※1 担保に供している資産とこれに対応する債務
(1)担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
割賦売掛金 |
847,679百万円 |
935,890百万円 |
(2)対応する債務
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
1年内返済予定の債権流動化借入金 |
272,105百万円 |
314,782百万円 |
|
債権流動化借入金 |
575,574 |
621,107 |
|
計 |
847,679 |
935,890 |
(注)オートローン債権及びショッピングクレジット債権を流動化した残高については、金融取引として処理したことにより、流動資産「割賦売掛金」残高に前事業年度847,679百万円、当事業年度935,890百万円、流動負債「1年内返済予定の債権流動化借入金」残高に前事業年度272,105百万円、当事業年度314,782百万円、固定負債「債権流動化借入金」残高に前事業年度575,574百万円、当事業年度621,107百万円含まれております。
※2 割賦売掛金
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
クレジット |
2,718,408百万円 |
2,798,723百万円 |
|
ペイメント |
183,291 |
181,597 |
|
ファイナンス |
150,139 |
125,035 |
|
その他 |
97,404 |
91,834 |
|
計 |
3,149,243 |
3,197,190 |
※3 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く。)
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
784百万円 |
811百万円 |
|
短期金銭債務 |
264 |
278 |
※4 固定化営業債権
財務諸表等規則第32条第1項第10号に規定される破産更生債権等であります。
※5 偶発債務
(1)次の関係会社について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
JACCS FINANCE PHILIPPINES CORPORATION |
13,522百万円 |
15,265百万円 |
|
PT JACCS MITRA PINASTHIKA MUSTIKA FINANCE INDONESIA |
- |
20,990 |
|
計 |
13,522 |
36,256 |
(2)営業上の保証債務
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
提携金融機関が行っている個人向けローン に係る顧客 |
4,160,886百万円 |
4,547,848百万円 |
|
債務保証損失引当金 |
1,089 |
1,110 |
|
差引 |
4,159,796 |
4,546,737 |
(3)営業上の保証予約
当社は、金融機関が保有する貸付金(個人向け住宅ローン、カードローン他)等について、債務保証を行っている保証会社に契約上定められた事由が生じた場合に、当該保証会社に代わって当社が債務保証を行うこととなる保証予約契約を締結しており、当該保証予約契約の対象となっている貸付金等の残高を偶発債務として以下に記載しております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
保証会社 |
268,415百万円 |
277,567百万円 |
※6 割賦利益繰延
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
||||||
|
|
当期首 残高 (百万円) |
受入額 (百万円) |
実現額 (百万円) |
当期末 残高 (百万円) |
|
当期首 残高 (百万円) |
受入額 (百万円) |
実現額 (百万円) |
当期末 残高 (百万円) |
|
クレジット |
219,123 |
76,044 |
65,476 |
229,690 |
|
229,690 |
78,748 |
68,645 |
239,793 |
|
ペイメント |
964 |
43,244 |
43,164 |
1,044 |
|
1,044 |
44,712 |
44,583 |
1,172 |
|
ファイナンス |
- |
35,430 |
35,430 |
- |
|
- |
38,207 |
38,207 |
- |
|
その他 |
- |
5,561 |
5,561 |
- |
|
- |
5,852 |
5,852 |
- |
|
計 |
220,087 |
160,280 |
149,633 |
230,734 |
|
230,734 |
167,521 |
157,289 |
240,966 |
7 当社は、ローンカード及びクレジットカード業務に附帯するキャッシング業務等を行っております。当該業務における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は次のとおりであります。なお、貸出コミットメント契約においては、借入人の資金使途、信用状態等に関する審査を貸出の条件としているものが含まれているため、必ずしも全額が貸出実行されるものではありません。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
1,112,650百万円 |
1,080,613百万円 |
|
貸出実行残高 |
35,754 |
34,441 |
|
差引額 |
1,076,896 |
1,046,172 |
※8 特定金融会社等の会計の整理に関する内閣府令に基づく不良債権の状況
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 |
5,199百万円 |
5,206百万円 |
|
危険債権 |
18,578 |
20,349 |
|
三月以上延滞債権 |
6,877 |
7,811 |
|
貸出条件緩和債権 |
17,418 |
17,894 |
|
正常債権 |
7,435,562 |
7,858,642 |
|
計 |
7,483,636 |
7,909,903 |
(注)1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権であります。
2.危険債権とは、上記以外の債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権であります。
3.三月以上延滞債権とは、上記以外の元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から三月以上遅延している債権であります。
4.貸出条件緩和債権とは、上記以外の債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った債権であります。
5.正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記以外のものに区分される債権であります。
6.投資その他の資産の「固定化営業債権」に計上している債権及び「※5 偶発債務 (2)営業上の保証債務」に記載の提携金融機関が行っている個人向けローンに係る顧客の保証債務を含んでおります。
※1 事業収益
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
クレジット |
65,476百万円 |
68,645百万円 |
|
ペイメント |
43,164 |
44,583 |
|
ファイナンス |
35,430 |
38,207 |
|
その他 |
5,561 |
5,852 |
|
計 |
149,633 |
157,289 |
※2 関係会社との取引
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
営業収益 |
5,039百万円 |
4,933百万円 |
|
営業費用 |
2,345 |
2,377 |
※3 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
広告宣伝費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
債務保証損失引当金繰入額 |
|
|
|
従業員給料 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
ポイント引当金繰入額 |
|
|
|
利息返還損失引当金繰入額 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
通信費 |
|
|
|
計算費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
消耗品費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
計 |
|
|
※4 固定資産除却損は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物及び構築物 |
20百万円 |
8百万円 |
|
工具、器具及び備品 |
0 |
22 |
|
ソフトウエア |
3 |
54 |
|
計 |
24 |
85 |
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額15,187百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額16,692百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(繰延税金資産)
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
賞与引当金 |
842百万円 |
873百万円 |
|
ポイント引当金 |
835 |
832 |
|
貸倒引当金 |
3,378 |
4,513 |
|
債務保証損失引当金 |
333 |
339 |
|
利息返還損失引当金 |
209 |
192 |
|
投資有価証券 |
133 |
87 |
|
減価償却超過額 |
589 |
616 |
|
その他 |
1,469 |
1,917 |
|
繰延税金資産小計 |
7,792 |
9,374 |
|
評価性引当額 |
△416 |
△309 |
|
繰延税金資産合計 |
7,375 |
9,064 |
|
繰延税金負債との相殺 |
△7,375 |
△9,064 |
|
繰延税金資産の純額 |
- |
- |
(繰延税金負債)
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
前払年金費用 |
△2,194百万円 |
△2,565百万円 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△7,396 |
△9,019 |
|
その他 |
△17 |
△56 |
|
繰延税金負債合計 |
△9,608 |
△11,642 |
|
繰延税金資産との相殺 |
7,375 |
9,064 |
|
繰延税金負債の純額 |
△2,232 |
△2,577 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.7 |
0.9 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.8 |
△0.7 |
|
住民税均等割 |
0.3 |
0.3 |
|
評価性引当額の増減 |
0.1 |
△0.4 |
|
子会社吸収合併に伴う繰越欠損金の引継 |
△2.8 |
- |
|
賃上げ促進税制による税額控除 |
- |
△1.0 |
|
その他 |
0.2 |
0.2 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
28.3 |
30.0 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金資産の金額(繰延税金負債を控除した金額)は214百万円減少し、法人税等調整額が44百万円、その他有価証券評価差額金が257百万円、繰延ヘッジ損益が1百万円、それぞれ減少しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:百万円)
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残 高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
建物及び構築物 |
2,898 |
147 |
9 |
273 |
2,763 |
6,376 |
|
|
工具、器具及び備品 |
313 |
115 |
22 |
148 |
258 |
2,297 |
|
|
土地 |
14,828 |
- |
- |
- |
14,828 |
- |
|
|
その他 |
184 |
166 |
- |
65 |
284 |
296 |
|
|
計 |
18,225 |
429 |
31 |
487 |
18,135 |
8,970 |
|
無形固定資産 |
のれん |
100 |
- |
- |
100 |
- |
- |
|
|
ソフトウエア |
23,664 |
7,919 |
54 |
8,252 |
23,276 |
- |
|
|
その他 |
12 |
4 |
0 |
0 |
16 |
- |
|
|
計 |
23,777 |
7,924 |
55 |
8,352 |
23,293 |
- |
(注)ソフトウエアの「当期増加額」は、システム構築及び強化のための投資等によるものであります。
(単位:百万円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
20,505 |
22,621 |
20,429 |
22,697 |
|
債務保証損失引当金 |
1,089 |
1,053 |
1,032 |
1,110 |
|
賞与引当金 |
2,754 |
2,855 |
2,754 |
2,855 |
|
ポイント引当金 |
2,731 |
5,146 |
5,158 |
2,719 |
|
利息返還損失引当金 |
683 |
9 |
76 |
616 |
|
前払年金費用 |
7,172 |
2,323 |
1,313 |
8,182 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。