|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
製造設備 |
|
|
|
供給設備 |
|
|
|
業務設備 |
|
|
|
附帯事業設備 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
鉱業権 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他無形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社投資 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他投資 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
関係会社売掛金 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
製品 |
|
|
|
原料 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期債権 |
|
|
|
その他流動資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
ガスホルダー修繕引当金 |
|
|
|
器具保証引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他固定負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
関係会社短期債務 |
|
|
|
災害損失引当金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
固定資産圧縮特別勘定積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
ガス事業売上高 |
|
|
|
ガス売上 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
期首たな卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
当期製品仕入高 |
|
|
|
当期製品自家使用高 |
|
|
|
期末たな卸高 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
供給販売費 |
|
|
|
一般管理費 |
|
|
|
供給販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
事業利益又は事業損失(△) |
△ |
|
|
営業雑収益 |
|
|
|
受注工事収益 |
|
|
|
その他営業雑収益 |
|
|
|
営業雑収益合計 |
|
|
|
営業雑費用 |
|
|
|
受注工事費用 |
|
|
|
その他営業雑費用 |
|
|
|
営業雑費用合計 |
|
|
|
附帯事業収益 |
|
|
|
附帯事業費用 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
導管修理補償料 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
雑支出 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
災害による損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税等 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
(附 表)
【営業費明細表】
|
|
|
前事業年度 (2023年4月1日~2024年3月31日) |
当事業年度 (2024年4月1日~2025年3月31日) |
||||||
|
区分 |
注記 番号 |
製造費 (千円) |
供給販売費 (千円) |
一般管理費 (千円) |
合計 (千円) |
製造費 (千円) |
供給販売費 (千円) |
一般管理費 (千円) |
合計 (千円) |
|
1.原材料費 |
|
14,876,031 |
- |
- |
14,876,031 |
13,608,598 |
- |
- |
13,608,598 |
|
原料費 |
|
14,870,804 |
- |
- |
14,870,804 |
13,603,930 |
- |
- |
13,603,930 |
|
加熱燃料費 |
|
5,227 |
- |
- |
5,227 |
4,667 |
- |
- |
4,667 |
|
補助材料費 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
2.諸給与 |
|
240,868 |
2,490,866 |
736,074 |
3,467,809 |
234,981 |
2,482,801 |
718,048 |
3,435,830 |
|
役員給与 |
|
- |
- |
187,620 |
187,620 |
- |
- |
200,315 |
200,315 |
|
給料 |
|
141,332 |
1,386,870 |
309,503 |
1,837,707 |
139,998 |
1,399,876 |
308,678 |
1,848,553 |
|
雑給 |
|
2,405 |
48,414 |
2,315 |
53,135 |
3,623 |
50,137 |
7,180 |
60,940 |
|
賞与手当 |
|
48,689 |
521,329 |
116,943 |
686,961 |
48,312 |
524,535 |
117,362 |
690,210 |
|
法定福利費 |
|
30,774 |
313,925 |
76,688 |
421,387 |
30,325 |
319,267 |
77,042 |
426,635 |
|
厚生福利費 |
|
6,962 |
85,064 |
30,324 |
122,351 |
6,565 |
87,906 |
38,889 |
133,361 |
|
退職手当 |
※1 |
10,704 |
135,262 |
12,678 |
158,645 |
6,157 |
101,077 |
△31,420 |
75,814 |
|
3.諸経費 |
|
310,607 |
8,440,303 |
851,660 |
9,602,571 |
256,240 |
8,782,280 |
950,763 |
9,989,284 |
|
修繕費 |
※2 |
184,730 |
668,598 |
76,782 |
930,111 |
119,215 |
945,120 |
73,891 |
1,138,227 |
|
電力料 |
|
54,246 |
21,415 |
20,108 |
95,771 |
63,267 |
22,341 |
19,978 |
105,587 |
|
水道料 |
|
704 |
678 |
1,131 |
2,515 |
690 |
649 |
1,140 |
2,480 |
|
使用ガス費 |
|
19,469 |
4,055 |
10,176 |
33,701 |
16,959 |
3,364 |
8,812 |
29,136 |
|
消耗品費 |
|
7,584 |
735,944 |
41,815 |
785,344 |
6,592 |
845,776 |
49,488 |
901,858 |
|
運賃 |
|
- |
3,384 |
9,483 |
12,867 |
5 |
3,144 |
9,148 |
12,297 |
|
旅費交通費 |
|
354 |
9,338 |
11,647 |
21,340 |
672 |
11,122 |
12,003 |
23,799 |
|
通信費 |
|
2,281 |
111,300 |
26,315 |
139,897 |
2,248 |
127,413 |
30,326 |
159,989 |
|
保険料 |
|
2,410 |
7,565 |
17,099 |
27,075 |
4,412 |
9,540 |
22,801 |
36,754 |
|
賃借料 |
|
2,691 |
94,036 |
93,159 |
189,888 |
2,824 |
90,259 |
97,820 |
190,905 |
|
託送料 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
委託作業費 |
|
3,260 |
1,540,909 |
190,681 |
1,734,851 |
2,826 |
1,625,798 |
216,367 |
1,844,992 |
|
租税課金 |
※3 |
27,144 |
593,530 |
58,801 |
679,476 |
26,750 |
618,432 |
62,726 |
707,909 |
|
事業税 |
|
- |
- |
148,794 |
148,794 |
- |
- |
181,879 |
181,879 |
|
試験研究費 |
|
- |
300 |
- |
300 |
- |
496 |
- |
496 |
|
教育費 |
|
122 |
12,849 |
6,867 |
19,840 |
186 |
15,825 |
5,718 |
21,730 |
|
需要開発費 |
|
- |
456,667 |
- |
456,667 |
- |
331,116 |
- |
331,116 |
|
たな卸減耗費 |
|
1,454 |
760 |
- |
2,214 |
- |
3,340 |
- |
3,340 |
|
固定資産除却費 |
|
2,021 |
811,932 |
3,836 |
817,789 |
7,325 |
818,687 |
16,992 |
843,005 |
|
貸倒償却 |
※4 |
- |
18,650 |
- |
18,650 |
- |
25,090 |
- |
25,090 |
|
雑費 |
|
2,131 |
52,833 |
134,959 |
189,924 |
2,262 |
61,685 |
141,667 |
205,615 |
|
事業者間精算費 |
|
- |
3,295,549 |
- |
3,295,549 |
- |
3,223,072 |
- |
3,223,072 |
|
4.減価償却費 |
|
143,092 |
5,089,381 |
185,398 |
5,417,872 |
98,547 |
4,985,729 |
200,022 |
5,284,299 |
|
計 |
|
15,570,601 |
16,020,551 |
1,773,132 |
33,364,285 |
14,198,367 |
16,250,811 |
1,868,834 |
32,318,013 |
(注)※1 退職給付引当金繰入額 前事業年度 158,645千円 当事業年度 75,814千円
※2 ガスホルダー修繕引当金繰入額 前事業年度 299,234千円 当事業年度 324,377千円
※3 租税課金の主なものは次のとおりであります。
固定資産税・都市計画税 前事業年度 421,711千円 当事業年度 422,721千円
道路占用料 前事業年度 226,215千円 当事業年度 247,748千円
※4 貸倒引当金繰入額 前事業年度 18,650千円 当事業年度 24,996千円
5 原価計算は単純総合原価方式を採用しております。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本 準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益 準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本 準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益 準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
固定資産圧縮特別勘定積立金 |
別途積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
固定資産圧縮特別勘定 積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
||
|
|
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮特別勘定 積立金の積立 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)によっております。
(2)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法によっております。
(3)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
2.たな卸資産の評価基準及び評価方法
移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物及び構築物 3~50年
導管 13~22年
機械装置及び工具器具備品 3~20年
(2)無形固定資産
定額法によっております。
なお、のれんについては、投資効果の発現する期間を合理的に見積り、当該期間において均等償却しております。また、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、5年による定額法により費用処理しております。
数理計算上の差異は、各事業年度における発生額について5年による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(3)ガスホルダー修繕引当金
球形ホルダーの定期開放検査費用の支出に備えるため、必要費用を期間均等配分方式で計上しております。
(4)器具保証引当金
販売器具の保証期間内のサービスに要する費用の支出に備えるため、当該費用の見積額を計上しております。
(5)災害損失引当金
「令和6年能登半島地震」により被災した設備の修繕に要する費用の支出に備えるため、当該費用の見積額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点
都市ガスの販売
ガス事業会計規則を適用し、定例的に実施する計量器の検針により測定した需要家のガス使用量に基づき収益を認識しております。
6.その他財務諸表作成のための基礎となる事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。
法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。
なお、財務諸表に与える影響はありません。
前事業年度
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産(純額) -千円
(繰延税金負債と相殺前の金額は292,257千円)
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
当事業年度
繰延税金資産の回収可能性
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産(純額) -千円
(繰延税金負債と相殺前の金額は538,378千円)
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※1 工事負担金等直接圧縮記帳方式による圧縮累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
工事負担金等直接圧縮記帳方式による圧縮累計額 |
15,977,315千円 |
15,975,605千円 |
※2 無形固定資産の減価償却累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
無形固定資産の減価償却累計額 |
2,166,467千円 |
2,384,376千円 |
3 保証債務
下記の会社の金融機関等からの借入に対し、債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
妙高グリーンエナジー株式会社 |
110,000千円 |
110,000千円 |
※4 期末日満期手形
期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度の末日
が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が前事業年度の期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
受取手形 |
42,970千円 |
-千円 |
※1 関係会社に係る営業外収益は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
受取賃貸料 |
53,937千円 |
53,415千円 |
|
受取配当金・雑収入 |
21,910 |
22,206 |
※2 固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
土地 |
-千円 |
626,445千円 |
※3 災害による損失
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
2024年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により、当社供給区域の一部において被災したガス管等供給設備の修繕費用等が発生したことから、当該損失額を「災害による損失」として損益計算書の特別損失に計上しております。なお、災害による損失206,613千円のうち、39,280千円は災害損失引当金繰入額であります。
子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式263,640千円、関連会社株式238,655千円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式263,640千円、関連会社株式238,655千円)は、市場価格がないことから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金否認 |
2,610千円 |
|
-千円 |
|
役員退職慰労引当金否認 |
103,608 |
|
105,312 |
|
一括償却資産損金算入限度超過額 |
38,819 |
|
38,535 |
|
未払事業税否認 |
19,110 |
|
41,778 |
|
ガスホルダー修繕引当金否認 |
414,168 |
|
438,033 |
|
器具保証引当金否認 |
131,624 |
|
150,358 |
|
未払賞与否認 |
101,886 |
|
108,208 |
|
未払固定資産税否認 |
29,834 |
|
29,476 |
|
資産調整勘定 |
103,459 |
|
- |
|
固定資産減損損失否認 |
180,934 |
|
186,887 |
|
資産除去債務否認 |
20,800 |
|
22,427 |
|
税務上の繰越欠損金 |
348,446 |
|
177,809 |
|
その他 |
61,750 |
|
67,822 |
|
繰延税金資産小計 |
1,557,052 |
|
1,366,652 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△348,446 |
|
- |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△916,348 |
|
△828,273 |
|
評価性引当額小計 |
△1,264,794 |
|
△828,273 |
|
繰延税金資産合計 |
292,257 |
|
538,378 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
前払年金費用 |
- |
|
△29,780 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△642,746 |
|
△747,601 |
|
固定資産圧縮積立金 |
△22,492 |
|
△21,913 |
|
固定資産圧縮特別勘定積立金 |
- |
|
△137,968 |
|
資産除去債務 |
△5,126 |
|
△4,300 |
|
その他 |
△1 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△670,367 |
|
△941,563 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△378,109 |
|
△403,185 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
- |
|
27.96% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
- |
|
0.42 |
|
のれん償却額 |
- |
|
2.46 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
- |
|
△0.58 |
|
住民税均等割 |
- |
|
0.09 |
|
評価性引当額の増減 |
- |
|
△24.88 |
|
税率変更による期末繰延税金負債の増額修正 |
- |
|
0.01 |
|
その他 |
- |
|
1.52 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
- |
|
7.00 |
|
|
|
|
|
(注)前事業年度は、税引前当期純損失であるため注記を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を27.96%から28.88%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は23,952千円増加し、法人税等調整額が137千円増加し、その他有価証券評価差額金が23,815千円減少しております。
収益を理解するための基礎となる情報
(1)ガス器具の販売
連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報(1)ガス器具の販売」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
(2)ガス受注工事の施工
連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報(2)ガス受注工事の施工及び土木・管工事事業」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
なお、「注記事項(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、都市ガスの販売についてはガス事業会計規則に基づいて収益を認識しております。
企業結合等関係
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載しているため、注記を省略しております。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製造設備(内土地) |
10,176,447 (3,043,132) |
78,696 (-) |
80,124 (-) |
10,175,019 (3,043,132) |
6,295,202 |
94,011 |
3,879,817 (3,043,132) |
|
供給設備(内土地) |
165,324,475 (3,850,139) |
3,550,571 (-) |
415,665 (8,309) |
168,459,380 (3,841,829) |
140,061,730 |
4,678,556 |
28,397,649 (3,841,829) |
|
業務設備(内土地) |
4,349,312 (262,700) |
582,171 (-) |
88,057 (270) |
4,843,425 (262,430) |
3,207,136 |
115,839 |
1,636,288 (262,430) |
|
附帯事業設備(内土地) |
500,800 (-) |
10,755 (-) |
2,986 (-) |
508,569 (-) |
496,398 |
883 |
12,170 (-) |
|
建設仮勘定(内土地) |
620,013 (-) |
3,995,604 (50,000) |
4,225,437 (-) |
390,180 (50,000) |
- |
- |
390,180 (50,000) |
|
有形固定資産計 (内土地) |
180,971,049 (7,155,971) |
8,217,799 (50,000) |
4,812,272 (8,579) |
184,376,576 (7,197,391) |
150,060,468 |
4,889,290 |
34,316,107 (7,197,391) |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
1,017 |
- |
- |
1,017 |
- |
- |
1,017 |
|
鉱業権 |
500 |
- |
- |
500 |
- |
- |
500 |
|
のれん |
3,279,636 |
- |
- |
3,279,636 |
1,522,755 |
163,981 |
1,756,880 |
|
その他無形固定資産 |
1,426,565 |
596,534 |
551,477 |
1,471,622 |
861,621 |
233,574 |
610,000 |
|
無形固定資産計 |
4,707,718 |
596,534 |
551,477 |
4,752,775 |
2,384,376 |
397,556 |
2,368,398 |
|
長期前払費用 |
337,711 |
23,829 |
17,044 |
344,496 |
155,185 |
14,752 |
189,310 |
(注)1.当期増加額から控除した圧縮額は次のとおりであります。
供給設備 工事負担金 27,803千円
2.長期前払費用の償却方法は、均等償却によっております。
3.各設備の期中増減の主なものは次のとおりであります。
|
資産の種類 |
増加 |
減少 |
||||
|
件名 |
期間 |
金額 (千円) |
件名 |
期間 |
金額 (千円) |
|
|
供給設備 |
導管(全社) |
4~3月 |
3,325,579 |
- |
|
- |
|
業務設備 |
三条事務所建設 |
6~7月 |
412,496 |
- |
|
- |
|
建設仮勘定 |
導管(全社) |
4~3月 |
3,323,713 |
建設仮勘定の減少は設備工事の完成により資産に振替えたものであります。 |
|
- |
|
その他無形 固定資産 |
基幹系システム改修 基幹系システムサーバ更新 |
9~10月 10月 |
170,733 105,217 |
その他無形固定資産の減少はシステム改修等の完了により無形固定資産仮勘定から資産に振替えたものであります。 |
|
- |
【株式】
|
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額 (千円) |
|
|
(投資有価証券) |
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
㈱第四北越フィナンシャルグループ |
370,000.0 |
1,167,350 |
|
|
石油資源開発㈱ |
356,260.0 |
414,330 |
|
|
三菱瓦斯化学㈱ |
125,000.0 |
290,687 |
|
|
㈱みずほフィナンシャルグループ |
71,000.0 |
287,621 |
|
|
リンナイ㈱ |
66,000.0 |
228,096 |
|
|
第一生命ホールディングス㈱ |
40,000.0 |
181,280 |
|
|
野村ホールディングス㈱ |
164,000.0 |
148,944 |
|
|
日本海エル・エヌ・ジー㈱ |
277,000.0 |
138,500 |
|
|
㈱岡三証券グループ |
142,464.0 |
94,453 |
|
|
㈱INPEX |
40,000.0 |
82,300 |
|
|
㈱BSNメディアホールディングス |
30,000.0 |
55,170 |
|
|
日本電信電話㈱ |
300,000.0 |
43,410 |
|
|
その他43銘柄 |
172,171.0 |
157,761 |
|
|
計 |
2,153,895.0 |
3,289,904 |
|
【債券】
該当事項はありません。
|
科目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 |
当期末残高 (千円) |
||
|
目的使用 (千円) |
その他 (千円) |
|||||
|
貸倒引当金 |
投資その他の資産 |
19,995 |
20,127 |
1,768 |
3,119 |
35,235 |
|
流動資産 |
11,320 |
16,255 |
3,765 |
7,554 |
16,255 |
|
|
計 |
31,315 |
36,382 |
5,533 |
10,673 |
51,491 |
|
|
退職給付引当金 |
9,335 |
94,435 |
103,770 |
- |
||
|
ガスホルダー修繕引当金 |
1,481,288 |
324,377 |
280,798 |
- |
1,524,867 |
|
|
器具保証引当金 |
470,759 |
178,722 |
83,765 |
42,542 |
523,174 |
|
|
災害損失引当金 |
39,280 |
- |
34,792 |
- |
4,487 |
|
(注)1.貸倒引当金(投資その他の資産)の当期減少額(その他)は回収によるものであります。
2.貸倒引当金(流動資産)の当期減少額(その他)は、当期首残高の洗替額であります。
3.器具保証引当金の当期減少額(その他)は、見積額の変更によるものであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。