当社は、2024年6月25日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。
(1)株主総会が開催された年月日
2024年6月25日
(2)決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第6号議案)>
第1号議案 第39期剰余金処分の件
① 株主に対する配当財産の割当に関する事項およびその総額
1株につき金81円 総額3,035,315,754円
② 効力発生日
2024年6月26日
第2号議案 定款一部変更の件
① 当社の業容の拡大等に伴い、現行定款第2条(目的)に定める事業目的の追加を行うものであります。
② 当社を取り巻く経営環境の変化に応じ、適宜適切な経営体制を構築することができるよう、第24条第2項から第4項および第27条第3項の変更を行うものであります。
第3号議案 当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収への対応方針)更新の件
第4号議案 取締役(監査等委員であるものを除く。)14名選任の件
奥田 昌孝、牟田 正明、神谷 健志、髙野 雅年、松原 健志、貝塚 洋、山下 栄二郎、門松 美枝、
船津 康次、鳩山 玲人、玉塚 元一、鈴木 則義、鶴森 美和、榑谷 典洋の14氏を取締役として選任するものであります。
第5号議案 監査等委員である取締役3名選任の件
夏野 剛、吉田 望、宇陀 栄次の3氏を監査等委員である取締役として選任するものであります。
第6号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件
鶴森 美和氏を補欠の監査等委員である取締役として選任するものであります。
<株主提案(第7号議案から第8号議案)>
第7号議案 定款一部変更(自己株式の消却)の件
定款「第3章株主総会」の章に、第15条として、以下の条文を新設し、現行定款第15条以降を1条ずつ繰り下げる。
第15条 当会社の株主総会は、会社法の定める事項の外、会社法第309条1項に定める普通決議をもって、自己株式の消却(消却する自己株式の種類および種類ごとの数を含む)に関する事項について決議することができる。
第8号議案 自己株式の消却の件
第7号議案が承認可決されることを条件として、保有する自己株式のうち、発行済株式総数の10%を超える分については、その全てを消却する。
(3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果
議決権を有する株主数 7,603名
総議決権個数 373,903個
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び (%) |
|
第1号議案(会社提案) 第39期剰余金処分の件 |
325,222 |
745 |
0 |
(注)1 |
可決 99.73 |
|
第2号議案(会社提案) 定款一部変更の件 |
325,232 |
735 |
0 |
(注)2 |
可決 99.73 |
|
第3号議案(会社提案) 当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収への対応方針)更新の件 |
193,215 |
132,750 |
0 |
(注)1 |
可決 59.25 |
|
第4号議案(会社提案) 取締役(監査等委員であるものを除く。)14名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
奥田 昌孝 |
289,286 |
36,561 |
110 |
(注)3 |
可決 88.71 |
|
牟田 正明 |
281,820 |
44,026 |
110 |
可決 86.42 |
|
|
神谷 健志 |
281,805 |
44,041 |
110 |
可決 86.42 |
|
|
髙野 雅年 |
310,223 |
15,739 |
2 |
可決 95.13 |
|
|
松原 健志 |
320,629 |
5,333 |
2 |
可決 98.32 |
|
|
貝塚 洋 |
320,663 |
5,299 |
2 |
可決 98.33 |
|
|
山下 栄二郎 |
320,661 |
5,301 |
2 |
可決 98.33 |
|
|
門松 美枝 |
320,389 |
5,573 |
2 |
可決 98.24 |
|
|
船津 康次 |
320,575 |
5,387 |
2 |
可決 98.30 |
|
|
鳩山 玲人 |
321,155 |
4,807 |
2 |
可決 98.48 |
|
|
玉塚 元一 |
315,840 |
10,122 |
2 |
可決 96.85 |
|
|
鈴木 則義 |
311,814 |
14,144 |
2 |
可決 95.62 |
|
|
鶴森 美和 |
321,140 |
4,822 |
2 |
可決 98.48 |
|
|
榑谷 典洋 |
320,989 |
4,974 |
2 |
可決 98.43 |
|
|
第5号議案(会社提案) 監査等委員である取締役3名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
夏野 剛 |
244,886 |
81,071 |
2 |
(注)3 |
可決 75.09 |
|
吉田 望 |
271,514 |
54,444 |
2 |
可決 83.26 |
|
|
宇陀 栄次 |
263,530 |
62,428 |
2 |
可決 80.81 |
|
|
第6号議案(会社提案) 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
鶴森 美和 |
321,347 |
4,618 |
0 |
(注)3 |
可決 98.54 |
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び (%) |
|
第7号議案(株主提案) 定款一部変更(自己株式の消却)の件 |
86,803 |
173,991 |
2 |
(注)2 |
否決 26.62 |
|
第8号議案(株主提案) 自己株式の消却の件 |
59,266 |
201,527 |
0 |
(注)1 |
否決 18.17 |
(注)1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことに
より、決議事項の可決または否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。
以 上