繰延税金負債合計

△419,572

 

△670,367

繰延税金資産(負債)の純額

657,104

 

△378,109

 

(表示方法の変更)

 前事業年度において記載しておりました「評価性引当額」は、税務上の繰越欠損金の重要性が増したため、当事業年度より「税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額」及び「将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額」にそれぞれ区分して記載しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前事業年度の「評価性引当額」△196,729千円は、「将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額」△196,729千円として組み替えております。

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

27.96%

 

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.82

 

のれん償却額

19.51

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△3.61

 

住民税均等割

0.68

 

過年度法人税等

0.43

 

その他

1.02

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

47.81

 

 

 

 

 

(注)当事業年度は、税引前当期純損失であるため注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

収益を理解するための基礎となる情報

(1)ガス器具の販売

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報(1)ガス器具の販売」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

(2)ガス受注工事の施工

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報(2)ガス受注工事の施工及び土木・管工事事業」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

 なお、「注記事項(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、都市ガスの販売についてはガス事業会計規則に基づいて収益を認識しております。

 

(重要な後発事象)

企業結合等関係

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

製造設備(内土地)

 

10,159,033

(3,043,132)

 

36,878

()

 

19,463

)

 

10,176,447

(3,043,132)

6,280,829

138,557

3,895,618

(3,043,132)

供給設備(内土地)

 

161,977,227

(3,850,139)

 

3,709,369

()

 

362,121

)

 

165,324,475

(3,850,139)

135,735,612

4,788,294

 

29,588,862

(3,850,139)

業務設備(内土地)

 

4,270,778

(262,700)

 

93,652

()

 

15,119

()

 

4,349,312

(262,700)

3,174,808

104,009

 

1,174,503

(262,700)

附帯事業設備(内土地)

 

500,800

()

 

()

 

()

 

500,800

()

498,501

460

 

2,298

()

建設仮勘定(内土地)

 

308,155

()

 

4,143,545

()

 

3,831,687

()

 

620,013

()

 

620,013

()

有形固定資産計

(内土地)

 

177,215,994

(7,155,971)

 

7,983,445

)

 

4,228,391

)

 

180,971,049

(7,155,971)

145,689,752

5,031,321

 

35,281,296

(7,155,971)

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

借地権

1,017

1,017

1,017

鉱業権

500

500

500

のれん

3,279,636

3,279,636

1,358,773

163,981

1,920,862

その他無形固定資産

1,405,958

456,354

435,747

1,426,565

807,694

223,030

618,870

無形固定資産計

4,687,111

456,354

435,747

4,707,718

2,166,467

387,012

2,541,250

長期前払費用

304,939

83,307

50,535

337,711

140,432

12,630

197,278

 (注)1.当期増加額から控除した圧縮額は次のとおりであります。

供給設備  工事負担金 12,369千円

2.長期前払費用の償却方法は、均等償却によっております。

3.各設備の期中増減の主なものは次のとおりであります。

資産の種類

増加

減少

件名

期間

金額

(千円)

件名

期間

金額

(千円)

供給設備

導管(全社)

4~3月

3,479,080

導管(全社)

4~3月

219,135

建設仮勘定

導管(全社)

4~3月

3,479,601

建設仮勘定の減少は設備工事の完成により振替えたものであります。

 

 

 

 

【有価証券明細表】

【株式】

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額

(千円)

 

(投資有価証券)

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

㈱第四北越フィナンシャルグループ

185,000.0

825,100

 

石油資源開発㈱

71,252.0

488,788

 

三菱瓦斯化学㈱

125,000.0

323,750

 

リンナイ㈱

66,000.0

229,944

 

㈱みずほフィナンシャルグループ

71,000.0

216,266

 

野村ホールディングス㈱

164,000.0

160,326

 

第一生命ホールディングス㈱

40,000.0

154,120

 

日本海エル・エヌ・ジー㈱

277,000.0

138,500

 

㈱岡三証券グループ

142,464.0

116,393

 

㈱INPEX

40,000.0

93,620

 

日本電信電話㈱

300,000.0

53,940

 

㈱BSNメディアホールディングス

30,000.0

47,670

 

その他43銘柄

160,171.0

154,162

 

1,671,887.0

3,002,580

 

 

【債券】

 該当事項はありません。

 

【引当金明細表】

科目

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

当期末残高

(千円)

目的使用

(千円)

その他

(千円)

貸倒引当金

投資その他の資産

8,014

12,096

115

19,995

流動資産

7,762

11,320

3,437

4,324

11,320

15,776

23,416

3,552

4,324

31,315

退職給付引当金

26,717

188,223

205,605

9,335

ガスホルダー修繕引当金

1,331,473

299,234

149,419

1,481,288

器具保証引当金

379,737

190,708

99,686

470,759

災害損失引当金

39,280

39,280

 (注)1.貸倒引当金(流動資産)の当期減少額(その他)は、当期首残高の洗替額であります。

    2.災害損失引当金は、「令和6年能登半島地震」により被災した設備の修繕に要する費用の支出に備えるため、当該費用の見積額を計上したものであります。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。