第3 【提出会社の状況】

 

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

54,600,000

54,600,000

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

第2四半期会計期間
末現在発行数(株)
(2023年9月30日)

提出日現在
発行数(株)
(2023年11月14日)

上場金融商品取引所
名又は登録認可金融
商品取引業協会名

内容

普通株式

30,868,300

30,868,300

東京証券取引所
スタンダード市場

単元株式数は100株であります。
株主としての権利内容に制限のない、標準となる株式。

30,868,300

30,868,300

 

(注)  提出日現在発行数には、2023年11月1日からこの四半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。

 

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

当第2四半期会計期間において発行した新株予約権は、次のとおりであります。

決議年月日

2023年6月28日

付与対象者の区分及び人数

当社取締役 6名

新株予約権の数 ※

1,400個

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数 ※

普通株式 140,000株(注)1

新株予約権の行使時の払込金額 ※

(注)2

新株予約権の行使期間 ※

2023年7月14日から2043年7月13日(注)3

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の

発行価格及び資本組入額 ※

発行価額  357円

資本組入額 179円(注)4、6

新株予約権の行使の条件 ※

(注)5

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

(注)7、8

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※

(注)9

 

 ※新株予約権の発行時(2023年7月13日)における内容を記載しております。

(注) 1.新株予約権の目的である株式の種類は当社普通株式とし、各新株予約権の目的である株式の数(以下、「付与株式数」という。)は100株とする。
なお、当社が当社普通株式につき、株式分割(当社普通株式の無償割当てを含む。以下、株式分割の記載につき同じ。)または株式併合を行う場合には、付与株式数を次の算式により調整するものとし、調整の結果生じる1株未満の端数は、これを切り捨てるものとする。

 

調整後付与株式数 = 調整前付与株式数 × 分割・併合の比率

 

2.新株予約権行使に際して出資される財産の価額
新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、当該各新株予約権の行使により交付を受けることができる株式1株当たりの払込金額を1円とし、これに付与株式数を乗じた金額とする。

3.新株予約権を行使することができる期間

2023年7月14日から2043年7月13日までとする。

4.新株予約権の払込金額の算定方法およびその払込の方法

    各新株予約権の払込金額は、割当日においてブラック・ショールズ・モデルにより算出した1株当たりのオプション価格に付与株式数を乗じた金額(公正価額)とする。

  なお、会社法第246条第2項の規定に基づき、金銭の払込に代えて、新株予約権者が当社に対して有する報酬債権と相殺するものとする。したがって、新株予約権と引き換えの金銭の払い込みはこれを要しない。

5.新株予約権行使の条件

 ① 新株予約権の割り当てを受けた者(以下「新株予約権者」という。)は、割当日の翌日から3年を経過する日まで原則として新株予約権を行使できないものとする。

 ② 上記①に関わらず任期満了による退任その他正当な理由に基づき当社の取締役の地位を喪失した場合(かかる地位の喪失を以下「退任」という。)は、原則として退任の日から5年以内に新株予約権を行使しなければならない。行使期間については、上記「新株予約権の行使期間」に定める期間を超えることはできない。

③ 新株予約権を行使することができる期間の満了前に新株予約権者が死亡した場合は、相続人のうち1名に限り、下記④の新株予約権割当契約書の定めるところに従い新株予約権を承継することができる(当該相続により新株予約権を相続した者を「権利承継者」という。)。権利承継者が死亡した場合、権利承継者の相続人は新株予約権を承継することができないものとする。権利承継者による新株予約権の行使の条件は、下記④の新株予約権割当契約書に定めるところによる。

 ④ その他の条件については、当社取締役会の決議に基づき、当社と新株予約権者との間で締結される新株予約権割当契約書に定めるところによる。

6.新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

① 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果生じる1円未満の端数は、これを切り上げるものとする。

② 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記①記載の資本金等増加限度額から上記①に定める増加する資本金の額を減じた額とする。

7.新株予約権の取得事由

当社は、以下の場合に、新株予約権を無償で取得することができるものとする。

① 新株予約権者が、権利を行使する条件に該当しなくなった場合または権利を放棄した場合

② 会社法、金融商品取引法、税法等の関係法令および諸規則等の制定または改廃等が行われた場合において、当社の取締役会において新株予約権の無償での取得が決議された場合

③ 当社が他社との合併、会社分割、その他会社法等で定められた組織変更等を行う場合において、当社の取締役会において新株予約権の無償での取得が決議された場合

④ 新株予約権者に以下に定める事由が生じた場合において、当社の取締役会において新株予約権の無償での取得が決議された場合

 イ 会社法に定める取締役の欠格事由に該当した場合

 ロ 当社の取締役を解任された場合

 ハ 当社または当社の子会社もしくは関連会社のインサイダー取引防止規程に違反した場合

 ニ 新株予約権割当契約書の規定に違反した場合

 ホ その職務に関し注意義務に違反する行為を行い、当社または当社の子会社もしくは関連会社に著しい損害を与えた場合

 ヘ 当社または当社の子会社もしくは関連会社の信用を著しく毀損する行為を行った場合

上記のほか、当社は、いつでも、取締役会決議により、新株予約権の全部または一部を買入れ、または無償で取得することができるものとする。

8.譲渡による新株予約権の取得の制限

譲渡による新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要するものとする。

9.組織再編行為時における新株予約権の取扱い

以下の①、②または③の議案につき当社株主総会で承認された場合(株主総会決議が不要な場合は、当社の取締役会決議がなされた場合)は、当該組織再編の比率に応じて、以下に定める株式会社の新株予約権を交付するものとする。

 ① 当社が消滅会社となる合併契約承認の議案

  存続会社(吸収合併の場合)または新設会社(新設合併の場合)

 ② 当社が分割会社となる分割契約または分割計画承認の議案

  吸収分割をする株式会社がその事業に関して有する権利義務の全部または一部を継承する株式会社(吸収分割の場合)または新設分割により設立する株式会社(新設分割の場合)

 ③ 当社が完全子会社となる株式交換契約または株式移転計画承認の議案

  株式交換をする株式会社の発行株式数の全部を取得する株式会社または株式移転により設立する株式会社

10.新株予約権証券

新株予約権に係る新株予約権証券は発行しない

 

② 【その他の新株予約権等の状況】

(ライツプランの内容)

該当事項はありません。

 

(その他の新株予約権等の状況)

該当事項はありません。

 

(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

   該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

 

年月日

発行済株式
総数増減数
(株)

発行済株式
総数残高
(株)

資本金増減額
(千円)

資本金残高
(千円)

資本準備金
増減額
(千円)

資本準備金
残高
(千円)

2023年7月1日~
2023年9月30日

8,060,000

30,868,300

947,050

5,163,559

947,050

2,510,159

 

(注) 2023年7月31日を払込期日とする第三者割当増資により発行済株式総数が8,060,000株、資本金及び資本

      準備金がそれぞれ947,050千円増加しております。

 

詳細は下記に記します。

(1) 発行新株式数

普通株式 8,060,000株

(2) 発行価額

1株につき 235円

(3) 調達資金の額

1,894,100,000円

(4) 資本組入額

1株につき 117.5円

(5) 資本組入額の総額

947,050,000円

(6) 募集又は割当方法

第三者割当方法による

(7) 割当先

合同会社ミライスポーツアドベンチャーズ      3,000,000 株

金之泉酒店投資管理有限公司                  2,520,000 株

胡 暁艶                                     1,250,000 株

呉 錦平                                       860,000 株

株式会社奥田商店                              430,000 株

(8) 払込期日

2023年7月31日(月)

 

 

 

(5) 【大株主の状況】

2023年9月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
 
(千株)

発行済株式
(自己株式を
除く。)の総数
に対する所有
株式数の割合
(%)

合同会社ミライスポーツベンチャーズ

東京都千代田区有楽町1丁目10-1
有楽町ビル11階1117

3,000

9.72

金之泉酒店投資管理有限公司

UNIT 704, 7/F., CONCORDIA PLAZA,
NO.1 SCIENCE MUSEUM ROAD, TSIM SHA TSUI EAST, KOWLOON, HONG KONG.

2,958

9.59

胡 暁艶

中国上海市

1,250

4.05

呉 錦平

中国江蘇省無錫市

1,210

3.92

アサヒビール株式会社

東京都墨田区吾妻橋1丁目23-1

500

1.62

株式会社奥田商店

京都府京都市中京区河原町通三条下る2丁目山崎町233番地2

430

1.39

新川 隆丈

東京都世田谷区

379

1.23

株式会社久世

東京都豊島区東池袋2丁目29番7号

300

0.97

インタラクティブ・ブローカーズ
(常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社)

ONE PICKWICK PLAZA GREENWICH,CONNEC,
TICUT 06830 USA

280

0.91

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内1丁目1番2号

204

0.66

10,513

34.05

 

(注)  1.上記のほか当社所有の自己株式75株(0.00%)があります。

2.当社として実質所有を確認できた金之泉酒店投資管理有限公司、胡 暁艶氏及び呉 錦平氏の所有株式数については合算(名寄せ)して表示しておりますが、その他については、株主名簿の記載どおりに記載しております。

 

 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

  2023年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)
普通株式

株主としての権利内容に制限のない、標準となる株式

完全議決権株式(その他)

普通株式

308,524

同上

30,852,400

単元未満株式

普通株式

同上

15,900

発行済株式総数

30,868,300

総株主の議決権

308,524

 

 

② 【自己株式等】

  2023年9月30日現在

所有者の氏名
又は名称

所有者の住所

自己名義
所有株式数
(株)

他人名義
所有株式数
(株)

所有株式数
の合計
(株)

発行済株式
総数に対する
所有株式数
の割合(%)

(自己保有株式)

株式会社極楽湯ホールディングス

東京都千代田区麹町
二丁目4番地

 

 

 

2 【役員の状況】

該当事項はありません。