(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。当社グループ事業は、温浴事業を主な事業内容とする単一事業であり、各グループ会社において包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社は、温浴事業を基礎とした所在地別のセグメントから構成されており、「日本」、「中国」の2つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であり、セグメント間の内部売上高及び振替高は、市場の実勢価格に基いております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)

連結財務諸表
計上額

日本

中国

売上高

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

11,667,259

1,101,638

12,768,898

12,768,898

 外部顧客への売上高

11,667,259

1,101,638

12,768,898

12,768,898

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

11,667,259

1,101,638

12,768,898

12,768,898

セグメント利益または

セグメント損失(△)

584,363

393,826

190,536

150,302

40,234

セグメント資産

16,031,695

2,715,808

18,747,503

3,576,160

15,171,342

その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

534,708

237,499

772,208

9,377

781,585

 減損損失

114,940

357,271

472,211

472,211

 持分法適用会社への投資額

345,086

345,086

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

424,103

21,265

445,369

445,369

 

(注)1 セグメント利益またはセグメント損失(△)の調整額△150,302千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、当該全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント資産の調整額△3,576,160千円には、報告セグメント間の相殺消去△4,036,345千円、各報告セグメントに配分していない全社資産460,184千円が含まれております。全社資産は主に報告セグメントに帰属しない現金預金、投資有価証券、関連会社株式、貸付金、管理部門に係る資産であります。

3 減価償却費の調整額9,377千円は、各報告セグメントに帰属しない全社資産での減価償却費であります。

4 減損損失は、建物、建物付属設備、構築物、工具器具備品、建設仮勘定等の有形固定資産及びソフトウェア、電話加入権等の無形固定資産及びのれんによるものであります。

5 持分法適用会社への投資額の調整額345,086千円は、各報告セグメントに属していないものであります。

6 セグメント利益またはセグメント損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)

連結財務諸表
計上額

日本

中国

売上高

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

13,033,177

1,049,097

14,082,274

14,082,274

 外部顧客への売上高

13,033,177

1,049,097

14,082,274

14,082,274

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

13,033,177

1,049,097

14,082,274

14,082,274

セグメント利益または

セグメント損失(△)

1,261,356

345,184

916,172

167,782

748,389

セグメント資産

14,314,206

14,314,206

2,968,236

11,345,970

その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

536,413

152,904

689,317

6,753

696,071

 減損損失

12,517

72,629

85,146

85,146

 持分法適用会社への投資額

227,077

227,077

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

954,831

168,484

1,123,316

1,123,316

 

(注)1 セグメント利益またはセグメント損失(△)の調整額△167,782千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、当該全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント資産の調整額△2,968,236千円には、報告セグメント間の相殺消去△3,508,060千円、各報告セグメントに配分していない全社資産539,824千円が含まれております。全社資産は主に報告セグメントに帰属しない現金預金、投資有価証券、関連会社株式、貸付金、管理部門に係る資産であります。

3 減価償却費の調整額6,753千円は、各報告セグメントに帰属しない全社資産での減価償却費であります。

4 減損損失は、建物及び構築物、工具、器具及び備品、ソフトウェア、長期前払費用によるものであります。

5 持分法適用会社への投資額の調整額227,077千円は、各報告セグメントに属していないものであります。

6 セグメント利益またはセグメント損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

地域ごとの情報は、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

日本

中国

合計

5,768,933

1,242,165

7,011,099

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

地域ごとの情報は、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

日本

中国

合計

6,086,699

6,086,699

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

中国

減損損失

114,940

357,271

472,211

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

中国

減損損失

12,517

72,629

85,146

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.親会社及び法人主要株主等

該当事項はありません。

 

2.役員及び個人主要株主等

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.親会社及び法人主要株主等

該当事項はありません。

 

2.役員及び個人主要株主等

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

(ア)連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度
(自 2022年4月1日
  至 2023年3月31日)

当連結会計年度
(自 2023年4月1日
  至 2024年3月31日)

 1株当たり純資産額

 

△6.04

87.79

1株当たり当期純利益金額又は

1株当たり当期純損失金額(△)

 

△14.20

24.69

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益金額

 

 

23.84

 

(注)1 前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(自 2022年4月1日
  至 2023年3月31日)

当連結会計年度
(自 2023年4月1日
  至 2024年3月31日)

1株当たり当期純利益金額又は

1株当たり当期純損失金額

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益金額又は

親会社株主に帰属する当期純損失金額(△)

(千円)

△304,459

697,448

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益金額又は親会社株主に帰属する当期純損失金額(△)

(千円)

△304,459

697,448

普通株式の期中平均株式数

(株)

21,441,635

28,248,980

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

 

普通株式増加数

(株)

1,000,978

(うち新株予約権)

(株)

1,000,978

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要

 新株予約権16種類(新株予約権の数64,942個)。

  なお、新株予約権の概要は「第4 提出会社の状況、1 株式等の状況、(2)新株予約権等の状況 ① ストックオプション制度の内容」に記載のとおりであります。

 

 3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

2023年3月31日)

当連結会計年度

2024年3月31日)

純資産の部の合計額

(千円)

149,354

2,997,279

純資産の部の合計額から控除する金額

(千円)

287,093

267,930

(うち新株予約権)

 

(287,093)

(267,930)

普通株式に係る期末の純資産額

(千円)

△137,739

2,729,348

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

(株)

22,808,225

31,090,225

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。