|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
関係会社短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
転換社債型新株予約権付社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
債務保証損失引当金 |
|
|
|
関係会社支援損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
債務保証損失引当金戻入益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
関係会社支援損失引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社清算益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
イ サービス原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
||
|
Ⅰ 材料費 |
|
|
10 |
0.0 |
|
- |
- |
|
Ⅱ 外注費 |
|
|
34,278 |
18.2 |
|
34,310 |
17.7 |
|
Ⅲ 労務費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
従業員給与手当 |
|
46,833 |
|
|
49,397 |
|
|
|
従業員賞与 |
|
3,654 |
|
|
3,873 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
3,556 |
|
|
3,880 |
|
|
|
法定福利費 |
|
16,950 |
|
|
17,519 |
|
|
|
その他 |
|
55,247 |
126,242 |
66.8 |
56,030 |
130,700 |
67.4 |
|
Ⅳ 経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
リース・レンタル料 |
|
1,803 |
|
|
1,863 |
|
|
|
旅費交通費 |
|
505 |
|
|
597 |
|
|
|
地代家賃 |
|
6,688 |
|
|
6,873 |
|
|
|
減価償却費 |
|
1,972 |
|
|
2,032 |
|
|
|
その他 |
|
17,389 |
28,360 |
15.0 |
17,657 |
29,025 |
14.9 |
|
当期総サービス費用 |
|
|
188,892 |
100.0 |
|
194,036 |
100.0 |
|
仕掛品期首棚卸高 |
|
|
- |
|
|
- |
|
|
合計 |
|
|
188,892 |
|
|
194,036 |
|
|
仕掛品期末棚卸高 |
|
|
- |
|
|
- |
|
|
サービス原価 |
|
|
188,892 |
|
|
194,036 |
|
(注)
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1 原価計算の方法 (実際原価による個別原価計算) ソフトウエア開発 (実際原価による総合原価計算) コンタクトセンターサービス、デジタルマーケティ ングサービス、ECワンストップサービス、ビジネス プロセスアウトソーシングサービス等 |
1 原価計算の方法 同左 |
ロ 商品売上原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
||
|
Ⅰ 期首商品棚卸高 |
|
|
1,089 |
47.4 |
|
1,526 |
92.4 |
|
Ⅱ 当期商品仕入高 |
|
|
1,210 |
52.6 |
|
125 |
7.6 |
|
合計 |
|
|
2,299 |
100.0 |
|
1,652 |
100.0 |
|
Ⅲ 期末商品棚卸高 |
|
|
1,526 |
|
|
795 |
|
|
商品売上原価 |
|
|
772 |
|
|
857 |
|
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
その他資本 剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益 準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
その他資本 剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益 準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
△ |
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1 有価証券の評価基準および評価方法
(1) 子会社株式および関連会社株式
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
投資事業有限責任組合等に対する出資金
当該投資事業有限責任組合等の直近事業年度における純資産の当社持分割合で評価
2 棚卸資産の評価基準および評価方法
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
商 品:総平均法
仕掛品:個別法
貯蔵品:最終仕入原価法
3 固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
建物
a1998年3月31日以前に取得したもの
旧定率法によっております。
b1998年4月1日から2007年3月31日までに取得したもの
旧定額法によっております。
c2007年4月1日以後に取得したもの
定額法によっております。
建物附属設備および構築物
a2007年3月31日以前に取得したもの
旧定率法によっております。
b2007年4月1日から2016年3月31日までに取得したもの
定率法によっております。
c2016年4月1日以後に取得したもの
定額法によっております。
上記以外の有形固定資産
a2007年3月31日以前に取得したもの
旧定率法によっております。
b2007年4月1日以後に取得したもの
定率法によっております。
また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却の終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
ただし、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
4 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額の当期負担額を計上しております。
(3) 債務保証損失引当金
関係会社に対する保証債務の履行による損失に備えるため、保証履行の可能性の高い債務保証につき、求償権の行使による回収可能性を検討して、損失見込額を計上しております。
(4) 関係会社支援損失引当金
関係会社への支援に係る損失に備えるため、当該関係会社の財政状態等を勘案し、損失見込額を計上しております。
5 収益および費用の計上基準
当社は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。)等を適用し、約束した財またはサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財またはサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。当社は、アウトソーシング事業を主な事業内容としており、収益認識については、履行義務の充足する方法に従い、一定期間または一時点で収益を計上しております。このうちの大部分が一定期間で認識する収益となっております。
当社は、進捗度に応じて一定の期間にわたり充足される履行義務について、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しており、履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は以下のとおりであります。
・顧客から毎月履行した業務を表す検収書等を入手し、これに基づいて請求を行っている業務については、検収書等に記載され履行された業務が、移転したサービスの量を忠実に描写していることから、これを基礎に収益を認識しております(アウトプット法)。なお、履行したサービスの量の記録は、顧客のシステムによるものと当社のシステムによるものがあり、当社のシステムによる場合、担当者が毎月顧客に履行したサービスの量を報告しております。
・請負契約に基づく業務のうち、進捗度を直接的に見積ることができないものの、履行義務の結果を合理的に測定できる場合は、見積総原価に対する実際原価の割合(インプット法)で算出しております。履行義務の結果を合理的に測定できない場合は、発生した実際原価の範囲でのみ収益を認識しております。
また、商品の販売については、顧客へ引き渡された時点で、支配が移転し履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
6 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
外貨建の資産および負債の本邦通貨への換算の基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
非上場企業への投資によって取得した関係会社株式または関係会社出資金の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:百万円) |
|
科 目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
関係会社株式(非上場企業への投資) |
16,571 |
17,191 |
|
関係会社出資金(非上場企業への投資) |
648 |
648 |
|
合 計 |
17,219 |
17,840 |
(2) 会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、非上場の投資先企業に対して、投資時に当該企業の事業の将来性を鑑み、その中長期事業計画に基づき、投資先企業の超過収益力等を評価しており、超過収益力等の評価額が取得価額に含まれております。
当該関係会社株式または関係会社出資金の評価については、「金融商品に関する会計基準」に準拠した内規である「株式等の減損処理要領」に従い、毎期末に、帳簿価額に比べて投資先企業の財政状態が一定程度悪化している投資先について超過収益力等の毀損による当該株式または出資金の評価損のリスクを考慮して、実績の事業計画達成有無や投資先企業の超過収益力の毀損の有無などの評価損検討プロセスでそのリスクに応じて株式または出資金の実質価額が著しく低下したかどうかを検討した上で、評価損の要否を判断しております。実績が事業計画を達成しておらず、計画未達成の要因が一時的なものではなく、または、一時的であるが、来期以降の計画で、一定期間(概ね5年)内に純資産持分額が帳簿価額までに達する見込みがなく、投資先企業の超過収益力が毀損していると判断される場合、当該株式または出資金を純資産持分額まで評価損として認識しております。
当該関係会社の業績は、将来の不確実な経済状況および会社の経営状況の影響を受けるため、超過収益力等の評価額の算定の基礎となる事業計画と大きく乖離した場合、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。
法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる財務諸表に与える影響はありません。
(損益計算書関係)
前事業年度において特別利益の「その他」に含めて表示しておりました「関係会社清算益」(前事業年度126百万円)は、金額的重要性が増したため、区分掲記しております。
前事業年度において区分掲記しておりました特別損失の「固定資産除却損59百万円」(当事業年度21百万円)および「関係会社株式評価損50百万円」(当事業年度21百万円)は、金額的重要性が乏しくなったため、特別損失の「その他」に含めて表示しております。
※1 関係会社に対する資産および負債
区分表示されたもの以外で当該関係会社に対する金銭債権または金銭債務の金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
1,861百万円 |
2,711百万円 |
|
短期金銭債務 |
1,893 |
1,830 |
2 保証債務
保証(関係会社からの預り債務に対する保証)
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
ティーシーアイ・ビジネス・ サービス株式会社 |
5,800百万円 |
6,890百万円 |
上記のほか、当社の関係会社である株式会社caramoの出店契約について、連帯保証を行っております。
3 当座貸越契約および貸出コミットメントライン契約
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
当座貸越極度額および 貸出コミットメントの総額 |
32,000百万円 |
32,000百万円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
32,000 |
32,000 |
※1 販売費及び一般管理費の主要な費目および金額ならびにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
広告宣伝費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
求人費 |
|
|
|
業務委託手数料 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
11% |
11% |
|
一般管理費 |
89 |
89 |
※2 関係会社との取引高は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業収益 |
1,370百万円 |
1,297百万円 |
|
営業費用 |
11,497 |
12,722 |
|
営業取引以外の取引高 |
3,807 |
1,119 |
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式および関連会社株式
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
子会社株式 |
2,154 |
10,272 |
8,117 |
|
関連会社株式 |
2,166 |
3,659 |
1,492 |
|
計 |
4,321 |
13,932 |
9,610 |
(注) 市場価格のない株式等の子会社株式および関連会社株式
下記につきましては、市場価格のない株式等のため、上記「子会社株式および関連会社株式」に含めておりません。
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
|
子会社株式 |
14,775 |
|
関連会社株式 |
1,796 |
|
計 |
16,571 |
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式および関連会社株式
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
子会社株式 |
2,154 |
10,290 |
8,135 |
|
関連会社株式 |
1,901 |
3,590 |
1,688 |
|
計 |
4,056 |
13,880 |
9,824 |
(注) 市場価格のない株式等の子会社株式および関連会社株式
下記につきましては、市場価格のない株式等のため、上記「子会社株式および関連会社株式」に含めておりません。
|
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
|
子会社株式 |
15,281 |
|
関連会社株式 |
1,910 |
|
計 |
17,191 |
1.繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
(繰延税金資産) |
|
|
|
貸倒引当金 |
3,382百万円 |
3,603百万円 |
|
関係会社株式評価損 |
2,848 |
2,948 |
|
投資有価証券の税務上の簿価修正額 |
2,082 |
2,375 |
|
賞与引当金 |
1,440 |
1,549 |
|
関係会社株式の税務上の簿価修正額 |
2,888 |
1,183 |
|
投資有価証券評価損 |
673 |
724 |
|
債務保証損失引当金 |
359 |
370 |
|
未払事業税 |
290 |
254 |
|
未払社会保険料 |
223 |
240 |
|
関係会社支援損失引当金 |
213 |
212 |
|
減価償却超過額 |
148 |
152 |
|
減損損失 |
76 |
0 |
|
その他 |
599 |
889 |
|
小計 |
15,227 |
14,504 |
|
評価性引当額 |
△12,775 |
△11,794 |
|
繰延税金資産合計 |
2,452 |
2,710 |
|
(繰延税金負債) |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△199 |
△137 |
|
その他 |
△34 |
△139 |
|
繰延税金負債合計 |
△233 |
△276 |
|
繰延税金資産の純額 |
2,218 |
2,434 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.62% |
30.62% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費・寄附金等永久に損金に算入されない項目 |
1.26 |
1.71 |
|
住民税均等割 |
0.90 |
1.43 |
|
外国子会社配当金益金不算入 |
△5.86 |
△1.74 |
|
受取配当金益金不算入 |
△1.61 |
△2.58 |
|
評価性引当額の増減 |
△0.47 |
△16.29 |
|
その他 |
0.05 |
△0.09 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
24.89 |
13.06 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産および繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産および繰延税金負債については、法定実効税率を30.62%から31.52%に変更し計算しております。
なお、この変更による財務諸表への影響は軽微であります。
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
重要な企業結合等はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため記載を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:百万円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
10,165 |
947 |
161 (7) |
568 |
10,952 |
5,777 |
|
工具、器具及び備品 |
13,871 |
617 |
862 |
1,159 |
13,626 |
11,033 |
|
|
土地 |
707 |
- |
136 |
- |
570 |
- |
|
|
その他有形固定資産 |
949 |
370 |
408 |
195 |
910 |
432 |
|
|
計 |
25,694 |
1,935 |
1,568 (7) |
1,924 |
26,060 |
17,244 |
|
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
3,859 |
1,093 |
1,051 |
787 |
3,902 |
1,661 |
|
電話加入権 |
93 |
- |
- |
- |
93 |
- |
|
|
その他無形固定資産 |
470 |
775 |
972 |
- |
274 |
- |
|
|
計 |
4,423 |
1,869 |
2,023 |
787 |
4,269 |
1,661 |
(注)1.当期増加額の主なものは、次のとおりであります。
|
(1) 事業所の新規立上および増床等による資産の増加 |
||
|
①長崎・長崎スタジアムシティ |
建物 |
153百万円 |
|
BPOセンター長崎スタジアムシティ |
工具、器具及び備品 |
124 |
|
その他有形固定資産 |
2 |
|
|
ソフトウエア |
0 |
|
|
|
合計 |
282 |
|
|
|
|
|
②宮城・アーバンネット五橋ビル |
建物 |
74 |
|
BPOセンター仙台五橋 |
工具、器具及び備品 |
48 |
|
|
合計 |
123 |
|
|
|
|
|
(2) 業務用設備の投資 |
建物 |
202 |
|
|
工具、器具及び備品 |
359 |
|
|
その他有形固定資産 |
288 |
|
|
ソフトウエア |
621 |
|
|
合計 |
1,471 |
|
|
|
|
|
(3) 資産除去債務の計上 |
建物 |
401 |
|
|
合計 |
401 |
2.当期減少額の主なものは、次のとおりであります。
|
(1) 保有資産売却および事業所設備除却による資産の減少 |
||
|
①大阪・大阪駅前第二ビル |
建物 |
35百万円 |
|
|
土地 |
136 |
|
|
合計 |
172 |
|
|
|
|
|
②宮崎・日本生命宮崎駅前ビル |
建物 |
61 |
|
CXスクエア宮崎駅前 |
工具、器具及び備品 |
67 |
|
|
合計 |
129 |
|
|
|
|
|
③沖縄・おもろまち |
建物 |
11 |
|
CXスクエア那覇 |
工具、器具及び備品 |
87 |
|
|
合計 |
98 |
|
|
|
|
|
(2) 償却満了による減少 |
その他有形固定資産 |
292 |
|
|
ソフトウエア |
1,040 |
|
|
合計 |
1,333 |
3.当期首残高および当期末残高は取得価額であります。
4.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。
|
(単位:百万円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
11,047 |
1,139 |
756 |
11,431 |
|
賞与引当金 |
4,705 |
5,060 |
4,705 |
5,060 |
|
債務保証損失引当金 |
1,175 |
- |
- |
1,175 |
|
関係会社支援損失引当金 |
696 |
- |
23 |
672 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。