【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法 

子会社株式 

 移動平均法による原価法

その他有価証券 

 市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

 市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

 貯蔵品

  最終仕入原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

  建物

7年~50年

  建物附属設備

3年~18年

  構築物他

2年~44年

 

(2) 無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 

3 引当金の計上基準

(1) 賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に備えるため、支給見込額に基づき当事業年度負担額を計上しております。

(2) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

なお、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法による簡便法を適用しております。

(3) ポイント引当金

ポイント使用による費用発生に備えるため、当事業年度末において将来使用されると見込まれる額を計上しております。

(4) 災害損失引当金

災害により被災した資産の復旧等に要する支出に備えるため、当事業年度末における見積額を計上しております。

 

 

4 収益及び費用の計上基準

当社の主要な事業は、公営競技事業、遊園地事業、倉庫賃貸事業及びサービス事業であります。公営競技事業、倉庫賃貸事業及びサービス事業において計上する主な収益は、不動産賃貸料収入であり、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)等を適用し収益を認識しております。

なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等の適用の対象となる物件内の付加サービス等については、履行義務は、顧客にサービス等を提供した時点で充足されると判断し、完了時点で収益を認識しております。

遊園地事業においては、顧客に対して施設内営業等によるサービス等の提供を行った時点で履行義務が充足されると判断し、完了時点で収益を認識しております。

これら顧客との契約から生じた対価は、サービス等に対する支配の移転から概ね1年以内に受領しており、顧客との間で定めた取引条件や支払い条件の中で受領する対価に重要な変動をもたらす要素や重要な金融要素は含まれておりません。

 

(重要な会計上の見積り)

繰延税金資産の回収可能性

(1)財務諸表に計上した金額

 

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

繰延税金資産

2,003,041

1,759,869

 

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略して

おります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1  関係会社に対する資産及び負債

     関係会社に対する金銭債権及び金銭債務の金額(区分表示したものを除く)。

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

短期金銭債権

832,528

千円

926,959

千円

短期金銭債務

557,755

千円

339,434

千円

長期金銭債権

23,991

千円

37,082

千円

長期金銭債務

1,440,783

千円

1,591,876

千円

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高

 

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 

 売上高

3,860,112

千円

4,158,832

千円

 売上原価

4,673,659

千円

5,191,047

千円

 一般管理費

42,729

千円

42,269

千円

営業取引以外の取引による取引高

39,796

千円

24,328

千円

 

 

※2  一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

役員報酬

206,706

千円

204,515

千円

人件費

391,293

千円

437,081

千円

租税公課

230,703

千円

299,961

千円

賞与引当金繰入額

25,689

千円

28,364

千円

退職給付費用

123,911

千円

63,661

千円

支払手数料

115,267

千円

130,174

千円

減価償却費

17,758

千円

14,890

千円

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年12月31日)

  子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式2,552,239千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2024年12月31日)

  子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式2,552,239千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

(繰延税金資産)

 

 

 

 

未払事業税

56,985

千円

121,272

千円

退職給付引当金

208,763

千円

210,273

千円

ポイント引当金

287,830

千円

301,804

千円

減価償却超過額

1,393,995

千円

1,298,968

千円

資産除去債務

114,261

千円

115,950

千円

その他

268,462

千円

145,901

千円

繰延税金資産小計

2,330,297

千円

2,194,172

千円

評価性引当額

△56,086

千円

△56,086

千円

繰延税金資産合計

2,274,211

千円

2,138,086

千円

(繰延税金負債)

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△106,347

千円

△106,043

千円

資産除去債務に対応する
除去費用

△34,000

千円

△33,042

千円

その他有価証券評価差額金

△126,349

千円

△234,658

千円

その他

△4,472

千円

△4,472

千円

繰延税金負債合計

△271,170

千円

△378,217

千円

繰延税金資産の純額

2,003,041

千円

1,759,869

千円

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

   該当事項はありません。