(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、総合金融サービス企業として、リース・割賦事業を中心に、ファイナンス事業、不動産事業、フィービジネス事業などの多岐にわたる取扱商品を、幅広い顧客層に対して複合的に提供しております。よって、サービス形態に応じた区分である「リース・割賦」、「ファイナンス」、「不動産」、「フィービジネス」並びに「環境ソリューション」を報告セグメントとしております。

「リース・割賦」セグメントは、機械設備等のリース及び割賦販売、「ファイナンス」セグメントは金銭の貸付、債権の買取及び信用保証等、「不動産」セグメントは、不動産の賃貸及び販売、匿名組合等に対する出資、「フィービジネス」セグメントは、生命保険の募集、自動車リースの紹介、損害保険代理業等の事業活動、「環境ソリューション」セグメントは、売電事業、LEDレンタル事業を展開しております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2、4、5

連結財務諸表計上額(注)3

リース・割賦

ファイナンス

不動産

フィー

ビジネス

環境

ソリューション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への

  売上高

20,180

1,834

9,935

437

1,087

33,474

34

33,508

33,508

  セグメント間の

  内部売上高又は

  振替高

20,180

1,834

9,935

437

1,087

33,474

34

33,508

33,508

セグメント利益又は損失(△)

1,483

1,050

2,518

191

135

5,380

18

5,361

725

4,635

セグメント資産

91,340

41,564

45,361

10

5,298

183,576

1

183,578

9,819

193,398

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

228

12

414

387

1,042

1,042

108

1,150

  減損損失

37

37

37

37

  有形固定資産及び
  無形固定資産の

  増加額

3,721

320

4,041

4,041

89

4,130

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売等を含んでおります。

2  セグメント利益調整額△725百万円は、全社費用であり報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3  セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  セグメント資産調整額9,819百万円は、報告セグメントに帰属しない余資運用資金(現金及び預金等)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

5  有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、社用資産の設備投資額等であります。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2、4、5

連結財務諸表計上額(注)3

リース・割賦

ファイナンス

不動産

フィー

ビジネス

環境

ソリューション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への

  売上高

23,857

2,147

11,672

486

1,150

39,314

24

39,338

39,338

  セグメント間の

  内部売上高又は

  振替高

23,857

2,147

11,672

486

1,150

39,314

24

39,338

39,338

セグメント利益又は損失(△)

1,684

1,283

2,948

246

198

6,361

45

6,315

663

5,651

セグメント資産

101,706

41,331

42,841

2

5,760

191,641

1

191,643

10,289

201,932

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

239

0

422

363

1,025

1,025

134

1,160

  減損損失

  有形固定資産及び
  無形固定資産の

  増加額

2,533

5

744

3

3,286

3,286

65

3,352

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物品販売等を含んでおります。

2  セグメント利益調整額△663百万円は、全社費用であり報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3  セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  セグメント資産調整額10,289百万円は、報告セグメントに帰属しない余資運用資金(現金及び預金等)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

5  有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、社用資産の設備投資額等であります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手がいないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

ジャパン・アマギ特定目的会社

5,401

不動産事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

重要なのれんの償却額及び未償却残高はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

重要なのれんの償却額及び未償却残高はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1  関連当事者との取引

  (1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

①連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

  該当事項はありません。

 

連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合
(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の関係会社の子会社

㈱西日本
シティ銀行

福岡市

博多区

85,745

銀行業

事業資金の借入

資金の借入

237,500

短期借入金

5,000

資金の返済

232,036

一年以内返済予定の長期借入金

4,960

 

 

長期借入金

9,000

利息の支払

109

㈱長崎銀行

長崎県

長崎市

7,621

銀行業

事業資金の借入

資金の借入

6,900

短期借入金

500

資金の返済

6,280

一年以内返済予定の長期借入金

258

 

 

長期借入金

1,394

利息の支払

7

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

 資金の借入の利率については、市場金利等を参考にして、交渉の上、決定しております。

 

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合
(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の関係会社の子会社

㈱西日本
シティ銀行

福岡市

博多区

85,745

銀行業

事業資金の借入

資金の借入

239,330

短期借入金

5,000

資金の返済

238,590

一年以内返済予定の長期借入金

4,000

 

 

長期借入金

10,700

利息の支払

116

㈱長崎銀行

長崎県

長崎市

7,621

銀行業

事業資金の借入

資金の借入

6,500

短期借入金

500

資金の返済

6,258

一年以内返済予定の長期借入金

317

 

 

長期借入金

1,577

利息の支払

14

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

 資金の借入の利率については、市場金利等を参考にして、交渉の上、決定しております。

 

 

 

  (2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

 連結財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合
(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の

関係会社の子会社

㈱西日本
シティ銀行

福岡市博多区

85,745

銀行業

債務保証

保証料の

受取

297

未収収益

24

債務保証

58,805

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(1) ㈱西日本シティ銀行が行っている不動産購入ローンに対して債務保証を行っております。

(2) 保証料率の取引条件ないし取引条件の決定方針等は、一般取引条件と同様の条件によっております。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合
(%)

関連当事者

との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の

関係会社の子会社

㈱西日本
シティ銀行

福岡市博多区

85,745

銀行業

債務保証

保証料の

受取

295

未収収益

24

債務保証

60,457

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(1) ㈱西日本シティ銀行が行っている不動産購入ローンに対して債務保証を行っております。

(2) 保証料率の取引条件ないし取引条件の決定方針等は、一般取引条件と同様の条件によっております。

 

 

2  親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

 

(開示対象特別目的会社関係)

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)及び
当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1  開示対象特別目的会社の概要及び開示対象特別目的会社を利用した取引の概要

該当事項はありません。

 

2  開示対象特別目的会社との取引金額等

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1,763.62

1,881.25

1株当たり当期純利益

134.10

158.17

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

3,048

3,569

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
  (百万円)

3,048

3,569

 普通株式の期中平均株式数(株)

22,731,544

22,567,870

 

 

3  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

40,142

42,630

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

355

140

(うち非支配株主持分)

(355)

(140)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

39,786

42,489

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

22,559,574

22,585,574

 

 

4  1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数及び1株当たり当期純利益の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、「役員株式給付信託(BBT)」及び「従業員株式給付信託(J-ESOP)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。

  1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は前連結会計年度1,202,400株、当連結会計年度1,176,400株であり、1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前連結会計年度1,030,471株、当連結会計年度1,194,103株であります。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。